CGWORLDが企画・運営するBlenderユーザー限定のCG作品コンテスト 「b3d創作祭」 第二回の開催が決定しました。プロ・アマチュア問わず、静止画でも映像でも、自由な発想で君だけの作品を生み出そう。

今回のテーマは 「ヒーロー」

審査員には、前回と同じく各分野で活躍する一流のクリエイターたちが集結し、それぞれの審査員が、心を動かされた1作品に賞を贈ります。

さあ、君だけのヒーローを世界に届けましょう。

エントリーをお待ちしております。



b3d創作祭 特設サイトはこちらから

審査員

涌井 嶺 氏https://www.raywakui.com

■審査基準
・作品に合った表現手法の選択と、そのクオリティー
・画面構成によるストーリーの伝え方

■応募者へのコメント
前回のb3d創作祭は、思わず見入ってしまうような作品や笑ってしまう作品がたくさんありました。今回も自由でフレッシュなエネルギーを感じる「ヒーロー」作品を楽しみにしています!

efu 氏https://x.com/efusc5

■審査基準
技術だけではなく自分のやりたいことをやっていたり、独創性やこだわりのような創作愛を感じられる作品や心を動かされるような作品を選びたいなと思っています。

■応募者へのコメント
コンテストではありますが「創作祭」ですので、とにかくやりたいことを作品に詰め込んで楽しく創作していただきたいと思います。皆さんにとってのヒーローがどのように表現されるのかとても楽しみにしております。

TERU by mashcomix 氏https://x.com/teru_by_m

■審査基準
・インパクト
・個性

■応募者へのコメント
ヒーローは見た人に強烈な印象を残す存在。一度見たら忘れられないデザインのインパクトが必要だ。
そして個性。あらゆるヒーロが存在する世界で「この手があったか。。!」という圧倒的な個性。
この二つが揃えば自ずとキャラが動き出す・・・そんなヒーローが見てみたいです!

wanoco 4D 氏https://x.com/wanoco4D

■審査基準
CGならではのリッチな表現(=独創性×手数のかかるデザイン、現実だとコストが高く実現困難な、人々が夢見るもの)

■応募者へのコメント
気ままにキャラクターを作っていて、たまたまコンテストを見つけたから応募した!そんな自然な作品が見られたら嬉しいです。お気楽に、ぜひ楽しんでください!

あれいら 氏https://x.com/mayoebifly_

■審査基準
・画作り
・物語性

■応募者へのコメント
見た人の想像が広がるような作品に出会えたら嬉しいです。
「ヒーロー」は自分の好きなもの・素敵だと感じるものを
存分に取り入れられるテーマだと思います。
好きなものについてたくさん考えながら、楽しんで制作してみてください!

たいら かける https://x.com/taira__kakeru

■審査基準
ストーリーを膨らませるディテール

■応募者へのコメント
テーマである「ヒーロー」の魅力をさらに引き出す背景や小物に注目します。背景が物語や世界観を広げ、小物がヒーローの個性や特徴を際立たせてくれます。そのような観点から、皆さんの工夫やアイデアを楽しみにしながら審査させていただきます。

ダストマン 氏https://x.com/dustman_tips

■審査基準
・おもろい
・すごい
・わかりやすい

■応募者へのコメント
「こういうのが好きなんだ!!!」というメッセージがビシビシ伝わってくる映像が好きです!
普段学校や、仕事では出しづらい執着・こだわり・フェチをこの機会に存分に詰め込んでほしいです。

夏森 轄 氏https://x.com/natsumori_katsu

■審査基準
作品が持つ個性や独自性

■応募者へのコメント
ヒーローには、強さやかっこよさだけでなく、親しみやすさや応援したくなるような魅力もあると思います。
あなたの個性が光る、新しいヒーロー像を作って下さい!楽しみにしています!

Yo☆Hey 氏https://x.com/maru_turu

■審査基準
3Dだからこその魅力

■応募者へのコメント
前回のドーナツと比べると、今回の『ヒーロー』はかなり抽象的で自由度の高いテーマだと思います。それを3Dという、これまた自由度の高いツールで表現するのは、かなり内容を決めるのに苦戦するのではないでしょうか。3Dだからこその迫力、可愛さ、演出など、色んなアイデアがあると思います。3DCGでなければ見られないヒーローと出会えることを期待しております!

3D人 氏https://3dnchu.com/

■審査基準
・独創性と画面構成
・Blender愛
・ツール活用度&テクニカル度

■応募者へのコメント
「ヒーロー」というテーマは、力強さや勇気だけでなく、時にコミカルさや人間味も表現できる、とても奥深い題材だと思います。
皆さんの作品を通して、Blender愛にあふれた独創的なヒーロー像に出会えることを楽しみにしています!

審査基準

各審査員の基準によって判定されます。

審査方法

作品審査は、各審査員がそれぞれの審査基準に沿った作品を1つずつ選出します。
審査結果は3月30日(日)配信予定のBlender Fes 2025 SS内にて発表します。
※Blender Fes 2025 SSについての詳細は続報をお待ちください。

また、ご応募いただいた作品は、入賞の結果に関わらず、Blender Fes 2025 SSのセッション間CMなどでご紹介させていただく場合がございます。

Blender Fes 2025 SS

視聴チケット購入はこちら

注意事項

・二次創作ではなく、応募者自身のオリジナル作品に限ります。模写作品はNGとします。
・過去にコンテストなどで入賞した作品および、他のコンテストに応募中の作品は応募できません。
・応募作品は、応募者が権利を有しており商用化されていないことが条件です。(他者の著作物を侵害する行為はおやめください)
・フルCG以外の作品(実写合成等)も審査対象となります。
・Blender以外のCGソフトウェアやゲームエンジンの使用も可能ですが、制作工程のどこかで必ずBlenderを使用してください。
・応募は1人1作品まで。ご本人による作品のみ対象となります。
・応募作品は入賞の有無に関わらず、Blender Fes 2025 SS内でご紹介させていただく場合がございます。
・応募作品は月刊CGWORLDやCGWORLD.jpなど本企画に関連する媒体、記事企画にてご紹介させていただく場合がございます。
・最終的なアウトプット(画像や映像)に生成AIを使用することは禁止とします。
ただし、アイデア出しやラフの作成など、制作過程で参考として生成AIを活用することは問題ありません。

応募方法

下記の応募フォームより3/3(月)23:59までにご応募をお願いします。
・応募作品は、Firestorage、GigaFile便などの外部ストレージサービスにアップロードし、そのダウン
ード用URLを以下の回答欄にご記入ください。
・YouTubeやVimeoへのアップロードリンクのご記入はご遠慮ください。(弊社が作品をダウンロードできない形式でのご応募は審査ができません。)
・動画作品は mp4形式、静止画作品は jpg形式にてご提出をお願いいたします。
※動画作品を応募する際、長さは最大10秒までとします。
・1作品につき1フォルダにまとめ、ZIP形式に圧縮のうえご応募ください。
・複数作品をご応募いただく場合は、作品ごとにフォームを分けて投稿してください。
・二次創作作品の応募は禁止とします。
・上記ルールを満たさないご応募は、審査対象外となる可能性がございますので、あらかじめご了承ください。

応募フォームはこちら

応募締切

3/3(月)23:59まで

賞品・賞金

■各審査員賞
Amazonギフトカード ¥30,000分 10名様

※同一作品が複数の審査員賞を受賞した場合、賞金は加算されます。
(例:2つの審査員賞を受賞した場合、賞金は¥60,000分となります)

お問い合わせ

Blender Fes運営事務局