ソニーグループと角川大映スタジオは、バーチャルプロダクション(VP)業界の最前線を体感できる祭典「Virtual Production Boost 2025」を、11月13日(木)、15日(土)の2日間にわたり共同開催する。
DAY1では、サイバーエージェントやNHK、IMAGICAエンタテインメントメディアサービスなど、業界を代表する企業が登壇。AIを活用したバーチャルプロダクション撮影の最新事例や、NHK大河ドラマでのVP活用の展望など、品質と効率を両立する実践的なノウハウを紹介する。
DAY2では、角川大映スタジオの「VIRTUAL PRODUCTION STUDIO シー・インフィニティ」を舞台に、NHK連続テレビ小説「あんぱん」の制作スタッフによる実践ワークショップを実施。リアル美術とバーチャル美術を融合させた撮影手法や、制作の舞台裏を実際に体感できるプログラムとなっている。
開催概要
◆日時・場所
【DAY1】 セミナー
・日時:2025年11月13日(木) 13:00‐19:10
・場所:ソニーPCL 本社オフィス2階(東京都港区港南1-7-18 A-PLACE品川東)
【DAY2】 ワークショップ
・日時:2025年11月15日(土) Group 1:13:00‐15:00/Group 2:16:00-18:00
・場所:角川大映スタジオ VIRTUAL PRODUCTION STUDIO シー・インフィニティ(東京都調布市多摩川 6-1-1)
◆主催
「Virtual Production Boost 2025」実行委員会(ソニーグループ株式会社/株式会社角川大映スタジオ)
【DAY1】セミナー詳細 ※敬称略
<RoundA>国内バーチャルプロダクションスタジオの今
■13:00‐13:30
Title:VPスタジオ Overview
Speaker:coming soon
■13:40‐14:10
Title:Digi-Cast HANEDA STUDIOってなに?
Speaker:株式会社クレッセント 代表取締役 小谷 創
■14:20‐14:50
Title:サイバーエージェント流 品質と生産性を両立したバーチャルプロダクション運用法
Speaker:Cyber AI Productions / サイバーエージェント プロデューサー 下平 優/VPスーパーバイザー 齋 裕幸/CGディレクター 中澤 勤
<RoundB>国内外放送局のバーチャルプロダクション活用
■15:10-15:40
Title:バーチャルプロダクションに向けたソニーの最新テクノロジーおよび事例紹介/ドイツ放送局でのマルチカムLIVEスイッチング、トータルテクノロジーによる映像制作事例
Speaker:ソニー株式会社 ニューコンテンツクリエイション事業部 VPテクノロジー&サービス事業部門 事業部門長 野村 泰晴
■15:50-16:20
Title:coming soon
Speaker:coming soon
■16:30-17:00
Title:大河ドラマにおけるVP導入の展望
Speaker:日本放送協会 映像デザイン部 部長 山田 崇臣
<RoundC>バーチャルプロダクション術の最新活用事例
■17:20-17:50
Title:バーチャルプロダクション撮影でのカラーマネージメント技術の取り組み
Speaker:株式会社IMAGICAエンタテインメントメディアサービス バーチャルプロダクションスーパーバイザー 酒井 教援
■18:00-18:30
Title:coming soon
Speaker:coming soon
■18:40-19:10
Title:映画『TOKYOタクシー』におけるバーチャルプロダクション
Speaker:松竹株式会社 チーフプロデューサー 石塚 慶生/カメラマン 近森 眞史/東映株式会社 東京撮影所 バーチャルプロダクション部 プロデューサー 樋口 純一
【DAY2】ワークショップ詳細
NHK 2025年度前期 連続テレビ小説「あんぱん」のバーチャルプロダクション撮影シーンを再現! 制作スタッフがリアル×バーチャルの融合の裏側を解説。
2023年「どうする家康」をはじめ、日本国内でも映像制作現場に積極的にバーチャルプロダクションを導入しているNHK。2025年度前期 連続テレビ小説「あんぱん」でも連続テレビ小説で初めてバーチャルプロダクションを用いて空襲による焼け野原でのシーンを撮影している。今回はその担当スタッフである、美術の伊達美貴子氏、技術の久野裕大氏、VFXの井藤良幸氏を招き、スタジオに一部再現された美術セットとバーチャル背景をもとに各セクションの視点からバーチャルプロダクションをどう捉え、映像表現に取り組んだのかに迫ります。
描きたい映像シーンの美術デザインを起点に、リアル美術セットとバーチャル美術CGをどのように設計・制作したか、LEDを背景にどのような撮影・照明で画作りをしたかなど、バーチャルプロダクションをワークフローに取り入れる上で必要となるポイントを中心に解説します。
・場所: 角川大映スタジオ シー・インフィニティ(Cスタジオ)
・時間: Group 1:13:00‐15:00/Group 2:16:00-18:00
お問い合わせ
「Virtual Production Boost 2025」実行委員会事務局(ソニーPCL)
メール:pcl-ml-event_mk@sony.com