2018/12/26 本 初心者にやさしい建築CG向け3ds Max入門書『世界で一番やさしい3ds Max 建築CGパースの教科書』発売(エクスナレッジ) モデリングからレンダリングまで、初心者にやさしい建築CG向け3ds Max入門書『世界で一番やさしい3ds Max 建築CGパースの教科書』が発売された。
2018/12/14 本 発売から30年、水彩の色と構図のベストセラー『Making Color Sing 色彩と構図が奏でるハーモニー』日本語版発売(ボーンデジタル) 世界各地で行われたワークショップからえりすぐった31のレッスンで、自由に、よりクリエイティブに絵づくりを楽しめるようになるベストセラー『Making Color Sing 色彩と構図が奏でるハーモニー』の日本語版が発売された。わかりやすく、ポイントを押さえた演習で水彩絵の具の特性、色の相互作用を知り、新しい色の見方、利用方法を学ぶことができる。
2018/12/06 本 海外で圧倒的支持を集めるイラストレーターLoish、初の画集日本語版『The Art of Loish - ロイシュ画集』発売(ボーンデジタル) インスタフォロワー数140万、ネットで大人気のイラストレーターLoish氏初の画集『The Art of Loish - ロイシュ画集』が12月中旬に発売される。厳選されたイラストを始め、チュートリアル、ヒントまで、Loish氏の世界とテクニックを堪能できる1冊だ。
2018/12/04 本 特集テーマは「世界に挑むレッスン01」。CGWORLD Entry vol.21 12/4(火)紙版・電子版発行開始! 国境を超え、業界を超え、ますます活躍の機会が広がる3DCG。世界のライバルに挑むためには何が必要か? 世界に挑み続けるトップランナーたちに「心動かすアニメーションの磨き方」「究極の"かわいい"と"実在感"はどうつくる?」「プロシージャルを味方につける」といったテーマで、学生向けにスキルアップのためのヒントを伺いました。
2018/11/13 本 『Final Cut Pro Xガイドブック[第4版]』発売 Final Cutの定番ガイドブック、バージョン10.4に対応した改訂版が『Final Cut Pro Xガイドブック[第4版]』が発売される。
2018/11/01 本 『しっかり身に付く ZBrushの一番わかりやすい本』発売(技術評論社) ZBrushによるモデリングを解説した、初めての人にも安心の解説書『しっかり身に付く ZBrushの一番わかりやすい本』が発売された。
2018/10/10 本 『超 Photoshop レタッチ&合成の秘訣 著名写真家や映画ポスターの表現を盗む』発売(ボーンデジタル) アイデアを「よく観察して模倣する(盗む)」プロセスやインスピレーションを得る方法から始まり、写真撮影における使用機材やデジタル制作のワークフロー(レタッチ、ポストプロダクション)などについて解説する『超 Photoshop レタッチ&合成の秘訣 著名写真家や映画ポスターの表現を盗む』が発売される。
2018/09/20 本 特集テーマは「3DCGで魔法をかけろ」。CGWORLD Entry vol.20 9/20(木)紙版・電子版発行開始!TOKYO GAME SHOW 2018でも配布中。 CGWORLDが提供する、3DCG初心者から業界就職を目指す方向けのフリーペーパー『CGWORLD Entry』の第20号を紙版・電子版が9/20(木)より配布・配信を開始! 特集テーマは「3DCGで魔法をかけろ」。 生き生きとした空想の世界を創り出す、3DCG。本号特集では、 ゲームグラフィックスを事例としてどのような技術が用いられているかを紹介。一見すると"魔法"のようにも思えるこの技術、ともにその謎を解き明かし、力を手に入れよう。
2018/09/14 本 激動のコンテンツビジネスのいまを知る『デジタルコンテンツ白書2018』発売中(デジタルコンテンツ協会) 激動のコンテンツビジネスの"いま"を知る必携の書『デジタルコンテンツ白書2018』が発売中だ。
2018/09/12 本 子どものラクガキを父親が再デザインした作品集『親子デザイン工房 ロマン・トマ&竜之介、樹』発売(玄光社) TwitterやYouTubeで話題となった「親子デザイン工房」プロジェクトをまとめた作品集『親子デザイン工房 ロマン・トマ&竜之介、樹』が発売される。
2018/09/10 本 『ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容』発売(ビー・エヌ・エヌ新社) ビー・エヌ・エヌ新社は、『ART SCIENCE IS. アートサイエンスが導く世界の変容』を発売した。
2018/09/03 本 [お知らせ]人気タイトルのメイキングを多数収録!『ゲームグラフィックス 2018 -CGWORLD特別編集版-』まもなく発売! 多様なゲームプラットフォームの著名タイトルを題材に、実際のメイキングを通してリアルタイムグラフィックスの制作技法を紹介する書籍です。 普段なかなか見ることのできない各種設定資料をはじめ、モデルやテクスチャ、セットアップにアニメーション、さらにはレンダリングからエフェクトにいたる まで、各パートの具体的な実制作の様子や、各社独自の特徴的な制作手法について、あますところなくご覧いただけます。
2018/08/22 本 書籍『著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本』発売(ボーンデジタル) 株式会社ボーンデジタルは、書籍『著作権トラブル解決のバイブル! クリエイターのための権利の本』を全国の書店を通じて刊行する。弁護士と現役クリエイティターが判例とリアルなトラブル体験から導く、著作権トラブル解決のバイブルだ。
2018/08/06 本 『アナトミーとフォース 構造と機能から描く躍動感ある人体』発売(ボーンデジタル) アーティストおよびインストラクターとして、20年を超える実績をもつマイケル・マテジ氏による、人体の仕組みと描き方を紹介した『アナトミーとフォース 構造と機能から描く躍動感ある人体』が発売された。
2018/07/21 本 CGWORLD Entry vol.19 多言語対応の電子版(スマホ・PC双方で閲覧可)も配信開始! CGWORLDが提供する、3DCG初心者から業界就職を目指す方向けのフリーペーパー『CGWORLD Entry』の第19号の多言語対応のCGWORLD Entry電子版(スマホ・PC双方で閲覧可)配信開始。
2018/07/10 本 『ステップアップのためのZBrushガイド』発売(ボーンデジタル) ボーンデジタルは、世界のアーティストたちに学ぶZBrushテクニックガイド『ステップアップのためのZBrushガイド』を7月中旬に発売する。
2018/06/27 本 書籍『Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング』発売(ボーンデジタル) 株式会社ボーンデジタルは、書籍『Unityはじめる機械学習・強化学習 Unity ML-Agents実践ゲームプログラミング』を全国の書店を通じて刊行する。「Unity ML-Agents」は、機械学習の定番フレームワーク「TensorFlow」(Google)をUnityから利用するためのモジュール。「Unity ML-Agents」を使うことで、ゲーム内で「強化学習」を行い、最適な動作を行えるキャラクターのモデルを簡単に利用することができる。
2019/12/03連載 【新・海外で働く日本人アーティスト】ILMの技術力を支えるR&Dエンジニアとして活躍 第42回:鈴木剛夫(Industrial Light & Magic / R&D Engineer)