第24回:部屋モデリング(9)~キッチンをつくろう(3)~
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回も前回に引き続きキッチンを作成していきます。 今回は最後に残った蛇口部分を作ってキッチンを完成させましょう。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ 新しくコレクションを作成する ガイドオブジェクトを作成する ベースの形を作成する ハンドル(ヘッド)部分を作成する パイプ部分を作成する キャッ […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回も前回に引き続きキッチンを作成していきます。 今回は最後に残った蛇口部分を作ってキッチンを完成させましょう。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ 新しくコレクションを作成する ガイドオブジェクトを作成する ベースの形を作成する ハンドル(ヘッド)部分を作成する パイプ部分を作成する キャッ […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回も前回に引き続きキッチンを作成していきます。 大きな収納部分から作成し、IHコンロとシンクと小窓まで作成します。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ キッチンの天板を作成する 収納扉を作成する IHコンロを作成する シンクを作成する キッチンの小窓を作成する
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回から数回に渡りキッチンを作っていきます。 今回は上部の収納棚とレンジフードを作成します。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ キッチンの壁を作成する 収納棚のキッチン台のガイドを作成する 収納棚を作成する レンジフードを作成する
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回は玄関のドアと窓をつくっていきます。 前回習ったインスタンスやソリッド化、ベベル、スキン、ブーリアンなどのモディファイアーを使って作っていきます。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ 玄関のドアを作成する 玄関ドアのディテール(取っ手、鍵、チェーンロック)を追加する 窓のレールを作成する […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回はクローゼットやパウダールームなどのドアを作ります。 同じ形状のものを効率的に作成する方法などを学びます。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ クローゼットのドアを作成する コレクションの説明 ドアの取っ手部分を作成する パウダールームのドアを作成する ランドリースペースの引き戸を作成する […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回から数回に渡り「部屋」を作っていきます。 今まで作ったテーブルやソファを置くおしゃれな部屋を作っていきましょう。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ 間取りの画像を読み込む ガイドを作成して下絵のサイズを実寸に合わせる 床を作成する 壁の高さを計測する モディファイアーで壁に厚みをつける […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 冬休みにBlenderの勉強はできましたでしょうか? また今日からオンライン講座を再開していきますのでよろしくお願い致します。 前回の講義ではソファの丸みをサブディビジョンサーフェスやベベルなどの機能を使用して作成しました。 今回はソファのシワなどのディテールをスカルプトの機能を使用して追加していきます。 ディティールの追加ができたらマテリアルを作 […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回は前回作成したソファのベースにサブディビジョンサーフェスやベベル、クリースなどの機能を使い「丸み」をつけていきます。 よりリアルなソファに近くなるようにソファの形状をよく観察して丸みをつけていきましょう。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ サブディビジョンサーフェスの説明 マルチレゾリュ […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回は前回作成したローテーブルに合うソファを作成します。 今回はソファのベース形状を作成します。今まで習ったモディファイアを使い形状をつくっていきましょう。 では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ ガイドを作成する 座枠部分の作成 脚の作成 背枠の作成 肘枠の作成 クッションのベースを作成する & […]
みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。 今回は前回作成したローテーブルのモデルにマテリアルを設定していきます。 今回のポイントは木目をテクスチャではなくプロシージャルでマテリアルを作成していきます では、みなさんも一緒につくって学びましょう! 今回の講義の流れ 天板のマテリアル設定 土台部分をUV展開する ノードのつなぎ方の説明 テクスチャノードの紹介 波テク […]