>   >  『SUSHI POLICE』にみる、"クリエイターがオリジナル作品をつくる"ということ。Vol.3:道なき道を歩くコツ〜参加プロダクション座談会〜
『SUSHI POLICE』にみる、"クリエイターがオリジナル作品をつくる"ということ。Vol.3:道なき道を歩くコツ〜参加プロダクション座談会〜

『SUSHI POLICE』にみる、"クリエイターがオリジナル作品をつくる"ということ。Vol.3:道なき道を歩くコツ〜参加プロダクション座談会〜

<3>今だから言いたいこと、聞きたいこと

ーー制作が終わりつつある今だから聞いてみたいこと、言いたいことがあれば、ぜひ教えてください!

木綿監督:(挙手しながら)はい! exsaさんが担当した第1話の完成度が非常に高かったことから他の方々から「やり過ぎじゃないのか!?」と言われました(笑)。当事者であるexsaさんとしては、どういうお考えだったのでしょうか?

exsa・西田:ええ!? 「もっと! もっと!」と、クオリティアップを求めたのは木綿監督じゃないですか(笑)!

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

exsaが参加した、第1話『スシポリス参上!』より
© "SUSHI POLICE" Project Partners


木綿監督:まぁ、そうなんですけどね。テイクを重ねる度にどんどんクオリティが上がっていくので思わず......。

一同:(爆笑)

exsa・西田:第1話は、作品やキャラクターの方向性を定める役割も担っていたので、その落としどころを探る必要がありました。スケジュールがタイトな中で木綿監督が求める表現をいかにして具現化するかという課題もあったのですが、カット単位で作り込むのではなく、まずは全カットのキーポーズを作成していき、その段階でシルエットで見映えとして成立するカットは止め絵にしてしまうといったかたちで全体的なコストとのバランスをとることを心がけました。その上で、作り込みたいカットは最大限追い込んでいったのですが、動きについては(日本のアニメCG的な)リミテッドというよりは海外のカートゥーン的なメリハリの利いた表現が求められていたので、この手法が適したと思います。

木綿監督:exsaさんのおかげで高い基準ができたので監督としてはとてもありがたいことなんですが、おかげで他のプロダクションさんたちは本当に大変だったと思います(汗)。

TriF・麻生:とにかく『SUSHI POLICE』は世界観もキャラクターもぶっ飛んでいるので(笑)、日頃のアニメーション制作とは異なる表現が求められました。ですが、それを追求するのが面白いんですよね。

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

TriFとStrobolightsが参加した第2話『誇りを賭けたガサ入れ』より
© "SUSHI POLICE" Project Partners


ーー確かに海外のカートゥーン・アニメーションとも異なる独特の表現ですよね。

木綿監督:企画の当初はカートゥーン調を目指したのですが、制作条件や自分たちが得意とする技法を組み合わせた結果、独特な動きが完成したと言えます。これもまた『SUSHI POLICE』らしさなんですよ。型破りな作品なので海外のスタジオで制作されていると思っている方も多いみたいです(笑)。

アイメージ・野方:語弊があるかもしれませんが、一般的なアニメファンに媚びてないので「受け容れられるかな?」と不安になったりもしました(笑)。自分としてはそこが気に入っているのですが、実写映画のパロディ的な要素も多いのでアニメよりも映画ファンの方が楽しめるのかも知れません。

木綿監督:いわゆるアニメ好きの方々に媚びれるものなら媚びたいのですが、そもそも媚び方がわからない(苦笑)。どうしたら良いのかわからないので、ひとまずサラの胸だけは揺らしてみました。

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

RAENが参加した、第4話『サラへの寿司尋問』より。木綿監督こだわりの乳揺れカットが数多く登場する
© "SUSHI POLICE" Project Partners


ーーベタですね(笑)。他の方々は第1話をご覧になられて、どのような感想を抱かれましたか?

アイメージ・野方:とにかくハイクオリティだったので何度も見返しました。本作のようなメリハリのある動きを付けるのが初めてなのですが、上司からは「真似て、超えろ」と。そこで第1話の動きを真似ることから始めました。普段はMayaを使っているので、3ds Maxに慣れるのにも苦労しましたが、KOO-KIの中石(賢悟プロダクションマネージャー兼コンポジター)さんが丁寧に教えてくださったので今では3ds Maxの方がアニメーション作業には適しているようにも感じています(笑)。

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

i-mageが参加した、第5話『摘発せよ、超高速宅配寿司』より
© "SUSHI POLICE" Project Partners


ラエン・中野:僕も3ds Maxを扱うのが初めてでした。それ以上にアニメーション作業も初めてだったのですが、担当するのは僕ひとりだけという......。

木綿監督:えっ!? それは危険だなぁ。。

ラエン・中野:そうですよね、僕も不安な気持ちでいっぱいでした。ですが、城戸(幸一氏、ラエン代表取締役)が「これくらいできるだろ」と言ってきかないんですよ。「この人は何を言ってるんだ?」と、なかば怒りのような感情を抱えながら暗中模索の日々が続きました。

一同:(爆笑)

RAEN・城戸幸一氏(以下、ラエン・城戸):(出入り口のドアが開いて)お疲れ様でーす。

一同:......(なんとなく静まり返る)。

ーー絶妙なタイミングでいらっしゃいましたね。

ラエン・城戸:え、そうですか(笑顔)?

ーーちょうどラエンさんが担当されたパートについて中野さんにお話をうかがっていたところだったんです。中野さんは今回初めてアニメーション作業を担当されたそうですね。

ラエン・城戸:もちろん、中野がどの程度できるのか算段をつけた上での決断でしたよ。

一同:おお〜。

ラエン・中野:......。

ラエン・城戸:もちろん不確定な要素もありましたが、試行錯誤の過程自体も大切なものです。不確定要素にどう対応するかがスキルの向上につながると思うんです。そして、ひき受けたからには責任もあるので「できませんでした」と、クライアントであるKOO-KIさんに言うことは許されません。

ラエン・中野:......。

ーー確かに、映像制作にかぎらず、ものづくりには常に新たな技術や表現への対応が求められますよね。

ラエン・城戸:中野は確かに今までモデラーとして活動してきましたし、3ds Maxを扱うも初めてでしたが、操作要領さえ覚えてしまえば何とかなるものなんですよ。

ラエン・中野:......。

ラエン・城戸:むしろ、演出の経験が少ないので絵コンテの意図を汲みとるのに苦労してましたね。まずは実際に自分で演技やポーズをとらせてアニメーションの参考にさせたり、第1話を何度も見返して各キャラの性格などを研究しながら作業するようにとアドバイスしました。

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

RAENが参加した、第4話『サラへの寿司尋問』より
© "SUSHI POLICE" Project Partners


ラエン・中野:アニメーションの参考としていただいた3ds Maxのシーンデータを開いたときはとても感動しました。キーフレームの置き方など、他のアーティストさんの作業内容を見る機会は滅多にありませんから。結果的にたくさんのことを学べたので今は参加できて良かったと思っています。

木綿監督:「やったことないので無理」ではなく、まずは「チャレンジしてみろっ!」ということですね。

ーーパイロット版の制作時と比べるといかがでしたか?

TriF・麻生:その頃は1話あたり約50カットの想定だと、木綿監督からうかがっていたのですが、本制作では平均70〜80カットになったのが......。

木綿監督:(カットイン)言い訳を今からしますけど、シナリオの段階で想定尺を2分もオーバーしているんです。つまり、5分想定の内容をなんとかして3分に収めなければと......これでもけっこう削ったんですよ。結果的にテンポを大切にすることで何度も見直しても飽きがこないような構成に仕上げることを心がけました。

DML・瀬戸本:たしかにシナリオ通りに絵コンテを描き、仮音を当てると絶対に尺が足りなくなるんです。そこで木綿監督に相談するのですが、セリフ回しなど様々なアイデアを反映させながら再構築してみると不思議と収まるんですよね。木綿マジックを目の当りにして感動しました。

短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

DMLが参加した、第6話『ルーツをめぐる死闘』より
© "SUSHI POLICE" Project Partners


TriF・麻生:木綿さんの編集テクニックって刺激的で何度見ても飽きないし見返す度に発見があるので勉強になります。

アイメージ・野方:納品したムービーと完パケを見比べるとカットが入れ替わっていたり、新しいカットが追加されていたりすることが往々にしてありました。実はそれを見つけるのが楽しみになっていたりもします。

木綿監督:やっと、ほめられたぁ~。

一同:(爆笑)

木綿監督:監督としての爪痕を残さなければという思いもあるのですが、面白いアイデアが浮かぶとそれを盛り込まないともったいないと考える性分なんですよね。そこでカットを入れ替えるなど最後までねばっています。セリフを変えたり、カット尺を変えることも多々あるので音響さんにはいつも怒られっぱなしですが(苦笑)。

DML・瀬戸本:OP、EDもハイセンスですよね。各話ごとにEDのアニメーションが微妙に異なるといった遊び心も趣きがあって好きだなあ。海苔巻きでデザインされた「To Be Continued」の文字が特に気に入ってます。

木綿監督:こう見えて、モーショングラフィックスがわりと得意なんですよ。

一同:(爆笑)(※3

※3:われながら野暮な注釈であるが、KOO-KIは創立当初からハイクオリティなモーショングラフィックスに定評あるスタジオとしてもよく知られている

木綿監督:OPはイチノミヤ(モトヒロ)くんに描いてもらったアメコミ調のイラストを素材として作成しています。EDでは、いつも「寿司雑学」というパートを設けているので、よりシンプルなイラストを用いてアニメーションと解説を両立できるように配慮しています。OPもEDも本編のように3DCGベースで制作するのはコスト的に厳しいという事情もあるのですが、一般的なアニメ作品との差別化を図るという意味でも自分たちの強みのひとつであるモーショングラフィックスを利用しました。

  • 短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会
  • 短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

  • 短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会
  • 短編シリーズ『SUSHI POLICE』第3回:プロダクション座談会

第7話のEDより。各話のEDには「寿司雑学」というミニコーナーが設けられており、寿司の食文化にまつわる蘊蓄がユーモラスなモーショングラフィックスで解説される

▶次ページ:
<4>『SUSHI POLICE』第2シーズはあるのか!?

Profileプロフィール

空気/KOO-KI<br />Strobolights、TriF studio、exsa、BAMBOO MOUNTAIN、DIGITAL MEDIA LAB.、i-mage、RAEN、REDOT and BIGFOOT

空気/KOO-KI
Strobolights、TriF studio、exsa、BAMBOO MOUNTAIN、DIGITAL MEDIA LAB.、i-mage、RAEN、REDOT and BIGFOOT

『SUSHI POLICE』中核スタッフ
(前列・左から)阿部晋之介氏、木綿達史監督、野方大輔氏、河原幸治プロデューサー、麻生秀一氏、中石賢悟氏
(中列・左から)川越洋輝氏、横山智人氏、西田陽一氏、中野皓太氏、城戸幸一氏、小ヶ倉伸行氏
(後列・左から)告畑 綾氏、福原康仁氏、和田泰明氏、宮脇瑛一氏、前田知宏氏、瀬戸本 勉氏

スペシャルインタビュー