>   >  デザイン~シーン制作までSMDEの集大成、劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』
デザイン~シーン制作までSMDEの集大成、劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』

デザイン~シーン制作までSMDEの集大成、劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』

<2>アイデア出しから作品の世界をつくり視聴者の心を捉えるシーンを描く

シンカリオンたちと共に本作を盛り上げているのが、CG背景デザインの工藤望実氏が担当している作品世界だ。CGとの親和性も高いことから、ロボが登場する重要な背景は3DBGで作成されている。工藤氏のつくる緻密に組み上げられた背景のクオリティの高さは『シンカリオン』の作品世界を支える屋台骨のひとつとして、池添監督からの信頼も厚い。また、3DBGを含め作品全体を通して、違和感のある質感や非常識な挙動など、物語の妨げとなる要素を徹底して排除している。制作フローもTVシリーズから一貫させ、ハーディングチェックも厳しく実施しているという。「それだけ一瞬たりとも見逃せないシーンの連続ということです。ぜひドラマに没入して楽しんでいただきたいですね。そして、メカデザイナーをはじめ、ドラマを一緒につくってくれる同志に来てもらいたいです!」とCGプロデューサーの城戸由貴子氏はまとめる。

SMDEはALFA-Xと共に新しい時代へ向かう。そんな彼らのこれまでと、そしてこれからを乗せて走る劇場版『新幹線変形ロボ シンカリオン 未来からきた神速のALFA-X』。この列車にだけは乗り遅れるな!

アイデアから提案したメトロポリタン・ヴァルハラン

工藤氏による初期デザインの一部。池添監督からイメージを聞いた上で、この段階では技術的な制約や予算を考えずに自由に手で紙に描いたもの。アナログのタッチが独特の雰囲気を出している。「ロボは基となる新幹線があるので制約がありますが、背景は制約がなく自由につくれるので、なるべくアイデアを入れていっぱい膨らませておいてから削っていく手法を採りました」と工藤氏

メトロポリタン・ヴァルハラン内部のコンセプト図の一部。外観のデザインは協力会社によって並行して進行。そちらとの整合性を図るため、内観デザインもコンセプトを修正しながら妥協点を探った。文字も工藤氏の手描き。芸術的なフォントのようである

設定画。結果的に初期のスケッチから大きくデザインを変更するかたちとなったが、破綻のないリアルな舞台が完成した

場面カット。メトロポリタン・ヴァルハラン内部のBGモデルは、CGとの組み合わせだけでなく作画のキャラクターの背景としても使用された。BGモデルの粗さが目立つカットではPhotoshopでレタッチを施しているものの、3DBGの完成度の高さが窺える

新幹線超進化研究所 総指令部:デザイン

中央迎撃システムのコンセプト図。東京駅に関しては、実際の場所があるという制約や予算的な兼ね合いも考えて設定された。周囲の実在する建物を壊せないという制約もある中で、地下に凹ませて広い戦闘スペースを確保すると同時に、地平線が画面に映らないようにして制作コストも削減している。こちらに書かれている文字も工藤氏直筆によるもの。文字自体がデザインだ

地下鉄の処理。トンネルは一時遮蔽しているという裏設定まで練り、総武線と他の地下鉄の線路の深さやトンネルの形状のちがいまで徹底して再現している

アセットデザイン。スケール感や説得力を増すために、ハシゴなどのプロップもCGで作成した

凍てつく新幹線超進化研究所 総指令部



  • 通常時の新幹線超進化研究所 総指令部


  • 凍結時の総指令部。レンダリング素材自体は凍結時も通常時の素材を使用し、コンポジットで調整して凍結時を表現することで、効率的に背景を制作している

場面カット。「東京駅の中央迎撃システムが出たら、最終決戦の狼煙が上がる前触れだという共通認識が定着したなと感じます」と安田氏。凍結表現も相まって、決戦の場にふさわしい緊迫感のある舞台となった。工藤氏も「背景でシンカリオンの闘いを少しでも引き立てられていたら嬉しいですね」と話してくれた

延長背景モデルによる「ながれる背景」の演出

背景の延長機構。流背は使わないという池添監督の方針から導入された機構。延長された背景は、E5 MkIIオーバークロスALFA-Xがヴァルドルに高速で向かっていくシーン等、特に物語終盤で活用されている。ちなみに制作チームでは、こうした演出が登場することを見越して、事前に背景延長のメカニズムを構築しておいたそうだ。ただし、背景を延ばしたことによる弊害として、遠方の点光源マスクの明滅が発生。そこで、テクニカルスタッフが1ピクセル未満の光源マスクも強制的に出力するようにスクリプトを作成して対応したという

場面カット。延長背景により、畳みかけるようなスピード感を損なうことなく決着へのながれへとつなげる、無二のシーンとなった

TVシリーズを踏襲したセットアップ



  • E5 MkII オーバークロス ALFA-Xのコントローラ&ポーズライブラリ。リグは雨宮大士氏(アストロブロス)設計のリグシステムをTVシリーズから継続して使用。変形用リグなどは仕込まず、ヘルパーで操作するシンプルで使いやすいつくりだ。本作では過去最大の大型機としてE5 MkII オーバークロス ALFA-Xが登場するが、リグの基本構造は他のシンカリオンと同一。インハウスツールであるポーズライブラリに登録することで、基本的なポーズデータを共有することができる


  • ヴァルドルのコントローラ&ポーズライブラリ。基本的なリグ構造はシンカリオンと共通だが、尻尾の構造が特殊であったため、尻尾にのみオリジナルのリグを仕込んでいる

運転士のキャラクターの個性をシンカリオンのポーズで演出

CGチームに一任されている変形シーンのキメポーズや動作は、SMDEの提案により、運転士の性格に合わせて調整している。例えば、E5はやぶさでは、ハヤト搭乗時は主人公らしいオーソドックスな動きで、ゲンブ搭乗時は戦闘スタイルを反映させてパンチとキックを主体とした演技にしている

【画像左】「適合率の高い子どもに比べて、大人は機体の性能に頼る一面がある」という設定に従い、オーソドックスに武器の機能を説明するような動きに仕上げたホクト搭乗時の923ドクターイエロー。対してリュウジ搭乗時の【画像右】は、キャラクターのクセである「腕組み」を採り入れつつ、旧搭乗機「ドクターイエロー」の印象を残している

ロボ形態(シンカリオンモード)における新幹線要素の表現

シンカリオンは、胸に新幹線の先頭部分、肩に車両の外装(窓)部分が大きくマウントされているデザインが特徴的だが、それらの要素は不用意にポーズをとると意図しない見え方になる場合がある。これらの象徴的な部分が不自然に見えないように配慮された



  • 正前Ⅰ。①肩の向きがバラバラで対称性が崩れているため、腕やひじの位置を調整しつつ肩パーツの向きを調整した。②胸部が下向きになり体を隠してしまっているので、背骨の曲がり具合を調整しつつ角度やスケール調整で位置を修正した


  • 完成画Ⅰ



  • 修正前II。上半身を俯瞰で捉えた際に、肩が急角度に見えやすい。理論上は正しいが、肩が左右にはり出しているよう調整した


  • 完成画II

必殺技の名前から演出を提案

必殺技の演出は、タカラトミーによる公式技名からインスピレーションを受けてSMDEが考案している。きっかけはTVシリーズ初期に登場した「カイサツソード」だったという。池添監督による発案で、改札に敵を閉じ込めて斬るという技となった。上の画像はダークフリーゲージソードの例。「ブラックシンカリオンオーガ オーバークロス紅」の技で、ブラックシンカリオンオーガは、フリーゲージトレイン(標準軌や狭軌など、異なる軌間のレールを走行できる列車)という設定のため、車輪のようなエフェクトが互いの幅(軌間)を変えながら敵にぶつかるという技となった

難易度の高い新幹線形態(シンカリオンモード)のシーン制作

作業画面。列車のアセットはロボ形態の約10倍のポリゴン数を持ち、高架橋線路アセットも2kmほどの長さとなった。データは非常に重く、列車カットのシーンファイルは予想以上にハンドリングが大変だったという。アニメーション用の軽量化アセットも用意したそうだが、くり返しパターンが速度によって後退して見える現象はレンダリングしてみなければ発見が難しく、制作の負担は大きかった。また、見映えを良くする手段が多くあるわけではないないため、難易度は高い

【画像左】カット制作例。上の画はパースの利きが弱く、下の画のように修正したが、こちらはパース感こそ出たものの後続車両が見えず列車感が乏しかった。劇場のスクリーンで観るにはタイトすぎるレイアウトだったため、少し引いた印象にして後続車両もフレームに入るように調整。完成画が【画像右】だ

スペシャルゲストの登場

劇中に登場するコラボシーンは、コラボ作品のファンに考慮したという



  • 発音ミクのシーンはイベント向けライブ映像を手がける冬寂が制作。舞台装置など細部まで精細につくり込まれている
    © Crypton Future Media, INC.


  • ゴジラも多くのファンを抱える人気作品であり、緊張感をもって制作したという(安田氏談)。映画『シン・ゴジラ』へのオマージュを意識しつつ「みんなの想像するゴジラ像」が目指された。ゴジラの3DモデルはGEMSTONEクリエイターズオーディションに入賞した上西琢也氏が制作を担当しているとのこと。ほかにもエヴァンゲリオンとのコラボシーンなど、楽しいシーンが盛りだくさんだ
    TM & © TOHO CO., LTD.

シンカリオン ハローキティのPVが登場!

新たなコラボレーションとして、シンカリオン ハローキティのPVがWebで公開された。『シンカリオン』のPV案件は、絵コンテ・演出・カット制作まで全てSMDE内のスタッフが制作。TVシリーズや劇場版だけでなく、PV映像制作なども続けることにより、シンカリオン世界の展開、構築が今後も続いていく。ぜひ映像をチェックしていただきたい
© 1976,2020 SANRIO CO.,LTD. APPROVAL NO.S604191



  • 月刊CGWORLD + digital video vol.259(2020年3月号)
    第1特集:漫画制作に活かす3DCG
    第2特集:エンバイロンメント・ハック
    定価:1,540円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:128
    発売日:2020年2月10日

  • 求人情報
    小学館ミュージック&デジタル エンタテイメントでは現在下記職種を募集中です
    【中途採用】
    (1)クリーチャー、メカアクションシーン担当CGリードアニメーター(経験者)
    (2)キャラクターアニメーション担当CGアニメーター(経験者)
    (3)クリーチャー、メカアクションシーン担当CGアニメーター(第二新卒以上)
    (4)メカ、キャラクター、背景美術モデラー(経験者)
    (5)映像制作の制作進行(経験者)

    ■雇用形態
    契約社員(正社員登用制度あり)
    フリーランス契約、プロジェクト契約可能です。多様な働き方があります。
    雇用形態、雇用期間、ご相談ください!
    ■休日・休暇
    年間120日程度(内訳:土・日曜日、祝日、年末年始休暇、夏期休暇、慶弔休暇、有給休暇)
    ■勤務地
    〒101-0051
    東京都千代田区神田神保町2-30 昭和ビル4F

小学館ミュージック&デジタル エンタテイメント
求人情報:詳しくはこちら

特集