CGW:現在の仕事の楽しいところを教えてください。
生嶋:自分が作った3DCGのキャラクターに、生き生きと納得できるアニメーションをつけられたときが本当に楽しいですね。最近は3DCGを使った仕事が多いのですが、カメラワークからコンポジットまで手広く携わっています。デザインもするし、イメージボードだったり絵コンテを描いたりもします。本当になんでもやりますね。自分の持っている可能性が広がっていくので仕事をしていてやりがいを感じますね。
KOO-KIに入った理由のひとつとして、就職活動をしていた当時、東京では仕事は分業化されてしまっているというのをよく聞いていて、僕は何かひとつだけをずっとやるのはいやだな、と思ったんですよね。KOO-KIでバイトしていて、あれもこれも何でもさせてもらえるので、それがすごく良いなと。おかげで入社してからは、いろんな仕事をしながら技術の幅が広がりました。

CGW:東京で働いてみようと思ったことはありますか?
生嶋:正直言うとあまりないです(笑)。親戚が東京にいるので幼少時代にはよく遊びに行っていたんですが、福岡は街の作りがコンパクトですごく住み易いので気に入っています。ただ色んな展示会やカンファレンスの機会が少ないのが残念ですね。ちょっと面白そうな展示が福岡の外であったりするときは、足を運んだりしています。
CGW:他に福岡の魅力と思うことは?
生嶋:食べ物がおいしいし、海も近くてきれいなんですよね。車があれば何をするにも気軽に色々と楽しめるんですよ。 あとは、福岡ならではなのか分かりませんが、飲み会がとにかく多いです(笑)。そういった場で他社の方々とすぐ仲良くなれるし、それがきっかけで仕事を一緒にすることもありますね。
目指す表現を実現するためのアイデアと技術を、スタッフ全員で出し合って作品制作に挑むKOO-KI。2DCGであろうと3DCGであろうと、イメージにもっとも近い表現を常に追求しているという。今年で入社7年目だという生嶋氏は、挑戦したいことがまだまだたくさんあると笑顔で語る。フラッグシップである"オモシロイ映像を作る"ためのポジティブな日々の作業が、自分自身の可能性をますます広げて行くのだろう。
TEXT_UNIKO
PHOTO_BUZZHOOK
U/Iターン経験者に聞く!福岡のここが魅力!
-
- 福岡という場所は、土地勘も、知り合いもほとんどない地で、最初は「よし行くぞ!」と気張って移住してきました。でも、住んでみると「地の利的にも、気分的にも、思っていた以上に東京との距離感を感じないな」と実感しましたね。東京時代と忙しさはあまり変わらないですが、仕事のバリエーションは広がったと思います。何より、KOO-KIメンバーの仕事への意識の高さに、日々刺激を受けています。
空気株式会社
ディレクター 上原 桂氏
東京からのUターン
INFORMATION
- 福岡クリエイティブキャンプ 2015
主に首都圏で活躍しているIT・デジタルコンテンツ等の開発経験者(クリエイティブ人材)の福岡市内企業へのU/Iターン転職を応援するために,福岡市が実施するプロジェクトです。
●詳細はこちら●
fcc.city.fukuoka.lg.jp/
JOB INFORMATION
KOO-KIでは『福岡クリエイティブキャンプ』を通じて以下の職種を現在募集しています。
【募集職種】
1.モーショングラフィックスデザイナー
2.3DCGデザイナー
【求人内容/応募はこちら】
http://fcc.city.fukuoka.lg.jp/work/102/
EVENT INFORMATION
- 業界歴5年目からのプロダクションワークフロー講座[9/4:東京]
国内外で活躍するModelingCafeの北田 栄二氏が『制作環境』をテーマにModelingCafeが考える業界歴5年目くらいクリエイターに向けてプロダクションワークフローをわかりやすく解説します。また、実際に福岡に支社を設立しIターンとして福岡で生活している北田氏と福岡市の山下氏による「福岡で働く」をテーマにした座談会も行います。
●詳細/参加申込はこちら●
http://fcc.city.fukuoka.lg.jp/event/476/