第5回:3DCGモデリングの基礎〜クルマのモデリング<前編>〜
- 2019.10.23
- 3DCGモデリングの基礎
- クルマ, モデリング

みなさん、こんにちは。CGWORLDの西原です。
今日から2回に分けて簡単な「クルマ」をポリゴン編集でつくっていきます。
つくるクルマはこんな感じのクルマです。
では早速つくってきましょう!
まずは三面図を読み込んで配置をしていきましょう。
これがあればデザインができなくても大丈夫そうですね。
三面図を設置したら、車体のベースをつくっていきます。
クルマのボディは立方体をベースにしてつくります。
次に押し出しツールを使って一番ベースとなる車体の形状をつくっていきます。
続いて、ループカットとナイフツールで頂点編集するための準備ができたら辺や頂点を移動させて形状を整えていきます。
なんとかベースの形状が完成しましたー!
側面の形状はうまく編集ができたのですが、正面からの調整が難しかったです…
今回の講義はここまでとなります。
次回はガラスやプレート、タイヤなどの形状をつくりクルマを完成させます。
では次回の講義もお楽しみに!
今回の講義で習ったこと
- 三面図を読み込んで配置する
- 立方体で車体のベースをつくる
- ミラーモディファイアーの設定
- 押し出しツール(Exrude)で形状をつくる
- ループカットツールとナイフツールで頂点編集をするための準備をする
- 移動ツールで全体の形状を整える
-
前の記事
第4回:3DCGモデリングの基礎〜編集モードのツールを学ぼう〜 2019.10.16
-
次の記事
第6回:3DCGモデリングの基礎〜クルマのモデリング<後編>〜 2019.10.30