第7回:プリミティブで何かつくってみよう 後編
- 2021.05.25
- Mayaの基礎

こんにちは。
CGWORLD Online Tutorialsの渡辺です。
今回はできあがった戦車のモデルの整理に関して学びました。
アウトライナと呼ばれる、作成したモデルの一覧で見れる機能がありまして、そこでモデルとモデルの間に親子関係を作ったり、グループにまとめる事で、今後の一つのモデルとしての管理がしやすくなります。

整理をしてよいことは色々とありますが、今回は簡単に複製して、配置も簡単にできました。
これは、アウトライナでバラバラのオブジェクトにまとめていると、簡単に複製ができますね!

グループ化するメリットが分かりました。
他には、マニュピュレーターと呼ばれる、移動、回転、スケールなどをかけれるものを、グリッド(床)や他のモデルに吸着させて動かす方法も学びました。
これで、いちいち浮いていない事を確認せずに済みますね。今後、かなり使える機能なはずです。
今回の授業は何かを作るものではなく、整理が主な内容でしたが、Mayaを使う上で、データの整理整頓はとても重要な事ですので、しっかりと学んでいきましょう。
今回のチュートリアルはこちらから。
https://tutorials.cgworld.jp/con/1162?from_category_id=56
今後ともよろしくお願いいたします。
さあ、いますぐ始めよう!
-
前の記事
第6回:プリミティブで何かつくってみよう 中編 2021.05.18
-
次の記事
第8回目:モデリング超基礎2 (1) 2021.06.01