ARスタートアップの株式会社OnePlanetにXR Engineerとして所属し、ARグラスの研究開発などを手掛けている徳山が執筆しています。Apple Vision Proの最新の動向から、開発情報など、Apple Vision Proの情報をピックアップして紹介していきます。

徳山 禎男 氏
SIerとして金融や飲料系など様々な大規模プロジェクトに参画後、2020年にOnePlanetに入社。ARグラスを中心とした最先端のAR技術のR&Dや、法人顧客への技術提供を担当。過去にMagic Leap 公式アンバサダーを歴任。
twitter:https://twitter.com/tokufxug

OnePlanet
AR技術とクリエイティブに特化したARテックカンパニーです。ARは「目の前の現実世界に3DCG等のバーチャルな情報や体験を表示する」というSF映画のような技術です。今後大きな発展が見込まれている一方、今はまだ黎明期ゆえに取り扱いの難しさもあります。私たちはこのワクワクする未来の技術をより身近なものにすべく、様々なAR関連ソリューションを提供しています。
https://1planet.co.jp
はじめに
Apple WWDC25で発表されたvisionOS 26は、空間コンピューティングの可能性をさらに広げる数々の進化を遂げました。空間ウィジェットや共有体験の進化に加え、空間ペルソナやSpatial Sceneといった新機能が加わることで、ユーザーにとってより自然でパーソナルな体験が実現します。本稿では、その注目ポイントを詳しくご紹介します。
空間ウィジェット

iPhoneやiPadでおなじみのウィジェットが、Apple Vision Proでは空間ウィジェットとして登場。天気や時計、音楽、写真などの情報が3D空間に自然に表示され、装着するだけで自分だけのインタラクティブな空間が広がります。visionOS 26では、サイズや色、奥行きも自由に調整可能。より直感的でパーソナルな体験が楽しめます。
進化した共有体験

visionOS 26では、複数のユーザーが同じ空間で映画鑑賞やゲーム、仕事などの共有体験がリアルタイムで可能になります。
空間ペルソナの進化

空間ペルソナも大幅にアップデートされ、表情や髪、肌の質感までがよりリアルに再現されるようになりました。アバター体験はさらに自然で魅力的なものになっています。また、メガネなどのカスタマイズアイテムも充実し、個性をより自由に表現できるようになりました。
Spatial Scene
visionOS 26では、空間写真がさらに進化。生成AIと高度な深度処理により、写真が立体的なSpatial Sceneとして再現されます。
ユーザーは写真の中をのぞき込んだり、視点を動かしたりしながら、まるでその場にいるような臨場感で楽しめます。
まとめ
visionOS 26は、単なるOSの進化にとどまらず、ユーザーの空間体験そのものを再構築する大きな一歩となりました。空間ウィジェットによる日常情報の表示、リアルタイムの共有体験、そして臨場感あふれるSpatial Sceneなど、日常に溶け込む革新が次々に加わっています。今回ご紹介した内容以外にも、多数の注目機能が発表されています。より詳しい情報については、以下のページをご覧ください。
https://ar-marketing.jp/apple-wwdc25-visionos26/
おしらせ
アサヒビール様とOnePlanetは、“ひとり家飲み”に新たな価値を提供する没入型体験アプリ「Vision Brew Journey」を共同で開発しました。「Vision Brew Journey」は、Apple社が提供する空間コンピュータ「Apple Vision Pro」向けの専用アプリです。高度なAR/VR技術と空間オーディオを駆使し、ユーザーが自宅にいながらも非日常を味わえる“ひとり家飲みのエンタメ体験”を創造します。
アサヒビール様 プレスリリース
https://www.asahibeer.co.jp/news/2025/0120.html
OnePlanet プレスリリース
https://1planet.co.jp/news/71qWn1uh
私が開発に携わった、アサヒビール株式会社のApple Vision Pro専用アプリ「Vision Brew Journey」
— Sadao Tokuyama (@tokufxug) January 20, 2025
このアプリは、“ひとり家飲み”に新たな価値を提案します。AR・VR・空間オーディオ技術を活用して、自宅で「ひとり家飲みエンタメ」を実現します。https://t.co/ptoa79yHDC #applevisionpro pic.twitter.com/uLeFjciQVS
Apple Vision Proの情報については以下のリンク先でもまとめていますので、こちらもぜひご覧ください。
全般情報
Apple Vision Proの機能や価格、開発方法についての解説
https://ar-marketing.jp/apple-vision-pro-japan-release-2024-6-28-visionos2-apple-wwdc24/
プロジェクト事例
Apple Vision Proに関連するプロジェクトやアプリ開発事例の紹介
https://1planet.co.jp/work/consulting/tag/applevisionpro