今月は、建築的視点からゲームの空間設計を解説した実践的ガイドをご紹介します。現代までの建築を概観し、2D・3D・マルチプレイヤー対応のオンラインゲーム、そして現代のオープンワールドゲームの構築法に迫ります。
今月の一冊

『レベルデザインの教科書 ゲーム制作のための建築的アプローチ』
発売日:発売中
定価: 7,700円
(本体7,000円+税10%)
総ページ数:464ページ
著者:クリストファー・トッテン
著者からひと言!
日本語版の読者の皆様へ。ゲーム開発の世界において多くの人々に深いインスピレーションを与えてきた皆様の作品と知識に、心より敬意と感謝を申し上げます。私に多大な影響を与えてくださった日本のレベルデザイナー、ゲームデザイナー、建築家の方々に、本書を通じてわずかでも恩返しができれば幸いです(書籍前付けより抜粋)。
POINT 01 ゲーム空間を建築的に設計する!
建築の設計原則を用いながら、ゲームにおけるリニア構造、サンドボックス構造、報酬空間、チュートリアル空間など、多様なゲーム空間を体系的に分析。ゲーム空間における感情・動線・視線誘導を、建築の理論を通して設計する知見が身につきます。

POINT 02 学術と実務をつなぐ、教育的な構成
本書で紹介するコンセプトを実践したいと考えるレベルデザイナーや、授業で活用したいと考える教員や学生のための演習課題も収録。演習の内容には、短文作成、ドローイング演習、紙を使ったプロトタイピング演習、ゲームプレイテスト演習、そしてあらゆるゲームエンジンに対応したデジタル演習など、多様なアプローチを取り入れています。

POINT 03 業界の最前線から学べるケーススタディ
Guerrilla Games、Arkane Studiosなど、世界的スタジオのレベルデザイナーや、クリエイティブメディア、心理学などの研究者による寄稿セクションを掲載。それぞれの章で、現場のリアルな知見や制作プロセスが紹介され、実践に直結する学びが得られます。
ボーンデジタル書籍 売れ筋ランキング
(集計期間:2025年6月1日~6月30日)

1位
『レベルデザインの教科書』新刊
¥7,700
クリストファー・トッテン
shop.cgworld.jp/shopdetail/000000001240

2位
『Hello VFX』新刊
¥4,400
三宅 智之
shop.cgworld.jp/shopdetail/000000001245

3位
『グリッドシステム』急上昇
¥7,150
ヨゼフ ミューラー= ブロックマン
https://shop.cgworld.jp/shopdetail/000000000732/
- 4位
『Blenderリギング』新刊
¥7,700 Armin Halac
- 5位
『好き!を着こなすファッションイラストブック』新刊
¥2,200 tia
- 6位
『Cinema 4Dモーショングラフィックス』新刊
¥4,400 TatsuyaM
- 7位
『スキマ時間で始める! Autodesk Maya 14日間サクサク入門コース』新刊
¥4,400 滝浪 まさひろ
- 8位
『スカルプターのための美術解剖学』
¥5,500 アルディス・ザリンス、サンディス・コンドラッツ
- 9位
『Vision ストーリーを伝える:色、光、構図』
¥4,400 ハンス・P・バッハー
- 10位
『きほんを極めるドローイング』
¥3,850 ブレント・エヴィストン
今月のふり返り
新刊ラッシュの中でも予約注文が殺到していた『レベルデザインの教書』と『Hello VFX』が順当に1位2位の月となりました。また、長らく品切れていた『グリッドシステム』がようやく重版出来となり、いきなりランクインしてきました。お待たせしてすみません。いつまでも色褪せない書籍ですので、ぜひこの機会にお手にとってみてください!

CGWORLD 2025年9月号 vol.325
特集:セガの現在地
判型:A4ワイド
総ページ数:112
発売日:2025年8月8日
価格:1,540 円(税込)
TEXT_堀越祐樹(ボーンデジタル)
編集_藤井紀明/Noriaki Fujii(CGWORLD)