本学は、「想像力」と「創造力」の能力を4年間の学びを通して磨き、芸術とデザインの力で現代社会の様々な課題を解決できる人物の育成を、その使命としています。
2026年度より新分野6コースを含む12学科・コースが新しく生まれ変わり、「映像学科キャラクター・ゲームコース」、「美術科グラフィックアーツコース」、「美術科彫刻・キャラクター造形コース」「グラフィックデザイン学科イラストレーションコース」にて教員を募集中です。
ぜひご応募ください!
 
						本コースは、キャラクターを文化的・産業的資源と捉え、ゲーム開発を基軸に据えつつ、世界観構築、ビジュアル表現、社会実装に至るまでを一貫して学ぶ新たな教育環境です。
いま世界のエンターテインメントは、技術や資本だけでなく「どんな世界を、誰にどう届けるか」が問われています。キャラクターとゲームはその最前線に立つ存在です。
私たちは、東北というローカルの文化を出発点に、グローバルに展開しうる新たなキャラクター・ゲーム表現の可能性を切り拓こうとしています。
産業と教育、地域と世界、アートとビジネスをつなぎ、新しい日本発コンテンツの未来を創る実験の場を共に構築してくださる方をお待ちしています。教育経験の有無を問わず、志あるクリエイター・プロデューサー・研究者のご応募を歓迎します。
 
						本コースはこれまで「版画コース」としてアートとデザイン、アナログとデジタルを横断し「印刷表現」を核とした学びを展開してきました。
2026年度より「グラフィックアーツコース」として新分野に発展するにあたり、デジタル分野の教育強化が急務となっています。
求める人材は、デジタルを用いた平面表現で専門性を持ち、柔軟な教育姿勢を備えた方です。
進路指導や学生募集、学科運営にも積極的に関与し、コースの発展に共に取り組んでいただける意欲ある方、印刷表現に興味を持てる方の応募を求めます。
 
						本コースは、前身の「彫刻コース」に新たな学びの分野としてキャラクター造形の領域を加え、2026年度よりスタートします。
ファイン・アートの系譜にある彫刻を拡張し、近年ますます発展しているキャラクター表現や現代美術を包括しながら、全国に類のない新しい教育を目指します。
従来のアナログな手法による造形と3Dデジタル造形を柔軟に複合させ、現代的なカリキュラムを実践していきます。そして、変化の加速する時代に対応できる総合的な人間力を育んでいきたいと考えています。
キャラクター造形および現代美術に精通し、情熱を持って学生を指導する意欲のある方、また、様々な分野と関わることができ、立体表現の新たな価値の創出について考え実践できる方を募集します。
 
						本コースでは、実践的な教育を実現すべく「グラフィックデザインのスキルを持つイラストレーター」の方で、イラストレーション制作能力に加え、広報物やパッケージといった、印刷物を含む広報媒体のデザイン経験がある方を求めています。
授業ではイラストをデザインに統合する実践的なワークフローの習得を指導していただきます。。
また、教育、学生募集、進路指導に貢献していただき、学生の個性を引き出しながら、デザインの文脈でイラストを捉えた指導をしていただきます。ご自身の実務経験を活かした進路指導によって、学生たちの就活の視野を広げるロールモデルとなっていただくことを期待します。
本人事は、学科の教育水準を向上させ、学生の学びを飛躍的に変革させる重要な位置づけにあります。情熱を持って本学科の将来を共に考え、実践的な教育をリードしていける方のご応募を心よりお待ちしております。
会員登録してもっと便利に
CGWORLDを利用しよう!
会員登録のメリット
 
          記事の保存ができる
CGWORLD.jpで気になる記事や後で読みたい記事などを保存することができます。※最大100件まで保存が可能
 
          セミナーが探せる
ボーンデジタルが開催しているセミナー情報を見ることができます。また、自分が登録しているセミナーも管理することができます。
 
          CGWORLDメールマガジンの
配信・停止管理
第一・第三水曜日にCGWORLDのランキングや最新の講座情報などをお届けするCGWORLDメールマガジンの配信管理ができます。