>   >  Autodesk Smoke 2013 導入事例<2>DEFENSE ~新世代ポスプロへの挑戦~
Autodesk Smoke 2013 導入事例<2><br />DEFENSE ~新世代ポスプロへの挑戦~

Autodesk Smoke 2013 導入事例<2>
DEFENSE ~新世代ポスプロへの挑戦~

MV 制作における
Autodesk Smoke 2013 の強み

『REASON』の映像に関しては、監督から世界観について「スペーシー(Spacy=宇宙空間的)で」というオーダーをもらっており、提案とディレクションを繰り返しながら画づくりが進められていった。基本コンセプトが通常の MV とは異なり「アーティスト(ゆず)をできるだけ見せない」というユニークなものだったため、今でこそそれなりにゆずの2人が見えているものの、当初はもっと加工して、よりスペーシーさを極める方向性だったという。
実際の制作において Autodesk Smoke では、背景を作成したり、Sapphire プラグインでレンズフレアや光のエフェクトを追加したり、3DCG データをアルファチャンネル付きの連番素材でもらい、被写界深度( 3DCG 側からデプスマップを書き出してもらい ConnectFX の Depth Of Field ノードで被写界深度を調整)を付けたり馴染ませたりといった作業に使われた。編集の作業を始めたのと同時に 3DCG 制作もスタートしていたため、一緒に作業して素材が出来上がれば直ぐに合成という、スピード感のある体制で作業が進められた。

予想外だったのは納品の 2 日前、格内氏がノロウイルスにかかってしまったこと。そのため、Autodesk Smoke 2013 を使える他のエディターを探してみたそうだが、当時はプレリリース版だったこともあり見つからず、結局、格内氏が自宅に引き篭もって必死の思いで仕上げたという。ちなみにその際、小張氏や監督とは Skype を利用して連絡をとっていたとのことだ。

Sapphire の使用例

Sapphire の使用例。Autodesk Smoke でも Sapphire プラグインを重宝しているとのこと。「基本的にはライトエフェクトの補助的な役割として Glow などを用いています」(格内氏)

タイトな制作スケジュールだったため、大サビパートの 3DCG 素材は3パターンしか用意することができなかったというが、そのデータに Autodesk Smoke 2013 上で各種加工を施すことにより、使い回しをまったく感じさせないバリエーション豊かな VFX に仕上げられている。
また、アーティストに対するエフェクト表現については、TAKCOM 監督から Trapcode Mir で作ったモーショングラフィックス素材を作ってもらい、それを Autodesk Smoke 2013 のタイムライン上で合成させている。このエフェクトは制作中に何度かバージョンアップされたそうだが、Autodesk Smoke 2013 の優れたデータ管理機能により、元素材を入れ替える(ノードを繋ぎ替える)だけで済んだという。
「Smoke は素材をすごく管理しやすいんです。誰が見ても修正できるようになっている点が、本当に優秀だと思います。素材の自動更新も可能ですし、ソフトインポートした素材は同じ名前で同じフォルダに入れ直せば、アップデートされますし」。
また ConnectFX の利点についても、「ConnectFX がかかっているカットは、そのカットの ConnectFX に入ると Media Library にフォルダができ、インポートした素材が全部収納されている。つまり 2013 ではカットに必要な素材を ConnectFX に入れておくだけで ConnectFX フォルダに収納でき、ライブラリが煩雑に成らないのが良いと思いました」と格内氏。

ConnectFX の使用例

ConnectFX の使用例。被写界深度を調整するための Depth Of Field を調整している

また Autodesk Smoke 2013 を使った画づくりでは、合成中に枠(最終アウトプットのサイズ)の外まで見ることができるためレイアウトの調整が行いやすかったと言う。「2D をなるべく平面的に見せないという画を目指していたんですが、これはアニメからの影響が大きいです。現在のアニメは撮影技術がすごくて、ここ1~2年の間、2D の画を 3D 的に見せるという方法をアニメを見ながら勉強していました。言ってしまえば、僕の画づくりの良さはアニメが元になっているんです。ちなみに最後のカットは監督から "エヴァンゲリオンみたいな感じで" とオーダーされたので、セカンドインパクトのようなイメージを目指しました(笑)」(格内氏)。

アニメ技術の応用

このカットでは高解像度の背景素材に対して、Autodesk Smoke 2013 上でカメラワークを付けている。アニメ鑑賞が趣味という格内氏らしいアニメの撮影技法を実写 VFX に応用した好例だ

そのほかにも、アーティストの身体がパーティクル状に散っていく表現があるのだが、これは演奏中のアーティストを Kinect でモーションキャプチャし、それを、本作のテクニカル・ディレクターを務めた真鍋大度氏が作成したプログラムによって OBJ 連番として書き出し。そのデータをさらに 3ds Max で小張氏が加工して 3DCG 素材を作成し、最終的に Autodesk Smoke 2013 上でコンポジットするなど、技術的に面白い試みが随所にみられるので、そうした点にも注目してもらいたい。

より柔軟なクリエイティブワークを
実践するために

Autodesk Smoke のモバイル運用に関しては、既に MacBook Pro(以下、MBP)で使用しているという。MBP は 2011 年モデルの 17 インチを所有し、ネットワークライセンスを使ってモバイルでも運用できるようになっている。使用する MBP は、SerialATAIII の SSD を内蔵させているので、フル HD 程度であれば問題なく作業でき、実際に外へ持っていく機会が増えてきているのだとか。
最近のプロジェクトでは、Perfume『未来のミュージアム』MV のオンライン編集も、格内氏が Autodesk Smoke 2013 で仕上げたそうだ。本作では、漫画のコマのようなフレームをアーティストやキャラクターたちが次々と移動するというモーショングラフィックスが多用されているが、この表現では、フレーム内の VFX を ConnectFX で合成し、フレーム自体のアニメーション(視覚的には階段状のタイムラインになっている)はタイムライン上で加工しているという。そうした使い分けができるのも、Autodesk Smoke 2013 の強みで、同じようなことをレイヤーベースのコンポジットツールでやろうとすると、延々とレイヤーを積み重ねなければならず、とんでもないレイヤー数になってしまう。しかし Autodesk Smoke 2013 には ConnectFX が実装されていることで、比較的少ないレイヤー数に収めることができる。これこそ"縦にも横にも中にも強い"という同ソフトのアドバンテージと言えるだろう。


Perfume『未来のミュージアム』ダイジェスト

「先日、 Autodesk Smoke 2013 の 4K パフォーマンスを検証してみたんですが、その結果によると 4K でもリアルタイム再生できたんですよ。自宅環境のグラフィックスボードを GeForce GTX680 に変えたことで 8 ビットカラーであれば 4K でも再生できました。2K なら 16 ビット素材も再生可能で、自宅でこれほどのパフォーマンスが出せるのは本当に凄いことだと感心しました」(格内氏)。
ちなみにハードウェアはこの後、強化していきたいようで、今年の春に出ると噂されている次期 MacPro を狙っているのだとか。ストレージはモビリティ性を考えると PCI スロットに HBA(ホストバスアダプタ)を入れるようなタイプではバラして繋ぎ変えるのが大変なので、Thunderbolt のものにしたいと考えているという。

最後に、DEFENSE のメンバーに今後の目標を聞いてみたところ、次のような答えが帰ってきた。「DEFENSE メンバーにはミキサーもいるので、編集時には SE も音楽がついてないという仕事があるんですが、エフェクトを作る時に感覚が分からないことがあるんです。そんな時に、仮の画をクラウド上にアップして音を付けてもらうといったこともやってみたいな......と思っています」(格内氏)。また荒木氏は、今後、DEFENSE の中でクライアント試写ができる場所を作ったり、DEFENSE に限らず外のエディターとの交流も増やしていきたいと抱負を語ってくれた。
「Smoke は人とのつながりを増やすコミュニケーションツール。Autodesk Smoke 2013 のおかげで色々とつながりができました」とまとめてくれた格内氏。今回の取材を通して著者も、格内氏のサービス精神とアーティスト的な感覚に感銘を受け、彼等のようなアーティスト集団の可能性が、格内氏の言葉通り、Autodesk Smoke 2013 によって広がっていくのを感じた。次世代ポスプロという流れが確実に起きているということを実感する、とても刺激的な取材であった。

TEXT_小林正樹(WINK2
PHOTO_大沼洋平

Smoke 2013

Autodesk Smoke 2013

価格:535,500 円(コマーシャル スタンドアロン版)
OS:Mac OS X 10.6.6、10.6.7、10.7.2 または 10.8.x ※64ビット Intel マルチコア プロセッサ
RAM:8GB 以上を強く推奨
※詳しくは 公式サイト を参照のこと
問:オートデスク 株式会社

Profileプロフィール

(メイン写真)
左奥から順に、佐々木賢一氏(VFX コンポジター)、小松 徹氏(サウンド・ミキサー)、川村大輔氏(VFX スーパーバイザー/コンポジター、代表取締役)、格内俊輔氏(VFX コンポジター)、齋 裕幸氏(VFX コンポジター、家元)以上、DEFENSE。手前、荒木洋平氏(DEFENSE マネージャー、家元)

スペシャルインタビュー