>   >  未来のツールをいち早く――SIGGRAPH 2018における注目論文とその傾向~SIGGRAPH 2018<4>~
未来のツールをいち早く――SIGGRAPH 2018における注目論文とその傾向~SIGGRAPH 2018<4>~

未来のツールをいち早く――SIGGRAPH 2018における注目論文とその傾向~SIGGRAPH 2018<4>~

<2>SIGGRAPH 2018、注目の論文紹介

●Exposure:A White-Box Photo Post-Processing Framework
フォトレタッチで人間がやっている作業をモデル化して自動化する手法。
公式ページ:arxiv.org/abs/1709.09602
サンプルソースコード公開:github.com/yuanming-hu/exposure

●Deep Examplar-Based Colorization
サンプル参照により、白黒画像を適切なカラー化。参照画像によって「◯◯風」といった演出が可能。
公式ページ:arxiv.org/abs/1807.06587
サンプルソースコード公開:github.com/msracver/Deep-Exemplar-based-Colorization

●Non-Stationary Texture Synthesis by Adversarial Expansion
巨大なテクスチャを小さなテクスチャからでも自動生成する方法。
公式ページ:vcc.szu.edu.cn/research/2018/TexSyn

●AN Omnistereoscopic Video Pipeline for Capture and Display of Real-World VR
実写VR映像のデジタルズーム手法。
公式ページ:www.disneyresearch.com/publication/omnistereo-video/

●Shape Representation by Zippable Ribbons
どんな形状でも1枚の布とジッパーから再構成する手法。
公式ページ:arxiv.org/abs/1711.02450

●Real-Time Data-Driven Interactive Rough Sketch Inking
線画の補完しながら、最適化描画する方法。いわゆる漫画やアニメの対話的ペン入れ手法。
公式ページ:hi.cs.waseda.ac.jp/~esimo/ja/research/inking/

●FaceShop: Deep Sketch-based Image Editing
顔に特化した画像編集ツール。目がパッチリとまるで整形したかのような写真に。開いた口も閉じた口に修正、閉じたまぶたも開いた目に置き換えることができるツール。
公式ページ:home.inf.unibe.ch/~porteni/projects/faceshop/

●Multi-Scale Simulation of Nonlinear Thin-Shell Sound with Wave Turbulence
物体が発する音の表現。CGオブジェクトの動きや衝突、素材を元にそこに適切な音を生成。
公式ページ:www-sop.inria.fr/reves/Basilic/2018/CQDGZ18/

●Robotype: Studies of Kinetic Typography by Robot Display for Expressing Letters, Time and Movement
Mojigenというタイポグラフィーロボット。文字の形に変化するロボットの試作。この論文はアート論文。

●FontCode: Embedding Information in Text Documents Using Glyph Perturbation
フォントの形状を歪ませてその歪み具合で情報を埋め込んでスマートフォンで読み取れるという手法。文字のQRコード化画像や動画に情報を埋め込む電子すかしの方法をフォントに応用したもの。
公式ページ:www.cs.columbia.edu/cg/fontcode/2

●Scale-Aware Black-and-White Abstraction of 3D Shapes
リアルな写真から、シンプル化してアイコン風の画像に変換する手法。
公式ページ:cgv.cs.nthu.edu.tw/projects/Shape_Analysis/BW_Abstraction

●Visual Rhythm and Beat
音楽のビートにあわせた映像の編集。Fast Forwardでの発表はラップの言い回しで発表、会場は大ウケだった。
公式ページ:abedavis.com/visualbeat/

●Dataset and metrics for predicting local visible differences
画像に写っているオブジェクトの解析からイメージ画像のクオリティ良い、悪いという評価を自動的に解析する方法。
公式ページ:visibility-metrics.mpi-inf.mpg.de/

●Automatic Machine Knitting of 3D Meshes
機械加工による3D形状の編み上げ手法。どんな三次元形状も編み物で作れるように。
公式ページ:textiles-lab.github.io/publications/2018-autoknit/

●Physics-Inspired Garment Recovery from a Single-View Image
完成形状の1枚の写真から、洋服の型紙を生成する方法。
公式ページ:technologies.unc.edu/technologies/16-0167_physics-inspired-garment-recovery-from-a-single-view-image

●Computational Design of Transforming Pop-up Books
トランスフォームできる形状を自動生成する方法。開く絵本をアルゴリズムで生成。
公式ページ:cg.cs.tsinghua.edu.cn/transforming-popup/

●Autocomplete 3D Sculpting
デジタルスカリプティングの新しい手法の提案。
公式ページ:1iyiwei.github.io/a3s-sig18/

●Fabricating Reflectors for Displaying Multiple Images
複数の画像を表示するためのUVプリンタによる反射板の製作方法。
公式ページ:ksakurai.sakura.ne.jp/SG18/

●Deep Video Portraits
ポートレート、顔映像のインタラクティブ化。ディープラーニングを活用した手法。
公式ページ:web.stanford.edu/~zollhoef/papers/SG2018_DeepVideo/page.html

●ToonSynth: Example-Based Synthesis of Hand-Colored Cartoon Animations
スケッチ画像にモーションデータを当てはめてアニメーションする手法。
公式ページ:dcgi.fel.cvut.cz/home/sykorad/toonsynth.html

<3>SIGGRAPH 2018のまとめと今後の期待

SIGGRAPH 2018で発表された論文を振り返ると、下記のような傾向が見てとれる。

  • ・リファレンス(参考にするための素材、事前調査など)がとても大事にされている
  • ・VR関連の研究、コンテンツ制作に資金と人材が流入している。ただし資金回収モデルは未定
  • ・VR HMDそのものは市販デバイスに落ち着きつつあり、周辺機器、周辺デバイスの研究、試作が進んでいる
  • ・機械学習を活用したもの、大量のコンピューティングパワーを活用した研究が広がってきている
  • ・タブレット端末やスマートフォンのカメラで使えるような、身近な活用が見込まれる技術も多い
  • ・ベイパーウェア(机上の空論で、実際にはつくれないソフトウェア)を避けるためか? リファレンス実装、ソースコードやデモを公開する研究も多い

今年の冬、12月4日~7日の4日間開催されるSIGGRAPH ASIA 2018は、数年ぶりに日本(有楽町 国際フォーラム)で開催される。最新技術研究がデモ展示される「Emerging Technologies」やリアルタイムグラフィックスのデモ大会「Real Time Live !」など、参加しなければ体感できない発表も多いので、ぜひ足を運んで欲しい。

また、来年夏のSIGGRAPH 2019は7月28日~8月1日の5日間、米国ロサンジェルスで開催。そして2019年冬のSIGGRAPH ASIAはオーストラリアのブリスベンでの開催が決定している。CG/VFX技術の最先端に触れることができ、ますます進化していくであろうこれからのSIGGRAPHに、引き続き注目していきたい。

特集