>   >  テクスチャ制作が劇的に変化する! 3Dペイント START UP!
テクスチャ制作が劇的に変化する! 3Dペイント START UP!

テクスチャ制作が劇的に変化する! 3Dペイント START UP!

お役立ちWebサイトまとめ

3Dペイントツールをより便利に使うには、コミュニティや動画チュートリアル、有償無償のデータ提供サービスなどを利用するのがオススメだ。ここでは公式を中心に、まず押さえておくべきWebサイトを紹介していく。

Substance Store
対象:Substance Painter
機能:ストア
store.allegorithmic.com


2016年3月にオープンした、Allegorithmicが運営するSubstance製品用のコンテンツ販売サイト。カテゴリはImages、Materials、Tools、Moodpacksの4つに分かれており、Allegorithmicのクオリティチェックを経ているため非常に品質の高い素材やツールが安価で揃う。ちなみにMoodpacksとは「Sci-Fi」など特定テーマの各種アセットがまとめられたものだ

Substance Share
対象:Substance Painter
機能:コミュニティ
share.allegorithmic.com


こちらは2015年から始まった、個人で制作したSubstance製品のファイルをユーザー同士で共有できるプラットフォーム。共有されているファイルはフィルタやブラシ、マテリアルが多数を占める。特筆すべきなのはそのライセンス形態で、ここにアップロードされている全てのファイルは無償でダウンロードすることができ、さらに商用利用も可能となっている

Learn MARI
対象:MARI
機能:動画
www.thefoundry.co.uk/products/mari/learn


The FoundryのMARI製品ページにある、動画チュートリアルが豊富にまとめられたラーニングチャンネル。最新バージョンの機能紹介や、ゲーム向け/VFX向けのテクスチャ制作方法など、様々な用途の動画がカテゴリ別に用意されているので、困ったときはまずここを訪れるのが良いだろう。さらに、そこで用いられている一部アセットデータも無償で利用可能だ

MARI Forum
対象:MARI
機能:コミュニティ
community.thefoundry.co.uk/discussion/mari


こちらもThe Foundry公式のMARIユーザーのコミュニティフォーラム。ここではMARI全般にまつわるトピックをユーザー同士で語るのはもちろん、MARIを使った作例が公開されていたり、MARIの機能を拡張するPythonスクリプトなども提供されている。ただ、まだまだMARI自体のユーザー数が少ないこともあって、トピックや投稿数は現在のところ少なめ

Gumroad
対象:Substance Painter、MARI
機能:ストア
gumroad.com

Gumroadはクリエイター向けのECサイトで、SNS経由で手軽にコンテンツを売買できるのが特徴だ。UIは日本語にも対応。様々な海外の著名アーティストが3Dペイント用のプラグインや動画チュートリアルを販売しているので、いろいろと探してみるのがオススメ


Substance Tools(@substancetools)。SubstancePainterやZBrush用のツールセットを提供。手間のかかるボタンやリベット、服のステッチや溶接痕などが簡単に作成できる



  • Art of Josh Lynch(@artofjoshlynch)。『コール オブ デューティ』シリーズなどを手がけたテクスチャアーティストによる動画チュートリアル



  • Jenz Kafitz(@jenskafitz)。元Weta Digitalのテクスチャアーティスト。MARIの機能を拡張する「MARIExtension Pack」を提供している



  • 月刊CGWORLD + digital video vol.218(2016年10月号)
    第1特集 映画『君の名は。』
    第2特集 3Dペイントのススメ

    定価:1,512円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:152
    発売日:2016年9月10日
    ASIN:B01IW56U7G

特集