>   >  Houdini Cook Book:Vol.106 FLIP Buoyancy
Vol.106 FLIP Buoyancy

Vol.106 FLIP Buoyancy

03 Cache Flow

キャッシュのフローを紹介します。

最終的にSOPでは至ってシンプルにデータを読み込みます。DOP I/O SOP【A】を用いてFLIPのデータを読み込み、これをFluid Compress SOP【B】を使って圧縮します【1】。データ量が大きいほど、ストレージを圧迫しますので、ここで軽量化しておくと、のちの作業が楽になります。このデータを書き出して完了です【C】


この後の使用方法は様々ですが、DensityはAttributeに格納されているので【2】、切り分けても良いですし、色分けをしても良いでしょう。メッシュとParticleを切り分けて同時にレンダリングすることで、気泡を含んだような液体にすることも可能です。


04 Operator

主要ノードを解説します。

●Point Velocity SOP

今回紹介するノードは、Point Velocity SOPです。

今回のノードの特徴は、便利なHDAという意味での紹介で、これ自体の説明はほぼ不要だと思いますので割愛します。

通常、こういった類のノードは、VOPなどを駆使してイチから組み上げて解説することも多いのですが、今回は敢えて使用してみました。実際に良くできているHDAで、今回のシチュエーションにおいては、十分に効力を発揮しています。

なぜ、いつもはイチから組み上げることが多いかというと、筆者自身、便利さに慣れることが仇となるのを非常に恐れているからです。HDAのようなノードは、いつ大きく改変されてもおかしくないと考えており、あくまでも便利機能のひとつと認識しておかないと、いずれ痛い目を見そう......と考えているのです。

また、人が作った便利ノードは、かゆいところに手が届かなかったり、パラメータの癖が自身とかけ離れていたりするものです。

このように、便利機能はあくまでも参考にとどめ、必ず自分で組み上げられる前提で使用することが、Houdiniマスターへの近道だと信じています。


  • 「Houdini COOKBOOK +ACADEMY」
    Houdiniを基礎から楽しく学ぶオンライン講座

    公開日程:毎週金曜日公開(予定)
    価格:1,300円(税込)※セットでの割引販売有
    ※第一回「Houdiniの基本概念とインターフェイス」は無料公開中
    受講対象:Houdiniをこれから学びたい方、Houdiniの勉強で挫折した方など
    cgworld.jp/special/houdinicookbookacademy

その他の連載