ブラジルのBlenderアドオン開発者・クリエイターのCosmo Mídias氏は7月31日(木)、ジオメトリノードで制作したリアルなロウソクの炎の動画をXに投稿し、話題を呼んだ。これは8月7日(木)にリリースされた、同氏開発のBlenderジオメトリノードセットアップ「Simply Trails」の活用例として紹介されたもの。

Blenderツール「Simply Trails」

 「Simply Trails」はBlenderのジオメトリノードとシェーダエディタを活用した、アドオン不要のトレイル(軌跡)エフェクトのセットアップ。任意のオブジェクトにドラッグ&ドロップするだけで適用できる一方で、高精度なコントロール(適用部位を頂点グループで指定、メッシュ・カーブ両対応)やダイナミックなフォースシステム(風、タービュランス、慣性による追従)、トレイルのテーパーなども利用可能。

▲マテリアルやユースケースのセットアップも付属。話題になったロウソクの作例も含まれる

Since #GeometryNodes can't expose Float Curves in the modifier panel yet, I will leave a hint there. So you can have full control on profile for shapes like that flame. (Don't forget to duplicate the modifier when doing that, otherwise all the other instances will get the same).



ジオメトリノードはまだモディファイアーパネルでFloat Curvesをエクスポーズできないので、ヒントを残しておきます。これで炎のような形状のプロファイルを完全に制御できます(制御時に、モディファイアーを複製しておくことを忘れないでください。そうしないと、他のインスタンスすべてが同じ設定になってしまいます)。

In the sample files there will be these handy nodegroups for creating shaders. They allow to manipulate the UVy along the trail and also bring in the velocity attribute.



サンプルファイルには、シェーダ作成に便利なノードグループが用意されています。これらを使ってトレイルに沿ってUVyを操作できますし、さらにVelocityアトリビュートも取り込むことができます。

価格は5ドル(約740円、Gumroad)または8ドル(約1,180円、Superhive)、対応するBlenderはバージョン4.2以降。

■Simply Trails: Trail Anything for Blender 3D!(Gumroad)
https://cosmomidias.gumroad.com/l/simply-trails

■Simply Trails - Trail Anything!(Superhive)
https://superhivemarket.com/products/simply-trails

CGWORLD関連情報

●Blender タブレット版の開発が進行中! まずはオブジェクト操作とスカルプトの実現を目指す、SIGGRAPH 2025で技術デモ公開

Blender FoundationがBlender Developers Blogの記事「Beyond Mouse & Keyboard」で、タブレット版Blenderの開発が進行中であることを公表。Blenderの全機能をタブレットなどのiPadをはじめとするマルチタッチデバイスで利用できるようにすることを目指し、初期の開発では基本的なオブジェクト操作とスカルプトに焦点を当てるとしている。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202508-Blender-Tablet.html

●Studio Wrongの新作『The Bloody Mary』最新WIPが話題! 8月公開予定、Blenderユーザーのインディアニメーションスタジオが制作するショートフィルム

Studio Wrongが新作ショートフィルム『The Bloody Mary』のWIP(Work In Progress)動画を同スタジオのX、Instagram、TikTokに投稿し、話題を呼んでいる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-StudioWrong.html

●無料のBlenderアドオン「SMIRK」リリース! グリースペンシルで独立したフェイシャルアニメーションを描画

Krysidian氏が無料のBlenderアドオン「SMIRK」をGumroadでリリース。キャラクターの頭部メッシュのトポロジーに囚われず、独立した顔のパーツを自由に作成してアニメーションを作成できるツール。ピクサーのオリジナルシリーズ『ウィン or ルーズ』(Disney+で配信中)からインスピレーションを得て開発された。対応するBlenderのバージョンは4.4以降。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-SMIRK.html