プロトタイプからプロダクションへ:Houdiniを用いたアニメーション向けライティングワークフローの構築
Walt Disney Animation StudiosはUSDの導入後、従来のMayaベースのライティングワークフローをHoudini Solarisへ移行する取り組みを開始しました。本講演では、その開発の経緯と歩み、プロトタイプ段階から初の長編映画『モアナ2』での実運用に至るまでのワークフローおよびツール開発について紹介します。また、当初のMVP(Minimum Viable Product)版ワークフローから現在使用されているものへと発展する過程で得られた教訓と改善点についても詳しく解説します。
Title: Prototype to Production: Building a Lighting Workflow in Houdini for Animation
Description: Soon after adoption of USD, Walt Disney Animation Studios began exploring and then transitioning its legacy Maya-based lighting workflow into Houdini Solaris. We present the history and journey, workflow and tool development from prototype to use in the first feature production, Moana 2. We will discuss lessons learned and adjustments made from the original MVP workflow to the one that is used today.
Bio: Colvin “Kenji” Endo is a Technical Director and Associate Technical Supervisor, where he works on core pipeline, environments, effects, and lighting workflows. As an Associate Technical Supervisor on “Moana 2”, Endo helped to lead production adoption and roll out of the Houdini Lighting initiative. Endo studied computer graphics and animation at Brown University. Endo joined Disney Animation in 2021.
※本セッションには英語+逐次通訳がはいります。
※撮影、録画は禁止となります。
SPEAKER
講演者
テクニカルディレクター/アソシエイト・テクニカルスーパーバイザー
Colvin “Kenji” Endo氏は、Walt Disney Animation Studiosのテクニカルディレクター/アソシエイト・テクニカルスーパーバイザーとして、コアパイプライン、エンバイロンメント、エフェクト、ライティングワークフローの開発に携わっています。
『モアナ2』ではアソシエイト・テクニカルスーパーバイザーとして、Houdiniライティング・イニシアチブの導入と運用を主導しました。ブラウン大学でコンピュータグラフィックスとアニメーションを専攻し、2021年にディズニー・アニメーションに入社しました。