Fondantは7月11日(金)、アニメスタイルのシェーディングに特化したノーマル作成Blenderアドオン「Easy Custom Normals v2.0.0」をSuperhiveとGumroadでリリースした。ジオメトリノードベースの利点を活かした、ライブプレビューと非破壊ワークフローが特長。本バージョンから、無料版だけでなくProティア(8~10ドル)が用意されている。対応するBlenderのバージョンは4.3と4.4。
Easy Custom Normalsはv2.0.0から、Laplacian SmoothとWeighted Normalsモディファイアーが含まれる無料版(Base Addon)と、Anime Face Proxyシステムが搭載されたProティアの2種類のライセンスを用意。ProティアはSuperhiveでは10ドル(約1,480円)、Gumroadでは8ドル(約1,190円)で提供されている。
Proティアで利用可能なAnime Face Proxy(Face Proxy Normals)システムは、リギングされたベジェカーブセットを用いて、顔のノーマルを制御する。カーブベースのノーマルを顔のジオメトリに転送するFace Proxy Normalsモディファイアー、リグデータからカーブを生成するFace Proxy Curvesモディファイアーが追加されており、アライメントやカーブハンドル、ノーマルボーンを備える統合プロキシリグシステムとなっている。
▲Anime Face Proxy
また、MeshRigとのシェイプキー統合サポート、顔だけに適用するための自動境界マスキング機能、デバッグマテリアルとジオメトリ可視化ツールも用意されている。
また、v2.0.0では無料版でも利用可能なLaplacian Smoothが改善されており、モディファイアーのパラメータとコントロール強化、ProティアのFace Proxyシステムとの統合、混合ノーマルデータソースの処理改善などを実装している。
■Easy Custom Normals - Stylized Shading Workflows in Blender(Gumroad)
https://fondanttools.gumroad.com/l/stylized-normals
■Easy Custom Normals - Simplify Stylized Shading Workflows(Superhive)
https://superhivemarket.com/products/stylized-normals
■Custom Normals Addon(公式ドキュメント)
https://tools.fondant.gg/custom-normals/
CGWORLD関連情報
●無料のBlenderアドオン「Rig Creator」ベータ版アップデート! リグシステムの完全な再設計、フェイシャルリグの追加など

Edward Ureñaが無料Blenderアドオン「Rig Creator」ベータ版のアップデート(バージョン1.4.2)をGumroadで公開。本バージョンではリグシステムがゼロから再設計されたほか、フェイシャルリグの追加、制約パネルの最適化、ボーンジェネレータの改善、「リレーションシップ」ツールの新規追加などの更新が施されている。対応するBlenderのバージョンは4.1以降。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Blender-Rig-Creator.html
●Blenderでの“手首のねじれ”を修正するTipsが話題! Royal Skies氏の投稿

Royal Skies氏がBlenderでの手首のねじれを修正するTips動画を同氏XとYouTubeに投稿。ねじれが発生した場合、ツイストボーンを追加して回転軸と回転コンストレイントの設定を行うことで、問題が解決できる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Blender-wrist-twist.html
●AIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」リリース! Blender内でのリアルタイムキャプチャと動画アップロード対応、UE&Unityプラグイン提供

广州青色木偶信息科技有限公司(Guangzhou Cyan Puppet Information Technology)がAIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」をリリース。10億のパラメーターを収録し、フェイシャルとフィンガー、ボディのアニメーション機能を含んでいる。製品はFree版と有料のPersonal版(50ドル、約7,230円)、Enterprise版が用意されており、Free版はDiscord内で配布している。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Cyanpuppets-162.html