本講座は、VICON社とクレッセント社が提供する、短期集中型のモーキャプエンジニア育成プログラムです。
映画やゲーム、VTuber、ARコンサート、VR、産業用途まで、モーションキャプチャ技術の活用分野は急速に拡大していますが、現場で対応できる専門人材は依然として不足しています。
この講座では、エンターテインメント分野に特化し、即戦力となる人材の育成を目指します。VICONの最新技術と実務で求められる運用ノウハウを学び、モーションキャプチャのプロフェッショナルとして活躍できる力を身につけることができます。
講座の詳細はこちらモーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座とは?
「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」は、VICON社とクレッセント社が提供するモーキャプエンジニアを短期集中型で養成する講座です。
光学反射式モーションキャプチャシステムは、デジタルヒューマンを含む、フォトリアルなオフラインでのゲームや映画制作、バーチャルYouTuberのライブ配信、AR系コンサートでの高度なパフォーマンスキャプチャ、プレビズ・ポストビズ等のワークフローのキーコンポーネント等、大きく用途が広がりました。
また、VR用の大規模トラッキング、産業用VRの人間工学シミュレーション、ドローン制御など非接触型姿勢制御などを加えると膨大な利用用途があり、さらなる成長が期待されています。
一方で、市場ニーズの急激な拡大に対して、モーションキャプチャシステムを正しく理解したうえで、撮影の現場で対応ができる人材は不足しており、人材育成の必要性が叫ばれています。
こういった背景をもとに、今回、エンターテインメント分野にフォーカスし、柔軟性の高い即戦力を育てる「モーションキャプチャ・スペシャリスト養成講座」の開催が決定しました。
最新のVICONのテクノロジーと、国内外で利用されている最新の運用用途をカバーし、基本をしっかり押さえたプロフェッショナル人材になれる内容になっています。
あなたもモーションキャプチャのスペシャリストになって、最新のデジタルコンテンツが生み出される現場で活躍できる人材になりませんか?
カリキュラム
DAY 1|モーションキャプチャとは
モーションキャプチャスタジオを見学し、実際の撮影現場を体感。
演技収録の様子を通して、モーションキャプチャの基礎理解と職業イメージを深めます。
DAY 2|撮影機材・スタジオ・Shogunの基礎
撮影機材の取り扱いやスタジオ設営、カメラやPCの接続手順を学習。
Shogun Live/Eclipseの基本操作、データベース作成、タイムコード同期についても解説します。
DAY 3|Shogun撮影準備
キャリブレーションやマスク処理、原点・フロア設定、カメラリオーダーなど、Shogunでの撮影準備を実習。
アクター登録やマーカー装着、Eclipseでのデータベース作成も行います。
DAY 4|Shogunによるモーションデータ収録
アクター作成やROM体操の実践を通して、Shogunを使った実際のモーション収録フローを体験。
プロップやバーチャルカメラの作成も行います。
DAY 5|リアルタイム収録とプレビズ体験
Motion Builderとの接続、リターゲティング、Unityとの連携など、リアルタイム収録に必要な設定を学習。
バーチャルカメラ操作やプレビズ制作にも触れます。
DAY 6|ポスト処理①:基本フローと編集作業
Shogunでの基本的なポスト処理を実践。
ギャップ補正、スワップ修正、フィルター適用などを通じて、収録データを整理・改善する方法を学びます。
DAY 7|ポスト処理②:FBX出力と応用技術
FBX出力やバッチ処理の概念を学び、Motion Builderでのポスト処理フローを紹介。
希望者にはスクリプトによる効率化手法も共有します。
DAY 8|Motion Builderによるオフライン編集
Motion Builderの基本操作を復習し、IK操作やFcurve編集、フィルター処理、コンストレインを活用した高精度なアニメーション調整を体験します。
DAY 9|作品制作①:チームでのリアルタイム収録
チームに分かれ、Shogunを用いたリアルタイム収録からキャラクターアニメーション制作に挑戦。
希望者はアクターとしての演技参加も可能です。
DAY 10|作品制作②・修了テスト
作品を完成させ、最終発表をもって修了テストを実施。
合格者には「モーションキャプチャ・スペシャリスト修了証」を授与します。
講師

本間 克昴
チーフモーションキャプチャエンジニア
メインの講師には、プロデューサ兼VICONユニットマネージャーの本間が担当いたします。
クレッセントが関わってきた多くの映画やゲーム撮影援助、YouTuber系の支援のみならず、ハリウッドの最大手モーキャプスタジオ、House Of Movesで実際にゲームや映画に参加したほとんど唯一の日本人モーキャプエンジニア。
最近では、AbstractEngine様の多くの案件に、海外帯同含め当社のメインで担当している新進のエンジニアです。
開催概要
■ 開催期間
2025年10月1日(水)~ 12月3日(水)
※毎週水曜 19:00~21:00 開催(全10回)
■ 対象者
18歳以上の方(高校生不可)
3DCGの基礎知識がある方(Mayaなどの操作経験があると尚可)
※3DCGソフトの基本操作に関する解説は含まれません。
■ 定員
20名限定
■ 受講料
一般:220,000円(税込)
学生:107,800円(税込)
※お支払い方法:クレジットカード/Amazon Pay/銀行振込
※請求書でのお支払いを希望される法人の方はこちらよりお申し込みください。
■ 会場
株式会社クレッセント スタジオ
〒135-0023 東京都江東区平野2-11-5 パシフィック第二門前仲町 2F
■ 主催・共催・協力
主催: 一般社団法人 帝都ピクチャーズ、株式会社クレッセント
共催: CGWORLD、株式会社ボーンデジタル
協力: オートデスク認定トレーニングセンター
■ 機材について
可能な方は、ご自身のPCの持参を推奨いたします。
※PCをご用意いただけない場合は、事務局にて貸出用PCをご用意いたします。