Project MAGNI:Houdini×Unreal Engine背景制作事例

日時
11月23日(日) 13:00–14:00

エイティングが手掛ける研究開発プロジェクト「Project MAGNI」で、Houdiniを初導入して行った背景制作の事例を紹介します。
Unreal Engineとの連携により、少人数チームでも大規模な島の環境を構築可能に。
崖や洞窟などの自然地形の生成から、自動化フローの運用まで、実際のゲーム開発でどのようにHoudiniを活用したのかをお伝えします。
Houdini導入を検討する開発者に向けた、実践的な知見を共有します。

本セッションでは、エイティングの研究開発プロジェクト「Project MAGNI」における、HoudiniとUnreal Engine 5を組み合わせたオープンワールド背景制作の事例を解説します。
Houdiniで作成したHDA(Houdini Digital Asset)を、Houdini Engineを使用してゲーム開発パイプラインへ統合。
崖・洞窟・地形などの背景要素の制作を、プロシージャル生成を活用することで効率化しました。
さらに、Jenkinsを用いた自動ビルドフローの構築や、Unreal Engine 5のPCG(Procedural Content Generation)との使い分け、Houdiniの導入や学習プロセスなど、開発現場での具体的な事例を紹介。
Houdiniの導入を検討する開発者へ向けて、初歩的な内容から実践的な活用例までをお伝えします。

©EIGHTING Co., Ltd. 2025 ©Kartverket

SPEAKER
講演者

亀井 康孝 氏
2003年にエイティングへ新卒入社。
エフェクトデザイナーとしてキャリアをスタートし、デザインや開発の幅広い領域に携わる。
現在はデザイン部門のマネジメントを担当し、研究開発プロジェクトを推進するとともに、
Project MAGNIでは開発全体の取りまとめを行っている。
小林 千裕 氏
アーケードゲームのCGデザイナーとして3年ほど勤務したのち、2022年にエイティングへ中途入社。
研究開発プロジェクトであるProject RAIZIN、MAGNIに、背景デザイナーとして参加し、主にUnreal Engine 5やHoudiniの機能検証を担当。

RELATED PAGE
関連サイト

■研究開発プロジェクト「MAGNI」(企業ページ)
https://www.8ing.co.jp/company/8ing/rdproject_magni/

■Youtubeチャンネル「R&D Project MAGNI」
https://www.youtube.com/@ProjectMAGNI