現役で活躍するアーティストによる、コンセプトアートに特化したスキルアップイベント『CGWORLD MASTERCLASS ONLINE vol.16』が、3月22日(土)と23日(日)の2日間にわたりオンラインで開催されます。

3月14日(金)まで、通常価格の20%オフでチケットを購入できる早期割引キャンペーンを実施中です。

マスタークラスならではの基礎から応用テクニック、そしてメイキングまで、幅広く様々なアーティストのノウハウを学べます。

記事の目次
    詳細はこちら

    セッション一覧

    アニメ制作のコンセプト・プロダクションアート事例とノウハウ

    講師: 高原 さと 氏 (コンセプトアーティスト・映像クリエーター)

    この講義では、アニメ制作におけるBlenderの具体的な活用法についてお話しします。YouTubeアニメーション「Ryan’s World Ninja Adventures Animation」と「Ryan’s Rescue Squad Saves Robot City From FIRE」の制作過程をもとに、コンセプトアートやプロダクション作業における実例や制作ノウハウを解説します。

    セッション詳細

    複雑なモデリング不要!ローポリモデリング+ペイントオーバーで描くイラスト作成法

    フジワラヨシト 氏 (イラストレーター)

    Blenderを使ったローポリモデルをモディファイアや使い回しで物量を増やすイラスト制作のための新しい手法を習得します。
    複雑なモデリングを避けつつ、魅力的なイラストを作成する技術をデモ中心にご紹介します。

    セッション詳細

    スケールが異なる動物たちが共存するキッチンは、どのような見た目をしているか?

    なお 氏 (コンセプトアーティスト)

    Web版SketchUpを活用し、アイデアからコンセプトスケッチへと仕上げる過程を解説していきます。「大きさが異なる動物たちが料理するための快適なキッチン」が課題です。彼らがどのように空間を利用するのかを想像しながら、魅力的なインテリアの可能性を探っていきましょう!

    セッション詳細

    Unreal Engineを活用したコンセプトアートの作成

    Guntamix 氏 (コンセプトアーティスト/コンセプトモデラー/3D背景アーティスト)

    本講義では、Unreal Engineを中心とした効率的な制作フローを学びながら、3Dモデルと2Dを交互に活用する新しい作業手法を解説します。過去の作品をリメイクするプロセスを通じて、リアルタイムエンジンを活用した表現手法や、柔軟で質の高い絵作りのアプローチを習得することを目指します。

    セッション詳細

    シネマティックなキーフレームコンセプトアートの作り方

    亀田 健太朗 氏 (コンセプトアーティスト)

    映画の一場面のような迫力あるキーフレームコンセプトアートを複数枚つくりあげるプロセスを解説します。
    2DスケッチとZBrushを用いたクリーチャーデザイン、KeyShotやBlenderによるライティングとレンダリング、さらにPhotoshopでのペイント仕上げまで、各工程を丁寧に解説します。

    セッション詳細

    アイデア発想・デザイン制作方法とゲーム開発の各段階での活用法

    Y SAITO・S 氏 (コンセプトアーティスト)

    3Dゲーム開発、とりわけAAAクラスのフォトリアルなゲーム制作において、3Dツールは欠かせない存在です。
    本講義では、3Dツールの必要性や利点を解説し、特に3DCoatを活用することで得られる具体的なメリットを紹介します。3DCoatを併用することで、ゲーム制作の各段階で大きな効果を発揮します。
    また、ピッチやアイデアスケッチの際に、3Dを活用して説得力のある提案を行う方法を、デモンストレーションを通じて解説します。
    本講義を通じて3Dツールの活用術と3DCoatの特性を理解し、ゲーム開発における新しい視点を習得することを目指します。

    セッション詳細

    スピードとクオリティを両立する背景コンセプトアートの効率的な制作術

    Yuta Shimpo 氏 (Freelance Concept Artist)

    コンセプトアートを制作する際、最も重要なのは「スピード」と「クオリティ」です。
    限られた時間の中で、いかに効率よく高い完成度の作品を仕上げるか。これを常に考えながら、さまざまな方法を試してきました。
    今回の講義では、建築物を含むファンタジー世界の背景コンセプトアートを題材に、3Dを使った町や自然の背景、エフェクト制作を「手間をかけず」「苦労せず」「とにかく速く」仕上げる方法を解説します。
    デモンストレーションを交えながら、効率的な制作術をわかりやすくお伝えします。

    セッション詳細

    Blenderで魅せる!3Dコンセプトアート制作術

    景山 雅史 氏 (コンセプトアーティスト)

    本講座では、Blenderを活用して背景コンセプトアートを制作するための実践的なテクニックを解説します。
    具体的には、背景コンセプトアートにおけるモデリング手法を中心に、背景モデリングにおける「作り込むモデル」と「作らないモデル」の取捨選択のポイントを解説します。
    また、シーンを軽くして効率的に作業するテクニックや、1枚のテクスチャを効率的に活用してリアルな質感を作り出す方法も解説します。
    さらに、ボリュームを活用したフォグ表現や、ライティングによる演出方法についても詳しく解説し、背景コンセプトアートの魅力を引き出す3DCGのノウハウをお伝えします。

    セッション詳細

    開催概要

    開催日時

    2025年3月22日(土) ~ 23日(日)11:00 ~ 18:30

    会場

    オンライン

    主催

    CGWORLD

    公式サイト

    https://cgworld.jp/special/masterclass-online/vol16/

    チケット購入はこちら