>   >  より多くの人へ......。ブランドイメージを一新させたHoudiniベンダー、SideFXの次なる展望とは?
より多くの人へ......。ブランドイメージを一新させたHoudiniベンダー、SideFXの次なる展望とは?

より多くの人へ......。ブランドイメージを一新させたHoudiniベンダー、SideFXの次なる展望とは?

創立30周年の節目を機に、今年からブランドネームを"SideFX"へと一新させた、Side Effects Software社。ハリウッドではエフェクト表現を得意とする必須のVFXツールであるHoudiniの開発・販売を手がける同社だが、近年は日本でのHoudiniユーザーも着実に増やしている。そうした中、6月下旬に商談のため来日した同社CEOキム・デビッドソン氏へのインタビューが実現したのでここにお届けする。

※本記事は2016年6月下旬に実施された取材内容に基づきます

TEXT_安藤幸央(エクサ) / Yukio Ando(EXA CORPORATION
EDIT_沼倉有人 / Arihito Numakura(CGWORLD)
PHOTO_蟹 由美 / Yumi Kani



<1>日本市場のさらなる開拓を

ーー今回来日された主な目的をうかがってもよろしいでしょうか?

Side Effects Software社CEO/キム・デビッドソン氏(以下、デビッドソン氏):2016年の7月1日(金)から、ボーンデジタルにもHoudiniをはじめとする当社製品の販売およびサポート業務を担当してもらうことにしました。そのためのミーティングが大きな目的ですね。

ーー日本の販売代理店を2つに増したわけですね。

Side Effects Software社CEO/キム・デビッドソン氏(以下、デビッドソン氏):2007年11月から代理店を務めてもらっているインディゾーンにも、ひき続き日本の市場を開拓してもらうことを期待しています。日本のリセラーを2社へ増やす理由は、日本のマーケットがさらなる需要が見込めるためです。特にボーンデジタルには、ゲーム開発会社や教育機関といった、新たな分野の開拓です。つい先日、Allegorithmic社のSubstanceとHoudini間のパイプラインがかなり整備されたのですが、そのAllegorithmicの日本代理店もボーンデジタルが務めていることも背景にあります。同社はソフトウェア事業と並行して、メディア事業や出版事業を通じて、教育分野にも力を注いでいることにも感銘を受けました。Houdini は世界的にもシェアを伸ばしていますが、その中でも日本の成長率が目を見張るものがあるので、販売・サポートの体制を拡充することでより幅広いユーザーニーズに応えていきたいと考えています。

  • より多くの人へ......。ブランドイメージを一新させたHoudiniベンダー、SideFXの次なる展望とは?
  • キム・デビッドソン/Kim Davidson(SideFX)
    Side Effects Software, Inc.共同創業者ならびにCEO(最高経営責任者)。SideFX公式サイトにて「FROM THE PRESIDENT」を不定期配信中。
    www.sidefx.com
    www.sidefx.jp

ーー今年5月にHoudini 15.5がリリースされました。

デビッドソン氏:はい。Houdini Indieではサードパーティ製レンダラに対応しました。従来Indieでは標準レンダラMantoraのみの対応でしたが、本バージョンからRenderMan、Octane Render、Arnoldに対応し、さらにV-Ray、Redshiftへの対応も予定しています。そのほかにもHoudini 15.5では群衆機能の強化をはじめ、全体的に機能強化を施しました。ワークフロー面では、従来まではFBXファイルで読み込んだキャラクタデータを、一度Houdini専用フォーマットに変換しなければならなかったのですが、FBX形式を直接扱えるようにしました。これにより、例えば外部ツールで作成したキャラクタアニメーションをそのままHoudini上で利用できるわけです。

Houdini 15.5 | What's New from Go Procedural on Vimeo.

ーー世界的に注目をあつめるVR関連の機能も強化したそうですね。

デビッドソン氏:15.5で実装したVRシェーダのことですね。新たにVR HMDに対応しました。この機能自体は以前から存在するのですが、最新版ではよりわかりやすく、使いやすくなったと自負しています。UIの中で、簡単にプリセットで、使えるようになっています。Mantraレンダラで、3x2のキューブマップに展開して扱うことが可能です。

より多くの人へ......。ブランドイメージを一新させたHoudiniベンダー、SideFXの次なる展望とは?

ーー近年はHoudini ENGINE、そしてHoudini Indieと、ラインナップの多角化が印象的です。

SideFX日本担当シニアマネージャー/多喜建一氏:私がSideFXに入社して3年ちょっとなのですが、その当時は、日本ではHoudini以前と変わらず知る人ぞ知るツールという感じでした。そのため、「Houdiniでこんなことできますか?」や「あのツールとのちがいを教えてほしい」といった、根本的な問い合わせが大半でした。それが最近は、そうした質問だけでなく、Houdini独自の機能やより高度な質問が着実に増えてきましたね。Houdininの場合、複数のツールを使い分けなくても、ひとつの統合環境の中で、水も、火もRDB(リジッドボディダイナミックス)も1つのツール上で作業を完結できます。 ツール間の行き来がないというのは、アーティストにとっては大きな魅力のはず。特にハリウッドをはじめ海外のVFX現場では大きな支持をもつエフェクト表現については、日本でもHoudiniの認知度は着実に高まっていますね。

Houdini Customer Reel 2016 from Go Procedural on Vimeo.

▶次ページ:
<2>創立30周年をむかえた今、新たに目指すものとは

Profileプロフィール

キミ・デビッドソン/Kim Davidson(Side Effects Software, Inc. CEO)

キミ・デビッドソン/Kim Davidson(Side Effects Software, Inc. CEO)

Side Effects Software, Inc.共同創業者ならびにCEO(最高経営責任者)。SideFX公式サイトにて「FROM THE PRESIDENT」を不定期配信中。
http://www.sidefx.com/
http://www.sidefx.jp/

スペシャルインタビュー