7月8日(金)|14:30 – 15:30
エンタープライズ×XR(MR)において、当社のこれまでの知見を共有いたします。
本講演を聴くことで以下のことが分かるようになります。
・エンタープライズ領域において、どのようにXR(MR)が活用されているのか
・XR(MR)を実装するまでの流れ
・XR(MR)の実装時における課題とその解決方法

コールセンター業務におけるXR(MR)の活用

鉄道工事において施工手順をXR(MR)で可視化

SAGAアリーナ新築工事において出来形の変遷をXR(MR)で可視化
講演者

DataMesh株式会社
鹿島田 健将 氏
マーケティング&セールスマネージャー
DataMesh株式会社において、国内初のコールセンターのバーチャル化(コールセンター業務におけるMRの活用)や、建設現場で施工手順を3Dシミュレーション投影などの複数プロジェクトに従事。5年~10年後の新しい当たり前を創るべく、様々な業界において、XR(MR)技術を活用した新たな事例を生み出すことに注力している。
受講対象:
・XR(MR)×エンタープライズにおいて、全般的な知識をつけたい方
・現在、XR(MR)の実装を具体的にご検討されている方、またはこれから検討しようとしている方
・実装したものの、XR(MR)の運用に課題を感じている方
難易度:
★★★(中級者向け)
アーカイブ配信:
あり
