講演内容
インハウスのCGチームとしての特徴とその役割
Unreal EngineやEnscapeを用いたリアルタイムレンダリングの活用事例や今後の展望



講演者

株式会社隈研吾建築都市設計事務所
設計室長
松長 知宏 氏
慶應義塾大学大学院理工学研究科修了。2006年三菱東京UFJ銀行(当時)入行。2012年より隈研吾建築都市設計事務所に入社。主に3D技術を活用したヴィジュアライゼーションおよびモデリングのサポートを行い、現在はCGチームの設計室長。一級建築士。

株式会社隈研吾建築都市設計事務所
土江 俊太郎 氏
青山学院大学国際経済学科卒業。株式会社IMJにてディレクターを務めた後、建築業界に転身。2020年より隈研吾建築都市設計事務所勤務。Unreal Engineを用いた映像表現を含めた建築ヴィジュアライゼーション他を担当。
受講対象:
建築CGに興味がある方、建築の設計事務所で働いている方
使用ソフトウェア:
3dsmax2020、UnrealEngine4.25,VrayNext,Enscape
難易度:
★★★(中級者向け)
アーカイブ配信:
未定