3Dコンセプトアート
アニメ制作のコンセプト・プロダクションアート事例とノウハウ
3/22 SAT 11:00~12:30
この講義では、アニメ制作におけるBlenderの具体的な活用法についてお話しします。YouTubeアニメーション「Ryan’s World Ninja Adventures Animation」と「Ryan’s Rescue Squad Saves Robot City From FIRE」の制作過程をもとに、コンセプトアートやプロダクション作業における実例や制作ノウハウを解説します。
Blenderを用いたアニメ制作における具体的な事例を通じて、実践的な制作ノウハウをお伝えします。受講後には、Blenderを活用したアニメ制作の全体像を把握し、実際のプロジェクトで活用するイメージを持っていただける内容となっています。
<講義内容 >
1. プリプロダクションでの活用事例
制作初期段階でのBlender活用方法について以下のポイントを中心に紹介します。
– Blenderを使ったコンセプトアート制作の実例とノウハウ
– 3Dを使用するメリットとデメリット
– Blenderを活用した背景やプロップデザインの手法
2. プロダクションでの活用事例
制作工程でのBlenderの応用方法を以下の観点から解説します。
– プリビズ制作のノウハウ
– プリビズと作画の連携手法
– カメラマッピングや3Dカット制作の具体例
– カラーキーやカットイメージの作成プロセス
使用ソフト
Blender
講師紹介
コンセプトアーティスト・映像クリエーター
高原 さと 氏
コンセプトアーティスト・映像クリエーター
アニメやゲームのコンセプトアートやアニメーションを数多く手がけている。昨年アニメーション制作会社「ルナデジ」を設立。ショートアニメの制作を中心に、テレビ、映画、プロモーションビデオなど幅広い分野で制作協力を行っている。チームで継続的にクリエイティブ制作を行える体制を構築中。
主な参加作品
映画『窓ぎわのトットちゃん』(原画/CGI)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット オリジナルWEBアニメ『放課後のブレス』(原画)
映画『アリスとテレスのまぼろし工場』(原画)
ミュージックビデオ『BAND-MAID / Unleash!!!!!』(背景/原画)
森永乳業 アニメCM(原画)
映画『ルパン三世 THE FIRST』(コンセプトアート)
映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』(コンセプトアート)
ゲーム『チームソニックレーシング』(コンセプトアート)
ゲーム『北斗が如く』(コンセプトアート)
VRアクティビティ『アスレチックVR PAC-MAN CHALLENGE』(コンセプトアート)
近年はコンセプトアートからプロダクション作業へと活動の主軸を移し、2D/3DCGやアニメーションのスキルを活かし多様な媒体で活躍。YouTube、雑誌、オンライン講座、書籍などを通じてノウハウの提供にも注力している。
著書
「一本の線からはじめる絵の描き方教室」
「基礎から実践まで全網羅 背景の描き方」
アニメやゲームのコンセプトアートやアニメーションを数多く手がけている。昨年アニメーション制作会社「ルナデジ」を設立。ショートアニメの制作を中心に、テレビ、映画、プロモーションビデオなど幅広い分野で制作協力を行っている。チームで継続的にクリエイティブ制作を行える体制を構築中。
主な参加作品
映画『窓ぎわのトットちゃん』(原画/CGI)
ポケットモンスター スカーレット・バイオレット オリジナルWEBアニメ『放課後のブレス』(原画)
映画『アリスとテレスのまぼろし工場』(原画)
ミュージックビデオ『BAND-MAID / Unleash!!!!!』(背景/原画)
森永乳業 アニメCM(原画)
映画『ルパン三世 THE FIRST』(コンセプトアート)
映画『バイオハザード:ヴェンデッタ』(コンセプトアート)
ゲーム『チームソニックレーシング』(コンセプトアート)
ゲーム『北斗が如く』(コンセプトアート)
VRアクティビティ『アスレチックVR PAC-MAN CHALLENGE』(コンセプトアート)
近年はコンセプトアートからプロダクション作業へと活動の主軸を移し、2D/3DCGやアニメーションのスキルを活かし多様な媒体で活躍。YouTube、雑誌、オンライン講座、書籍などを通じてノウハウの提供にも注力している。
著書
「一本の線からはじめる絵の描き方教室」
「基礎から実践まで全網羅 背景の描き方」
[ 受講チケット ]
¥ 26,400(税込)
早期割引:2月28日(金)まで
20% OFF
¥ 21,120(税込)
早期割引期間を過ぎると定価になります[ チケット購入時のご注意 ]
- ● チケットは1種類で2日間のすべての講義が視聴可能です。
- ● 1チケットにつき1名での視聴となります。
- ● 視聴チケットはCGWORLD Online Tutorialsでの販売となります。