ドミニカ共和国の3Dジェネラリスト/イラストレーター・Edward Ureña氏は7月4日(金)、同氏開発の無料Blenderアドオン「Rig Creator」ベータ版のアップデート(バージョン1.4.2)をGumroadで公開した。本バージョンではリグシステムがゼロから再設計されたほか、フェイシャルリグの追加、制約パネルの最適化、ボーンジェネレータの改善、「リレーションシップ」ツールの新規追加などの更新が施されている。対応するBlenderのバージョンは4.1以降。
#RigCreatorIt is updated, It has new tools. and new auto rigs.
— Edward Ureña (@EdwardUrena_h) July 3, 2025
link : https://t.co/dwwhiXQ9QL#rig #b3d #blender #animation pic.twitter.com/vqxpA5Y2RS
Auto car rig.#rigcar pic.twitter.com/n0ndnq5Nwm
— Edward Ureña (@EdwardUrena_h) July 3, 2025
「Rig Creator 1.4.2(ベータ)」では、複数の機能を最適化してより多くのツールを追加するためにリグシステムが完全に再設計された。これにより、より効率的なワークフローを提供するという。
また、フェイシャルリグ機能が追加され、顔の表情のアニメーション制作が容易になっている。その他、Constraint(コンストレイント)パネルの最適化によるパフォーマンス向上、全ボーンジェネレータの改善による機能性・効率性向上も実装。


さらに、新ツールとして「リレーションシップ(Relationship)」が追加され、ボーンの関係性をより直感的に管理できるようになった。

また、従来はスペイン語でしか利用できなかったところ、ボーン名とコレクション名が英語になり、ドキュメントにも英語版が追加された。

■Rig Creator(Gumroad)
https://edwardurena.gumroad.com/l/ramoo
CGWORLD関連情報
●Blenderでの“手首のねじれ”を修正するTipsが話題! Royal Skies氏の投稿

Royal Skies氏がBlenderでの手首のねじれを修正するTips動画を同氏XとYouTubeに投稿。ねじれが発生した場合、ツイストボーンを追加して回転軸と回転コンストレイントの設定を行うことで、問題が解決できる。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Blender-wrist-twist.html
●AIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」リリース! Blender内でのリアルタイムキャプチャと動画アップロード対応、UE&Unityプラグイン提供

广州青色木偶信息科技有限公司(Guangzhou Cyan Puppet Information Technology)がAIモーションキャプチャツール「Cyanpuppets 1.6.2」をリリース。10億のパラメーターを収録し、フェイシャルとフィンガー、ボディのアニメーション機能を含んでいる。製品はFree版と有料のPersonal版(50ドル、約7,230円)、Enterprise版が用意されており、Free版はDiscord内で配布している。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Cyanpuppets-162.html
●mio氏開発のBlenderアドオン「Mio3 ShapeKeys Ver3β」公開! キャラクターモデリングに特化したオープンソースのシェイプキー管理統合ツール

mio氏がキャラクターモデリングに特化したシェイプキー管理統合ツール「Mio3 ShapeKeys Ver3β」を同氏サイトで公開。対応するBlenderはバージョン4.2以降。
https://cgworld.jp/flashnews/01-202507-Mio3-ShapeKeys.html