国内初!!
認定講座
モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座
VICON認定
「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」は、VICON社とクレッセント社が提供するモーキャプエンジニアを短期集中型で養成する講座です。
光学反射式モーションキャプチャシステムは、デジタルヒューマンを含む、フォトリアルなオフラインでのゲームや映画制作、バーチャルYouTuberのライブ配信、AR系コンサートでの高度なパフォーマンスキャプチャ、プレビズ・ポストビズ等のワークフローのキーコンポーネント等、大きく用途が広がりました。また、VR用の大規模トラッキング、産業用VRの人間工学シミュレーション、ドローン制御など非接触型姿勢制御などを加えると膨大な利用用途があり、さらなる成長が期待されています。
一方で、市場ニーズの急激な拡大に対して、モーションキャプチャシステムを正しく理解したうえで、撮影の現場で対応ができる人材は不足しており、人材育成の必要性が叫ばれています。
こういった背景をもとに、今回、エンターテインメント分野にフォーカスし、柔軟性の高い即戦力を育てる「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」の開催が決定ました。
最新のVICONのテクノロジーと、国内外で利用されている最新の運用用途をカバーし、基本をしっかり押さえたプロフェッショナル人材になれる内容になっています。
あなたもモーションキャプチャのスペシャリストになって、最新のデジタルコンテンツが生み出される現場で活躍できる人材になりませんか?
VICON社認定の
修了証授与
現場で使われる機材を
使用した実践講義
合計20時間の
特別カリキュラム
動画教材で
予復習が可能
現場実績のある講師
からの直接指導
VICONの導入事例など
最新動向も紹介
Day1:光学反射式モーションキャプチャーシステムの原理、システム概要とカメラ配置とカリブレーション
Day2:アクターの撮影とプロップの設定
Day3:Shogunの基礎知識(1)
Day4:Shogunの基礎知識(2)
Day5:Shogun+MotionBuilder,Unityでのリアルタイムプレビュー方法及びバーチャルカメラ設定
Day6:Shogunのポスト処理(1)
Day7:Shogunのポスト処理(2)
Day8:ShogunデータをMotionBuilderに入れて完成へ
Day9:ShogunでのScripting
Day10:認定試験
経験豊富な講師によるレクチャー
本間 克昂 /株式会社クレッセント
プロデューサ兼VICONユニットマネージャー
メインの講師には、プロデューサ兼VICONユニットマネージャーの本間が担当致します。
クレッセントが関わってきた多くの映画やゲーム撮影援助、YouTuber系の支援のみならず、ハリウッドの最大手モーキャプスタジオ、House Of Movesで実際にゲームや映画に参加したほとんど唯一の日本人モーキャプエンジニア。
最近では、AbstractEngine様の多くの案件に、海外帯同含め当社のメインで担当している新進のエンジニアです。
期間
2022/10/13(木)-12/22(木)
※毎週木曜日開催 18:30 - 20:30
※ただし、11月3日(木)は祝日のため休講
対象
18歳以上の方(学生は不可)
3DCGの基礎知識がある方(Mayaなどの操作経験があれば尚可)
※3DCGソフトの基本操作の説明はありません
受講料
220,000円(税込)
※お支払いはクレジットカード、Amazon Pay、銀行振込をお選びいただきます
※ご請求書でのお支払いを希望される法人の方は銀行振込にてお申し込み
いただき別途お問い合わせください
場所
株式会社クレッセント スタジオ
135-0042 東京都江東区木場3-14-8
主催/共催/協力
主催:
株式会社クレッセント
共催:
CGWORLD、株式会社ボーンデジタル
協力:
オートデスク認定トレーニングセンター
モーションキャプチャを現場で専門的に使用した経験のある方は非常に少ないと感じております。こういった講座で手を挙げれば誰でも受講ができる形で基礎からモーションキャプチャの技術を学んだ方に来ていただけることはとてもいいですね。そこからの現場レベルでの教育は私どもでできますので、一般的な知識とVICONのオペレーションができれば弊社としてもかなり学習コストが低減できると期待しています。弊社では技術によって、与えられた課題を上回る提案をしていきたいと思っております。それには、なぜそうなるのかの根本知識が重要です。弊社が望む人材としては、まずはオペレータからはじまって、クリエイターへの一歩を踏み出して欲しいと思っております。
株式会社カプコン
モーションキャプチャースタジオ
マネージャー
小林 克己様
今やモーションキャプチャーはゲーム制作に必須のテクノロジーになっており、モーキャプスタジオに求められる能力も、年々高度化、多様化しています。最先端のシステムを理解し、適切なワークフローを構築する技術力と、スタジオの運営を切り盛りする柔軟な現場適応力という、正反対の能力が求められる難しさを、日々の業務で痛感しています。この養成講座によって、そんなモーキャプスペシャリストが多く育ってくれる事を期待します。
(写真左から)
株式会社SOLA DIGITAL ARTS
COO/Producer
橋本 トミサブロウ様
株式会社プロダクション・アイジー
牧野 治康様
元々、クレッセントさんにはモーションキャプチャの養成講座があったらいいですねというお話しはさせていただいておりまして、この度待望のスクールができたと言う事で喜んでおります。VICONを取り扱っているクレッセントさんがスクールを運営されると言うところが大きな安心感に繋がります。採用する企業側にとってもそれは大きなアドバンテージにつながっていくと思います。(講座内容について)講座内容は基礎を学ぶ上ではちょうどいいボリュームだと思います。ここから先は実務に就て経験を積む事で更にスキルが上がると思います。
(写真左から)
株式会社デジタル・フロンティア
代表取締役
植木 英則様
専務取締役
豊嶋 勇作様
素晴らしい試みだと思いますし、こういった講座から優秀な人材が生まれてきてくれるといいなと思います。弊社としても若く素晴らしい人材が入社してくれたらと望んでおります。私どもではモーションキャプチャでの業務は20年ほどおこなっております。それだけのノウハウがございますし、スペシャリストを求めております。養成講座を受講された方はすぐに実戦配備ができると思いますので、楽しみにしております。弊社が求める人材といたしましては、作品は一人で制作するのではなく、撮影や美術も含めて皆で協力して作り上げていかなければなりませんから、コミュニケーション能力はとても大事だと思っております。
(写真左から)
東映株式会社
執行役員 デジタルセンターセンター長
兼 ツークン研究所長
葛西 歩様
デジタルセンター ツークン研究所
テクニカルディレクター
モーション&フェイシャルキャプチャースーパーバイザー
三鬼 健也様
モーションキャプチャを実際に経験したことのある方は少ないのが現状だと思います。きっかけとしてこちらの講座がその第一歩となれば、非常に良い取り組みだと思います。クレッセントさんの講師の方はVICONのスペシャリストでいらっしゃるので、その講座を通ってきた方なら安心して仕事をまかせることができますので採用も積極的に考えらえれます。入社して頂きたい人材は、一人で仕事ができる能力はもちろん必要ですけれども、撮影現場はアクター、ディレクターと連携しておこなっていきますのでコミュニケーション能力はかなり大事です。ちょっとした気遣いができる人がいいですね。
株式会社ドワンゴ
映像制作部
富永 竜二様
こういった講座で人材が育ち、スタジオに送り出して頂くと若い人たちに現場を任せることができますので、私共ももっと新しいことができるようになると思います。弊社では先進的なことを沢山おこなっておりますが、技術的な人材はまだまだ不足しております。ドワンゴは楽しいので、ぜひ卒業後は弊社に来ていただければと思っております。弊社が望む人材といたしましては、やはり撮影現場なので元気な方に来て頂きたいですね。多少の技術は入社後も学べることは沢山ございますので、まずは元気に動けることが大事なことだと思います。現在のスタジオをベースにしてこれからはもっともっと新しいことにチャレンジしていきたいと思っておりますので、今入社して頂ければ様々な楽しい経験ができると思います。
株式会社セガゲームス
研究開発ソリューション統括部
モーションキャプチャーチーム
チームマネージャー
岩田 岳雄様
モーションキャプチャの実務に携わる中で、人材不足を感じています。専門学校などで関連した授業があっても初歩の部分を学ぶことが主で、かつ実際の機器に触れる機会は必すしも多くないと聞いています。現場でーから人材を育成することもありますが、業務と並行して行うため、難しい面があります。このため、今回の講座のように機器のセットアップやソフトウェアの知識を習得でき、さらにオペレーションの概要まで学ぶ場はとても意義深いものと思います。同時に現場にいる者としてはたいへんありがたく、本講座には期待を寄せています。また、参加される皆さんが講座で多くを学びモーションキャプチャエンジニアとして活躍していかれることを願っています。
(写真右から)
株式会社ダイナモピクチャーズ
代表取締役 社長
広川 ひろし様
企画制作部 マネージャー
横塚 成美様
デザイン部 第2MC室 室長 Mocapスーパーバイザー
布川 茂明様
こういった講座を元にモーションキャプチャを理解して頂くことはいいことだと思います。現状では、ハードウェア、ソフトウェアともにある程度は自動化されて使いやすくなってはきていますが、どうしても手作業を減らせないところも多々あります。案件が重なると、「人手が足りないね」というお話は業界内でもよく聞きます。そのような状況ですので、トレーニングの時間もなかなかとりにくく、そういった意味では(講座は)タイムリーだと思います。
モーションキャプチャの業務はパソコンの前だけでなく、撮影がありますし、チームでいいものを作っていくという流れがあります。ちょっとしたことなのですが緊張している役者さんを和らげることなども大事だと思います。
Happy Elements Asia Pacific株式会社
代表取締役
頼 嘉満様
元々、モーションキャプチャの人材は少ないと思っておりまして、弊社もスタジオを設立してから探し続けておりました。社内で人材を育てるにしても、まずは教える人が必要です。そのような現状ですので、VICONの最新ソフトウェアであるShogunの知識と実践が学べる講座というのは待望しておりました。(講座に期待することは)ソフトウェアだけでなく、カメラの設置等も含めてクレッセントさんが日々接していらっしゃる現場でのノウハウも織り交ぜて頂けるとより有意義になるのではと思います。(期待する人材は)コミュニケーションも重要ですが、気配りと細やかな仕事ができる人がモーションキャプチャの仕事には向いていると思います。スケジュールをきちんと頭に入れて、かつ演者さんの気持ちを汲んで先回りして、用意ができるような人、そういった心構えがある人が成長していくと思います。
(写真左から)
株式会社バンダイナムコスタジオ
モーション課
チーフプロデューサー (Mocap,BanaCAST)
大曽根 淳様
金久保 哲也様
最近モーションキャプチャを撮りたいと思っている新しい制作会社さんは増えて来ていると思います。既存の機材を所有していても弊社に見学に来られる会社さんもいらっしゃいます。その時にお話ししているのが、機材もカメラの画素数も上がり、精度の高いデータも撮れるようになってきていますが、大事なのはそれをどう生かしていくかだとお伝えしています。ですので、今回の講座はとても意味があることだと思います。ソフトウェアの扱いに精通しているクレッセントさんが開催されるというところは大きいですね。(期待する人材について)チームで制作していくので、チームワークが必要で、オペレーションに関しては、深い部分まで理解できる探求心のある方が良いかと思います。
ライゾマティクス
真鍋 大度様
モーションキャプチャは一般的にはVRや映画、ゲーム等で使用されることが多いと思うのですが、私共はライブの現場で使用することが多いですね。リアルタイムで室内でとなると、やはりモーションキャプチャしかないですね。VICONはSDKも提供されていますので、独自に作成したアプリケーションに組み込んだりもできますし、Unreal Engineにも簡単に接続できますので、そういったところが強みだと思います。ライブの現場だと毎回会場のサイズも条件も変わってきますので、ノウハウがないと安全に運用できません。モーションキャプチャのシステムをきちんとつかいこなせる人材は少なく、私共も人が足りなくて困っています。こういった講座で技術をマスターした人材はすぐに様々な現場で活躍できるのではないかなと思います。モーションキャプチャ自身はもう長年使われているシステムですが、これからも使われていく技術だと思っておりますので、身につけて意義のある技術だと思います。
(写真左から)
株式会社LATEGRA
R&D部 AR/VR Div.
和田 重久様
制作部 Technical Div.
渡辺 幸範様
LATEGRAはXRやCGを駆使したエンターテイメントライブをプロデュースしています。バーチャルキャラクターのライブにおいて、VICONはモーションキャプチャ収録は勿論の事、ライブ現場でリアルタイムにキャラクターを高精度にセンシングするために欠かせないツールとなっています。LATEGRAでは、ライブの企画から運営、CG制作、開発、など包括的にイベント業務をおこなっており、中でもエンジニアが本来の業務と並行してモーションキャプチャ業務をこなし、積極的にスキルの幅を広げることで、より質の高いライブコンテンツの制作を実現しています。
昨今、バーチャルキャラクターのライブヘのニーズが高まるとともに、モーションキャプチャの機会も格段に増えているため、LATEGRAでも専門的な人材の確保・育成は急務です。今回の講座で、モーションキャプチャ技術を学んだ方がLATEGRAの現場で活躍してくれることを大いに期待しています。
本講座に関するお問い合わせは以下までお願い致します。
school@crescentinc.co.jp
主催/共催/協力
© 2022 Born Digital, INC. ALL RIGHTS RESERVED.