今年4~6月に1クール目が放送されたアニメ『ウマ娘 シンデレラグレイ』。原作は週刊ヤングジャンプ(集英社)にて連載中のウマ娘・オグリキャップを主人公にした漫画だ。芦毛のウマ娘・オグリキャップがその才能を開花させ、地方レースから中央へと駆け上がる波乱万丈のドラマティックなストーリーが多くのファンの心を掴んでいる。今回は4回にわたり、メイキングを解説していく。
関連記事:劇場版『ウマ娘 プリティーダービー 新時代の扉』CygamesPicturesのCGスタッフが語るBlenderの活用~あにつく2024(1)
※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 324(2025年8月号)に一部、加筆修正を加えた転載となります。

アニメの表現を支える「縁の下の力持ち」としての3DCG
アニメーション制作を担当するのはCygamesPictures。映像のクオリティを高めるため、同社では作画だけでなく、3DCGの活用にも積極的に取り組んでいる。
特に本作ではBlenderをメインツールとして活用しており、その柔軟性と機動力を活かした制作体制を構築。作画メインの制作現場において、CGチームは作画スタッフと連携しながら、制作を支える重要な役割を果たしている。
2025年4~6月にかけて、TBS系全国28局ネットにて第1クール放送、ABEMA、Netflixほか、各種配信サイトにて配信中
2025年10月第2クール放送開始!
原作:Cygames/漫画:久住太陽/脚本:杉浦理史/漫画企画構成:伊藤隼之介(集英社「週刊ヤングジャンプ」連載)/監督:伊藤祐毅、みうらたけひろ/アニメーション制作:CygamesPictures
anime-cinderellagray.com
Ⓒ久住太陽・杉浦理史&Pita・伊藤隼之介/集英社・ウマ娘 シンデレラグレイ製作委員会
Ⓒ Cygames, Inc.
具体的には、レースシーンのプリビズや背景の制作、作画時のレイアウトガイド、一部の遠景キャラクター表現といった部分に3DCGを活用。さらに、Blenderを活用した緻密なCGワークは、視覚的なリアリティや空間の説得力に大きく貢献している。
特に、あらかじめ史実のレース展開を3D空間でつくり上げたうえで演出に提出し、演出の手助けをするなど、単なるフィニッシュとしての表現以上に3DCGを有効に活用しているのには驚かされた。

cygamespictures.co.jp
本作で初のCGディレクターを務めた神谷宣幸氏は「アニメ前作の劇場版『ウマ娘プリティーダービー 新時代の扉』(2024、以下、劇場版)に比べ、TVシリーズである本作はレースの数が多く大変でしたが、皆で協力して制作にあたりました」と、ふり返る。
見えないところで積み上げられた3DCGの技術が、アニメの表現を支える「縁の下の力持ち」として、大きな役割を果たしたと言えるだろう。
3DCGによるプリビズで 迫力のレース展開を演出
本作では30年以上前に行われた実際のレースをモデルに物語が展開される。動画資料はあるものの画質が粗く、複雑なレース展開を確認しながら絵コンテを描く作業は困難を極めた。レース内容が史実と同様という点は作品として大切にされているため、レースシーンの制作にあたっては、実際のレース展開を再現したCGデータを事前につくり込んでから、それを参考にして演出を考えたという。こうして制作された3DCGによるプリビズは絵コンテ制作と作画ガイドという2つの面でも有効だった。

絵コンテ担当者は、Blenderでプリビズの3Dデータを操作してパースや立ち位置を確認し、精度の高い絵コンテを制作した。また、 作画ガイドとしても3DCGは活用された。広いレース場やフルコマによるレース作画の複雑さ、装飾の多い衣装などから、本作では正確なCGガイドが不可欠となっている。「『ウマ娘』シリーズのレースは、フルコマ作画でウマ娘たちの走る姿を描いています。レース場は広くてパースもとりづらいため、できるだけCGガイドを用意してほしいと要望がありました」(神谷氏)。
絵コンテ制作を支えた3DCGのレースデータ
本作では前述のように詳細なレース展開をBlenderで制作。その上で、全体を把握できる位置に複数台のカメラを配置し、Blender操作に慣れない演出スタッフのためにプリビズムービーも作成された。

ウマ娘たちの走りモーションの作成
カットごとのCGガイドのほかに、ウマ娘たちが走る汎用的なCGガイドも制作されている。1クールの制作でつくられたのはオグリキャップ、フジマサマーチ、汎用ウマ娘の3パターン。
-
▲オグリキャップの通常の走りでアオリの参考。8つのアングルで走る姿の連番を出している。なお、このほかにオグリキャップを含めた各キャラクターのスパート体勢のガイドもつくられた -
▲同じく、オグリキャップの通常の走りで俯瞰の参考
(2)に続く。

CGWORLD 2025年8月号 vol.324
特集:オレンジの挑戦と進化『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来
判型:A4ワイド
総ページ数:128
発売日:2025年7月10日
価格:1,540 円(税込)
TEXT_石井勇夫(ねぎデ) / Isao Ishii
PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
EDIT_海老原朱里(CGWORLD) / Akari Ebihara、山田桃子 / Momoko Yamada