今月9月27日(土)・28日(日)に予定している『Blender Fes 2025 AW』の開催を記念して、過去に配信した特化型Blender講座”Blender Fes Extra"の3講座『ジオメトリノードマニア』、『Blenderマテリアルノードのすすめ』、『Blenderリギング集中講座』を期間限定販売!

詳細はこちら

販売講座一覧

ジオメトリノードマニア

Blender Fes 2024 AWのセッション『ジオメトリノードマニア』をさらに深堀り! 習得が難しそう…でも使いこなせば制作効率と自由度が大幅に向上するBlenderの機能「ジオメトリノード」。

ジオメトリノードを制作に活用している涌井嶺氏、平の字氏、藤田将氏、バーバパパ氏を講師として迎え、ジオメトリノードの実践的な活用方法を4時間にわたりに解説します!

Blenderマテリアルノードのすすめ~多彩な表現を可能にするテクニック、その基本と応用~

講義の前半ではマテリアルとは何かという基礎的な概念から説明し、Blenderにおける各ノードの説明。

後半ではジオメトリノードからの情報を用いたシェーディング方法なども詳しく説明し、最後に自主制作アニメーションのショットを例に実践的なマテリアルでの工夫を広くお話します。

Blenderリギング集中講座~ボーンからRigifyまで一気に解説~

本講座では、Blenderを使用したリギングの基礎から応用までを丁寧に解説します。
まずは「リギングとは何か?」といった基本から始まり、ボーンの操作とアーマチュアの作成方法、IKとFKの違いや使い方、カスタムシェイプの設定方法、スキニング時に役立つ便利機能まで、順を追って学んでいきます。

さらに、アニメーション制作に使えるリグの制作方法、シェイプキーの制御をプロパティに追加する方法、そしてリグ生成機能「Rigify」の使い方までを解説。
初心者の方はもちろん、より本格的なリグ制作を目指す中級者以上の方にもおすすめです。

購入はこちらから