テクニカルアーティストのRoyal Skies氏は7月3日(木)、Blenderでの手首のねじれを修正するTips動画を同氏XYouTubeに投稿した。ねじれが発生した場合、ツイストボーンを追加して回転軸と回転コンストレイントの設定を行うことで、問題が解決できる。

まずは肘と手首の間にボーン(ツイストボーン)をいくつか追加し、ウェイトペイントを行う。

そして、ねじれを引き起こす原因となる手首の曲がる方向、つまりY軸の回転を特定する。

続いて、最初のツイストボーンを選択して、回転コンストレイントを追加する。

「Target」をリグに設定し、「Bone」に手のボーンを追加。そして、Y軸のローカル回転をコピーして「Influence」を0.5(50%)に設定する。これによって、手首がY軸で回転するたびにツイストボーンが半分追従するようになる。

同様に2番目のツイストボーンを設定するが、2番目のボーンはより遠くにあるため、回転を25%だけコピーする。これらの手順によってツイストボーンが適切にコンストレイントされ、手首のねじれ問題が解決される。

CGWORLD関連情報

●AIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」リリース! Blender内でのリアルタイムキャプチャと動画アップロード対応、UE&Unityプラグイン提供

广州青色木偶信息科技有限公司(Guangzhou Cyan Puppet Information Technology)がAIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」をリリース。10億のパラメーターを収録し、フェイシャルとフィンガー、ボディのアニメーション機能を含んでいる。製品はFree版と有料のPersonal版(50ドル、約7,230円)、Enterprise版が用意されており、Free版はDiscord内で配布している。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Cyanpuppets-162.html

●mio氏開発のBlenderアドオン「Mio3 ShapeKeys Ver3β」公開! キャラクターモデリングに特化したオープンソースのシェイプキー管理統合ツール

mio氏がキャラクターモデリングに特化したシェイプキー管理統合ツール「Mio3 ShapeKeys Ver3β」を同氏サイトで公開。対応するBlenderはバージョン4.2以降。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Mio3-ShapeKeys.html

●Blenderアドオン「uvFactory」リリース! UV展開を自動化・省略・効率化するツールセット

SpaghetMeNot氏がUV展開を効率化するBlenderアドオン「uvFactory」をGumroadとSuperhiveでリリース。対応するBlenderのバージョンは4.2~4.5。Individual(個人利用)プランの価格は12ドル(Gumroad)または15ドル(Superhive)。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202506-uvFactory.html