第96回:Houdini中級編(13)
~パーティクルの制御~

今回はパーティクルの制御方法を詳しく学んでいきます。
講義では自分でフィールドを作成し、オブジェクトに沿って動くパーティクルを作成します。

【今回の講義内容】
・球体にNormalを添わせる方法の説明
・Pyro SourceでDencityを作る理由の説明
・Volume Rasterize Attributesの説明
・POP Advect by Volumesの説明
・4次元ノイズの説明
・パーティクルに色をつける方法の説明
・パーティクルの大きさを変えて、ランダムにする方法の説明
・パーティクルの出始めの透明度を調整する方法の説明
・点滅するノイズを入れる説明
・パーティクルのマテリアル、レンダリングの説明

第96回:Houdini中級編(13)
https://tutorials.cgworld.jp/con/825

第95回:Houdini中級編(12)
~POPとRBDを組み合わせたシミュレーション~

今回はパーティクルとRBDを組み合わせて、大量のタブレットをボトルに入れるシミュレーションを解説します。
また、nameのアトリビュートを自作する方法に関しても説明します。

【今回の講義内容】
・nameを自分で1から作成する説明
・ConnectivityClassの説明
・Wrangleでnameのアトリビュートを記述する際の説明
・VEXpressionの基本的な記述方法の説明
・bullet SolverとRBD Packed Objectの説明
・POP SolverとBullet Solverをつなげる為のMultiple Solverの説明
・Attribute Randomizeで、ノーマル方向にランダムにさせる説明
・毎フレームランダムにする$FFの説明
・コリジョンオブジェクト設定の説明

第95回:Houdini中級編(12)
https://tutorials.cgworld.jp/con/823