記事の目次

    Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony Pictures Imageworks
    EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada

    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今回も僕が教えているオンラインスクール、アニメーションエイドのクラスで出した課題から添削したものを選んで、添削時のコメントやノートを踏まえて解説していこうと思います。

    今回もシリーズのテーマは「状況」です。生徒の皆さんには、それぞれ漢字2文字でその場の状況を決めてもらい、それに合わせたポーズをつくってもらいました。今回は「状況」だけの縛りだったので、比較的自由度の高いポーズが多かったと思います。また、かなりアクションを誘発する状況描写の単語が多かったので、そのあたりも深く解説できたらと思います。

    今回も小物があったりキャラクターが複数いたりするポーズがあったので、ただ単にポーズをつくれば良いというわけではなく、「どのように全体的な画づくりをすれば状況が伝わるのか」という部分も重要になってきます。「状況」というテーマの面白いところかと思います。ポーズを通して状況を伝えるのは、絵コンテや監督の意向を正しく伝えるという意味ではクリエイターにとってかなり重要な技術です。そういったことをしっかりと解説で押さえつつ、皆さんの自由な発想や面白いアイデアのポーズ添削をしていきます。

    さて、そんな中から今回ピックアップしたのは「逃走」というポーズです。「逃走」というのは意図としては、「何かから逃げている」ということなので、"逃げているキャラクター"と"何から逃げているのか"という2つの対象をひとつのポーズから表現しないといけません。ポーズやアニメーションをつくるときには観客に対してどこを見せるのか(焦点)というのを常に意識しないといけません。その上でこのように2つの対象をわかりやすく見せるというのは実はかなり難しいのです。

    ポーズの課題と言うと、どうしても皆さん「かっこ良い」「かわいい」と言った簡単にわかる魅力的なポーズを目指してつくってしまいがちです。良いポーズと言うのは「かっこ良い」「かわいい」というポーズの印象だけでなく、その意図がしっかりと明確にわかりやすく伝わるポーズです。どんなに良いポーズをつくったとしてもそれが明確でなければ観客は困惑してしまいますよね。見やすさ、わかりやすさはポーズをつくる上での正義です。

    今回はその辺りの話を中心にポーズの様々な要素を使って、観客に伝えないといけない情報をいかに適切に伝えるのかと言う部分を解説していこうと思います。

    作品01:「逃走」

    投稿作品

    今回のこの「逃走」というお題で最初につくってもらったポーズです。最初に触れた通り、手前と奥で2つの違うストーリーが展開しているのがわかると思います。確かに難しいお題なのですが、それでもそこまで見づらいわけでもなく、キャラクターの感情やアクションはしっかりと伝わるので悪いポーズではないと思います。ここからさらにこの2つの対象の焦点を意識して、もっともっと伝わりやすくしてみようと思います。

    ラインオブアクションの基本

    ラインオブアクションというのはアニメーション以外にイラストなどでも使われる、ポーズをつくる上での基本的なルールのひとつです。ラインオブアクションの基本は背中の線がどのような線をとるのか考えること。つまり、キャラクターの身体の中心をながれる線を考えてみるとわかりやすいです。

    今回のポーズは、女の子の方のポーズはそこまで悪くはないですが、男の子のポーズの方が少し直線的過ぎるかと思いました。

    単純に直線だから悪いというわけではないです。ただ、ラインオブアクションを直線にとってしまうと"ポーズから具体的な方向が見えない""単純に身体が硬く見える"などのデメリットがあります。今回の場合はキャラクターのポーズを使って観客の視線の誘導をしたいので、直線にするともったいない印象でした。ラインオブアクションというのは方向を示すために有効活用できるので、もう少し工夫して使っていきたいです。

    ラインオブアクションとCSIカーブ

    ラインオブアクションの話になるとよく出てくるのが「CSI」という言葉です。これは単純にキャラクターのラインオブアクションを考える際に、状況に応じてCのカーブの形、Sのカーブの形、Iのカーブの形をイメージしてつくると良いという話です。

    このCSIという考え方は、もちろんそれぞれケースバイケースで使える場面があると思うのですが、SとIのカーブというのは、特に初心者のアニメーターの場合は少し扱いが難しいかなと思います。

    例えば、Iのカーブの場合は全くの直線なのですが、初心者のアニメーターの場合はこれをこのまま意識して使ってしまうと、今回のポーズのように少し硬い印象のポーズになってしまう恐れがあるかと思います。また、背骨もデフォルトの形はまっすぐではないので、人間らしいポーズをつくるという点でも少し扱いが難しいです。

    プロのアニメーターや経験の豊富なアニメーターであれば、その辺りをしっかりと意識しつつIのカーブも扱えると思うのですが、初心者のうちは特にIのカーブは割り切って無視してもいいと思います。

    そして、Sのカーブは形が複雑なのと、逆にバランスが取れすぎていて扱いが難しいです。どういうことかというと、Sと言う形自体が複雑なので変に意識するとポーズが必要以上に複雑になってバラバラになってしまいがちです。初心者のつくったポーズで、有機的で人間ぽいデザインを意識し過ぎてバラバラになって見づらい形になってしまったケースを結構みかけます。また、個人的にラインオブアクションを意識するときには、"方向をつくる"と言うことが一番大事な効果と考えています。Cと比べるとSは一見自然な形がつくれそうなのですが、右方向なのか左方向なのか、実は微妙にわかりづらくなります。これがバランスが取れすぎているということです。

    Cのカーブはそれに対してシンプルな形なので扱いやすく、なおかつ方向性もとても明瞭です。

    ちなみに、当たり前ですがCカーブというのは逆の形も含めてのCカーブで、上の画像のポーズのようにアーチがしっかりと曲がっているCの形ではなくて、うっすらと曲がっている形をとってもOKです。この辺りの曲がり加減は、ポーズの意図に応じて調整してみましょう。アニメーションのどのルールのときにも口を酸っぱくして言うのですが、アニメーションのルールは使うことが大事ではなく"どれくらい使うのか?"、また"これくらい使うとこう見える"を意識して自分のものにしていくのが最も大事です。

    今回のラインオブアクションで大事なポイントは"方向性が見えるかどうか?"です。さらに方向性と言うのは、Cの右側なのか左側なのかという話ですが、これもポーズのとり方によって違って見えると思います。

    大事なことは方向性を意識して、それがしっかりと見えるかどうかなので、僕の場合もよくアニメーションをつくるときにCをとるのか逆Cをとるのかで悩んだり、逆を試したりすることもあります。その辺りの柔軟性はポーズをつくるときの面白さでもあるのでぜひいろいろと試してみてください。

    今回のポーズでの応用

    これらを踏まえた上で、今回のポーズでは男の子の方のラインオブアクションを上手く使って、奥にいる女の子の方へ上手く視線の誘導ができるとかなり理想的かと思いました。

    女の子の方のポーズのラインオブアクションも少し強調してあります。ここでもやはりラインオブアクションのCカーブの方向性を使って、女の子が指をさしている先の花瓶に自然と目が行くようなデザインをとれると見やすく明瞭なポーズになるかと思いました。

    <添削前のポーズ>

    <添削ノート>

    <添削後のポーズ>

    今回のポーズは実はかなり見せ方が難しいポーズだったと思います。基本的には、アニメーションの場合にはひとつのショットでは見せたいものはひとつと決まっているのですが、場合によってはそれは2つになったり、変わっていったりすることがあります。そういうショットでもしっかりと見せたいものを観客に伝えるというのは根本的に絶対に気をつけないといけないです。そして、そうなってくると試されるのはアニメーターとしてのクリエイティブな解決策です。

    今回ご紹介したラインオブアクションというものは、言葉としては初心者のアニメーターの皆さんもどこかで聞いたことがあるような有名な用語だった思います。しかし、実際にポーズをつくるときに"どうやって使うのか?""どのような効果を意識すればいいのか?"というところまでしっかりと認識できている人は少なかったのではないでしょうか。

    途中でも少し触れましたが、ラインオブアクション(に限らずですが)は"絶対にこうしないとダメ"という硬いルールではなく、自分自身でポーズや構図をつくっていく際に意図に応じて柔軟に使えるツールなので、ぜひ自由に様々なポーズをつくる際に試してみてください。

    今回の添削はこんな感じです。最後まで読んで頂いてありがとうございました。最後に、いつも#エイド宿題 に参加してくださってありがとうございます! 皆さん、本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。ぜひまた今後も#エイド宿題に参加してくださると嬉しいです!

    ■若杉氏のインタビューもぜひ!■
    正解なんてわからない。「今日1日をいかに楽しむか」しかない ?若杉 遼氏インタビュー


    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズを作りる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/

    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.