SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025
fv2

立体脳で考えるキャラクターデザイン

6.21 SAT. 13:00〜14:30
3D造形におけるキャラクターデザインは、「立体脳」で考える必要がある。「立体脳」とは、制作側・受け手側の両者における空間的フェチを加味して立体を見る目である。
つまり、造形は見る角度を固定できないため、造形と造形の隙間や空間までもデザインする必要がある。

1. はじめに
・キャラクターデザインとは
・作品の世界観について
・造形で食べていくには

2. デザインと構図
・造形とは制作側
・受け手側の空間的フェチで考えること
・絵画的アプローチと造形的アプローチの違い
・平面的イメージを、実際に空間に配置した時の表現方法とけれんみ

3. キャラクターデザインについて(実例を見ながら解説)
・メリハリ、強弱
・客観的視点
・色数、質感
・完成度を高めるためには
・「これで決定」という終わりのつけかた

SPEAKERS

登壇者
登壇者
大畠雅人
造形作家・原型師
1985年生まれ、千葉県出身。武蔵野美術大学油画科版画コース卒業。株式会社エムアイシーを経て、現在はフリーランス原型師として活躍中。2015年にワンダーフェスティバルで初のオリジナル造形「contagion girl」を発表以降、オリジナル造形作品が人気を集め、2018年に初作品集『大畠雅人作品集 ZBrush+造形テクニック』(玄光社)、2024年2月には2冊目の作品集『STRING 大畠雅人 アートワークス・造形テクニック』(ボーンデジタル)を出版。近年の仕事に、NHK『おかあさんといっしょ』人形劇「ファンターネ!」の キャラクターデザイン等。
arrow_under

TICKET

チケット購入
金 額
15,000円(税抜)
会 場
オンライン
[ チケット購入時のご注意 ]
  • ● 1チケットにつき1名での視聴となります。
  • ● 視聴チケットはCGWORLD Online Tutorialsでの販売となります。
© Born Digital, INC. ALL RIGHTS RESERVED.
SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025 SCULPTORS DAY 2025
チケット購入はこちら ページトップ