>   >  正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない 〜若杉 遼氏インタビュー
正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない 〜若杉 遼氏インタビュー

正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない 〜若杉 遼氏インタビュー

「あるかどうかわからない明日のキャリアアップ」より「今日すごく楽しかった」と思えるか

CGW:若杉さんのお話を聞いていると、目標を目指して信念を押し通すというよりも、ご自身が得意とすることを楽しみながら選んで進まれているように感じるのですが、実際はいかがでしょうか?

若杉:そう言われてみると、確かにそうかもしれませんね。ただ......難しいですよね。実はいまだに「得意なことをするべきなのか」それとも「好きなことをするべきなのか」で悩むときがあります。どちらにしても、やるべきところまではやるべきなんですが、まさに今、迷走中なところがあって。

CGW:そうなんですね。差し支えなければお聞かせいただけますか?

若杉:これまでずっとアニメーターとして仕事をしてきたのですが、ここ最近は「レイアウト」という仕事をしているんですよ。スタジオによってはレイアウトもアニメーションも、どちらもアニメーターが担当することがありますが、SPIではそれぞれ部署が異なり、僕はレイアウトの部署に移ってレイアウトアーティストとして仕事をしているんです。これまでずっとCGアニメーターをしてきたので、当然アニメーションは好きなんですが、どうやらレイアウトでめちゃくちゃ評価されていて。まず何よりも、僕自身が手応えを感じてしまっているんです......(笑)。

CGW:なるほど。それは悩ましいですね。思わぬところで道が分岐したんですね。

若杉:実際、プロデューサーから直々に次回作のオファーをもらっているのですが、これはとても珍しいことで、大概は自分から仕事をもらいにいって「このポジションに空きがあるからどう?」といった能動的な感じなんですよ。それなのに、現時点で動いている2つの大きなプロジェクトの両方のプロデューサーから「次回作でレイアウトをお願いしたい」とオファーをもらっていて。

CGW:「レイアウト」というのは、作品の構図を決めてアニメーションの繋がりや見映えを決めていくお仕事ですよね。

若杉:そうですね、レイアウトではカメラワークや構図、ショットの長さ、ライト、エフェクト......と様々な要素を考えなければならないポジションで、映画の土台作りをする感じです。アニメーションは作り込む作業が多いですが、レイアウトでは50%程度のクオリティで映像の骨組みをしっかりと作るというイメージなので、「レイアウトはやりたくない」というアニメーターは多いんじゃないかな(笑)。でも、僕は動きだけをやりたいというより「映画を作りたい」というそもそもの思いがあったので、思いがけず評価されたことをきっかけに、ちょっと挑戦してみようかなと思っているところです。

CGW:そのような重要なポジジョンを若杉さんに依頼されているということは、キラリと光るセンスを見出されたのでしょうね。アニメーションのことがわかっていなければできない作業ですもんね。

若杉:そうですね、レイアウトもアニメーションの一部なので、作り込まないだけで「今でもアニメーションをやっている」と言えなくないですけどね。動きによってカメラや構図が決まるので、そういう意味では元アニメーターという経験が活きている気はしています。

▲自宅でお仕事。デスクの上には顔の動きを確認するための鏡が!

CGW:自分が意図することではないけれど、大きな流れに上手く乗ることができると、思った以上に前進して思いがけず大きな成果を収めることがありますよね。

若杉:ありますね。あとよく考えるのは、「何でそれをするの?」と聞かれたときに上手く答えられないことは「合っている」ことが多いかなと。人間ってどうしても論理的に考えてしまいがちじゃないですか。今回、レイアウトに挑戦して楽しかったので、プレビズのオンライン講座を受講したんですね。それを見た周りのアニメーターの目には「何でそんなクラスを受講するの? レイアウトに行きたいの?」と映ったと思いますが、僕からすると「よくわからないけど楽しそうだったから」でしかないんですよ。でもそういうときって、純粋に自分がやりたいと思っている声を聞くことができていると思うし、なかなかそういう機会ってないじゃないですか。何かの勉強をするにしても「資格が取得できてキャリアUPに役立つから」のように何かしらの理由をつけて行動すると、「合っているかどうか」が気になって「本当に自分がやりたいことなのか」が見えなくなってしまいがちなので。

実は今年からランニングを始めたのですが、ただ楽しいからやっているだけで、だからこそ続けてみようと思えるんですよ。レイアウトの仕事もそれに近くて、将来レイアウトアーティストになろうとかこの道を突き詰めようとか思っていないのですが、ひとつ確実に言えることは「とにかく毎日の仕事がめちゃくちゃ楽しい」ということです。

  • ◀2019年、初めてバンクーバーでマラソンに参加

CGW:本当に楽しまれている様子が伝わってきます。「毎日の仕事がめちゃくちゃ楽しい」と思うようになったのは、レイアウトの部署に移られてからですか?

若杉:はい。アニメーションの仕事をしていた頃は「休みたい」と思うことが多かったです。アニメーションの仕事が好きでも、プレッシャーや人間関係、プロジェクトに対する興味の度合いなど様々な要因があるので、どこか割り切ってCGアニメーターをやっていました。でも今はちがいます。レイアウトの仕事がとにかく楽しくて、休みもいらないくらいです。度が過ぎるとプライベートと仕事の境界線が曖昧になるというデメリットがありますが、それでもこんなに仕事が楽しいと思ったのはいつぶりだろう......、とそんな感じです。

CGW:すごく素敵ですね!

若杉:ただ、これが本当に合っているかどうかは自分でもわからないんです。この先のキャリアについて考えたら、CGアニメーター1本に絞ってしっかりと経験を積んだ方が良いのではないか、そして恐らく一般的には「それが正しい選択」だと思うんです。本当にレイアウトをやりたいんだったらもっと早くから道を定めるべきだったのではないかとか、もしかしたらまたピクサーに戻りたくなるかもとか。ピクサーに戻るのであれば絶対にアニメーターでなければならないので、そう考えるとアニメーターとして突き詰めるべきなんだろうなと。結局、結論は出ていません。

CGW:クリエイターだけでなく、誰にでも起こり得ることですよね。ただ、そういった自分の小さな感情に敏感に気づけるか否かで、だいぶ結果が変わるように思います。

若杉:そうなんですよね。でも僕らの生活で確実なものって、昨日にも明日にもなくて「今日」にしかないじゃないですか。だから、その仕事を楽しくできているかどうかが重要なのかなと本当に思います。「あるかどうかわからない明日のキャリアアップ」よりも、「今日はベストを尽くすことができた」、「今日すごく楽しかった」と思って1日を終えることが大切なんじゃないかと。

CGW:そういう姿勢で物事に臨むと、自分に対する満足感や納得感がちがいますよね。

若杉:これはランニングを通して気が付いたことでもあるのですが、そういった積み重ねがどこかに導いてくれると思っています。ちょうど今、「今年1年、毎日走る」というチャレンジをしているのですが、僕は意思がそんなに強くないんですよ(笑)。だから2021年1月1日の時点で「よし! 今日から365日、絶対に毎日走るぞ」と決めると、心が折れてしまって続けられないんですよ。「1ヶ月毎日走ろう」ですら難しいと思います。ただ「1日1回走ろう」とだけ決めて、今日まで毎日走り続けてすでに1,700km程になっているんです。「1,700km走ろう」という目標だったらできなかったと思います。

不思議ですよね、「1日1回」であればなぜかできるんですよ。だから仕事も「今日1日ベストを尽くす」、「今日1日楽しく仕事ができたか、満足したか」に集中すれば、ランニングと同じように積み重ねでどこかに行けるか、達成したいことや満足する仕事ができるようになるんじゃないかと。もしかすると僕の甘い予想かもしれませんが、今はそういうふうに考えています。

  • ◀2021年8月現在の総走行距離



次ページ:
情報に惑わされず「自分が何をしたいのかを知ること」

Profileプロフィール

若杉 遼/Ryo Wakasugi

若杉 遼/Ryo Wakasugi

2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はSony Pictures Imageworksに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など

●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
ryowaks.com
●AnimationAid
animation-aid.com

スペシャルインタビュー