EIZOは、カラーマネジメント液晶モニタ「ColorEdge CG2400SV」を10月28日(火)に発売する。

本製品は、2025年4月発売の「ColorEdge CG2400S」をベースに、USB Type-C®端子に代えてSDI信号入出力端子を搭載。撮影カメラや放送機材とダイレクトに接続でき、現場や調整室でのシンプルかつ効率的な運用を可能した。さらに、省スペース設計や持ち運びに便利なハンドルを備え、柔軟な設置性を実現。高精度な色管理や広色域表示など、映像制作者のニーズに応える性能はそのままに、新たな選択肢を提供する。

詳しくはこちら

主な特長

CG2400SVのみの特長

■SDI(3G-SDI Level A、HD-SDI)入出力端子を搭載

■ヘッドホン端子を搭載
ヘッドホンをCG2400SVと接続することで、制作時に周囲を気にすることなく、音声を確認することができる。

CG2400Sを踏襲する特長

■HLG方式とPQ方式、両方のHDR特有のガンマ(EOTF)に対応

■400cd/m2の輝度、1800:1のコントラスト比を実現

■測定精度の高いキャリブレーションセンサーを内蔵し、手間なく正確に表示を調整

■広色域表示かつDCI-P3、BT.2020を含む映像制作専用カラーモードを搭載

デジタルシネマ規格である「DCI-P3」の色域を98%カバーする広色域表示を実現。4K/8K放送の色基準となる「BT.2020」に準拠したカラーモードも搭載。カラーモードはモニター前面のボタンから簡単に切替えでき、用途や制作プロジェクトに応じた色管理を手間なく行える

■DisplayPort、HDMI入力端子を搭載

■周辺機器との接続に便利なUSBポートを4つ搭載

■環境に配慮した製品づくり
製品の外装に再生プラスチック材を使用。その使用率はEIZOモニターにおいて高水準の85%です。使用済みプラスチックをリサイクルした再生プラスチックを活用することで、廃棄プラスチックの削減に貢献し、限りある資源の有効活用、資源循環を推進します。さらに製品を保護する梱包材に段ボールや新聞紙をリサイクルしたパルプ緩衝材を採用。ケーブルも、ビニール袋の代わりに紙で保護するなど、脱プラスチックも推進しています。

■マグネット取付け方式で簡単に設置できる遮光フードを標準で付属

■カラー設定が自動で切替わるSync Signal機能を搭載

■設定ミスによる制作業務の手戻りを防ぐPixel Inspection機能を搭載

■色域外警告機能、輝度警告機能など映像制作専用機能を搭載

詳しくはこちら

お問い合わせ

EIZOコンタクトセンター
TEL:0570-200-557
Webサイト:www.eizo.co.jp