日本科学未来館は、「第3回 ジオ・コスモス コンテンツ コンテスト」を開催する。これにともない、2016年12月9日(金)より作品募集を開始した。

■「第3回 ジオ・コスモス コンテンツ コンテスト」について

同コンテストはジオ・コスモスという球体ディスプレイの新たな可能性や表現方法を切り拓くことを目指して、2014年にスタートした。過去2回の開催ともに、大賞作品はジオ・コスモスの常設コンテンツとして1年間上映された。3回目の開催となる今回は、募集部門を従来の「映像」に加え、「ライブコンテンツ」、「アイディア」の2部門を新設、対象となるクリエイティブの領域を拡大し、幅広い層の学生・クリエイターに向けて作品を募集する。

■概要

テーマ:「目に見えないもの/Invisible reality」
募集部門:
①映像部門/ジオ・コスモスで上映する約1分間の映像
②【新設】ライブコンテンツ部門/ジオ・コスモスでリアルタイムの映像生成と上映が可能なプログラム作品
③【新設】アイディア部門/ジオ・コスモスとシンボルゾーンの展示空間を使ったアクティビティやイベントのアイディア
応募期間:2016年12月9日(金)~2017年2月15日(水)18時〆切
応募方法:特設サイトで応募方法を確認のうえ、応募フォームから応募

賞:[映像部門] 大賞1点(賞金50万円、RICOH THETA SC他)、入選4点
[ライブコンテンツ部門] 大賞1点 (賞金50万円、RICOH THETA SC他)、入選4点
[アイディア部門] 大賞1点 (賞金5万円、RICOH THETA SC他)、入選 (4点)
[ジオ・コスモス制作チーム特別賞] 1点(賞金、他)

審査委員:小久保英一郎氏(天文学者)、辻川幸一郎氏(グラフィックデザイナー/映像作家)、長谷川踏太(Wieden+Kennedy Tokyo エグゼクティブ・クリエイティブ・ディレクター)、脇田 玲氏(アーティスト/慶應義塾大学SFC 教授)氏、上田壮一氏(一般社団法人Think the Earth 理事/プロデューサー) 、鈴木おさむ氏(放送作家)、高橋桂子氏(国立研究開発法人海洋研究開発機構 地球情報基盤センター センター長)、土佐信道氏(明和電機 代表取締役社長)、毛利 衛氏(日本科学未来館 館長) ※順不同

主催:日本科学未来館
協賛:ゴーズ、ジイケイテック
賛助:電通
協力:公益財団法人画像情報教育振興会、リコー

■ジオ・コスモス コンテンツ コンテストとは

同コンテストは、多角的な視点から生命と地球の未来を考える日本科学未来館の「つながり」プロジェクトの一環として開催するもの。プロジェクトの基幹ツールである地球ディスプレイ「ジオ・コスモス」の新たな可能性や表現方法を切り拓くことを目指し、2014年から始まった。「映像部門」と今回新設された「ライブコンテンツ部門」の大賞作品は、ジオ・コスモスの常設コンテンツとして1年間上映されるほか、日本科学未来館の公式Webサイトでの動画公開や、各種イベントでの上映を予定している。

■ジオ・コスモスとは

ジオ・コスモスは、日本科学未来館のシンボル展示であり、世界初の「地球ディスプレイ」。宇宙から見た輝く地球の姿を多くの人と共有したいという毛利 衛館長の思いから生まれた。直径約6m、有機ELを用いた世界に類のない高精細球体ディスプレイは、1000万画素を超える高解像度で宇宙空間に輝く地球の姿をリアルに映し出す。ジオ・コスモスは、球面上に上下左右が切れ目なくつながる球形の映像を映すことができる、特殊な映像デバイス。球形であるがゆえに、映像はあらゆる方向から眺めることができ、平面映像のように正面が存在しない。そこには従来の平面ディスプレイとは異なるとてつもない自由、そして新しい映像表現の可能性がある。このようなデバイスは、常設のものとしては世界中を見渡しても他になく、唯一無二のデバイスと言える。