[PR]
セル調の3DCGと高度な演出による独自のアニメーション作品を作り続ける安田現象氏。モデリングからアニメーション、コンポジットまでを一人で行う同氏の制作スタイルが確立された背景と、使用するPCスペックのこだわりについて話をきいた。
TEXT_神山大輝/ Daiki Kamiyama(NINE GATES STUDIO)
PHOTO_竹下朋宏/Tomohiro Takeshita
INTERVIEW_阿部祐司/Yuji Abe(CGWORLD)
INFORMATION
安田現象新設スタジオで求人中!
詳しくはこちら
cgworld.jp/jobs/30622.html
「自分自身の作品をアニメ化したい」という想い
安田現象デモリール2020
CGWORLD(以下、CGW):安田さんは3DCGアニメーションの個人クリエイターとして大変注目をされていますが、まずはこれまでのキャリアについて教えて下さい。
安田現象氏(以下、安田氏):はじめての創作活動は高校2年生の終わりに始めた油絵で、大学でも美術学科で油絵を専攻していました。3年次、就職活動を意識したタイミングで「絵では食っていけない」と感じたため、知り合いに相談するなどして自分の中に出てきた選択肢が3DCGでした。その流れでデジタルハリウッドに1年間通って3DCG制作を学びました。これがたしか、21歳頃のことだったと思います。
CGW:油絵を選考というと、昔から絵を描くことが好きだったのでしょうか?
安田氏:いえ、高校以前は絵を描いたり、アニメや漫画などの文化に多く触れてきたわけでもなく、創作の礎となる積み重ねは特にありませんでした。落書き程度でも絵を描くとか、たくさんの作品に触れるとか、そういったことは表現者として必要な積み重ねだとは思うのですが、自分はそういったものも少なかったと思います。
CGW:大学卒業後は株式会社ニトロプラスに入社されたとのことですが、どういった経緯だったのでしょうか。
安田氏:はい、ニトロプラスでは3年間、3DCGクリエイターとして経験を積ませて頂きました。会社を選んだ経緯としては、純粋に自分が最も良く知っていたメーカーであることと、趣味によるものですね。そこでセル調の3DCGにも触れ、アニメ案件にも携わりました。その後、社内では規模の大きいゲーム開発にも参加し、そこである種満足して退社したかたちになりました。社会人になってから気付いたのですが、自分にとって一番面白いのは「物語づくり」なのではないかと気付いたんです。
CGW:物語というと、具体的にはシナリオ制作などでしょうか?
安田氏:そうですね。ニトロプラスに務めながらシナリオの専門学校にも通っていて、社内でも下倉バイオ氏(ニトロプラス所属シナリオライター)に見て頂きながら勉強しました。退職後はフリーランスとして業務委託などをしていましたが、実はその傍らでライトノベル執筆もやっていて。ただ、さまざまな賞に応募して、何度か最終選考などには残ったのですが、どうしても受賞が出来なかったんです。そこで、逆に「自分は受賞したら何がしたいんだろう?」と考えたんですが、やっぱり自分の作品をアニメ化したかったんですね。だから自分で作ってしまおうか、ということで制作したのが、2020年2月8日に公開した自主制作アニメ『メイクラブ』です。 自主制作アニメ『メイクラブ』by安田現象
CGW:2020年12月公開の『正しくなれない』も、動画が2000万再生を超える非常に大きな反響を呼んでいました。
安田氏:『メイクラブ』公開の時期からアニメーション制作のお仕事を頂くようになりました。他にも面白いお話を頂いていたのですが、アニメ作家として自身のIPをつくっていきたいという想いが強かったため、お断りしたものもありました。『正しくなれない』は2か月間、1日15時間作り続けて、何とか仕上げたものです。やり切った、という感じですね。
ずっと真夜中でいいのに。『正しくなれない』MV(ZUTOMAYO - Can't Be Right)
映画『約束のネバーランド』主題歌、2/10発売フルアルバム「ぐされ」収録
BlenderではGPU性能と価格のバランスを重視
CGW:これまでの作品はBlenderで制作されているとのことですが、その他のDCCツールは何を使っていますか?
安田氏:BlenderのほかはAfter EffectsとPhotoShopです。作り方自体はかなり普通だと思いますよ。Blenderを触り始めたのは会社を辞めたあとで、『メイクラブ』の前に4本ほどショートムービーを制作して、そこで使用感を把握したうえで映像の仕事で使う方向に持って行きました。それまでは3ds MAXとMayaを使っていましたが、無料ということと機能的に問題がないことからBlenderに移行しました。
CGW:3Dアニメーション制作の全工程をおひとりで行っているとのことで、相応にPCスペックも求められると思います。現在はどういったPCで制作を行っていましたか?
安田氏:フリーランスになってから購入した5年程前のマシンにはなりますが、CPU Core i7-7700K、メモリ64GB、GPU Quadro M2000という構成です。ストレージ構成はSSD 500GBとHDD 1TBで、当時は28万円だったと記憶しています。ずぼらなのもあって、マシンの更新はあまりやっていないのですが...。購入時は第一に「メモリを厚くしたい」と考えていました。というのも、作業のかたわらでリファレンスを開いたり、YouTubeを開くことが多くて。また、レンダリング中も並行で別の作業が出来たらということもあって、当時としては頑張って64GBを搭載しました。
CGW:現在はCPUやGPUの重要度も高まっていると思いますが、PC選定に際して他に重視するポイントはありますか?
安田氏:メモリが重要なのは変わりませんが、今はCPUよりもGPUを重視する時代かと思います。もちろんどちらもが最新であれば長く使えると思いますが、Blenderを扱うにあたってはGPUを重視したいです。Blenderは2.80以降にGPUベースのレンダラであるEeveeが使えるようになりましたが、これがセル調の画作りでは非常に有用です。ビューポートなどでもGPUが優位に働くので、どちらか一方を優先するならGPUを選択したいです。
CGW:改めて、今回お試しいただいた『raytrek ZF』について、使用感をお聞かせください。先ほどのお話の流れで言うと、GPUはNVIDIA GeForce RTX 3070 8GBを搭載していますが、違いは感じられましたか?
安田氏:そこはとても感じました。私のやっているようなアニメーション制作では、正直に言ってGTX1000台のモデルでも動作自体は問題ありません。ただ、今回のraytrekを使用して、「無意識に我慢していたんだな」と思う部分はありました。例えば、レンダリングが短縮されるのはもちろんですが、ビューポートでマテリアルを表示するまでの時間も1分から10秒程度まで短縮されました。また、これまではサブディビジョンサーフェイスをOFFにして作業していましたが、raytrekではONにしたままアニメーション作業ができたのも驚きました。手と顔の関係性が重要視されるようなカットでは、サブディビジョンサーフェイスの有無で干渉具合の確認のし易さがもろに影響するので、見ながらスムーズに作業できるのは非常に良いですね。
左:ソリッド表示のプレビュー画面/右:マテリアル表示のプレビュー速度検証画面。現PCでプレビュー表示されるまで1分程度、検証PCでは10秒程度となった。
CGW:サブディビジョンサーフェイスの有無はレイアウトにも影響すると聞きました。レンダリング時間についてはいかがでしょうか。
安田氏:キャラクターのライン出力に33分掛かっていたところ、24分まで短縮されました。キャラクターだけではなく、背景のラインの出力も10分以上掛かるところから3分半まで短縮できています。これのなにが良いかと言うと、選択肢が増えることですね。従来は個人制作で背景にそこまでのレンダリング時間を掛けられないため、別のアプローチが必要になっていました。カメラが大きく回り込むようなカットは難しいかも知れませんが、今後は背景素材にもラインを用いることが出来るようになると思います。
【左】キャラのみのラインの出⼒速度検証素材:安田氏メインPCが33分、raytrek ZFが24分。【右】背景ライン出⼒速度検証画⾯:⼀枚につき、安田氏メインPCが10分以上。raytrek ZFが3分半ほど。
Blender Open Dataによるレンダリングベンチマーク。左はCPU、右はGPU(CUDA)での結果。世界中のユーザーによる20万件以上の検証データから、自身のパーツが全体の上位何%のスコアとなっているかがわかる。CPU、GPU全てのデータを参照しての割合となっているので注意。同じシーンで検証できるので、是非一度自分のPCで試してみて欲しい
上右と同じGPUでのベンチマークだが、こちらはレイトレーシングエンジンを用いたGPU(OPTIX)での検証結果だ。最新のレイトーレシング対応GPUということもあり、上位4%という良い結果となっている。
CGW:ありがとうございます。このraytrek ZFは、どのようなクリエイターに向いていると感じますか?
安田氏:セル調のアニメを作る場合に困ることは特にありません。エフェクトに関しては難しいかも知れませんが、例えば質感をゴリゴリにつくるようなフォトリアル調の3DCGも対応可能なPCだと思います。とはいえスペックはソフトウェアに応じて適正が変わるので、そこを見て選ぶのが間違いがないと思います。Core i9-10900KとRTX 3070搭載で税込約24万円という価格は、本当に良い時代になったなと思いますね。今は小学生でもYouTubeでBlenderを学習して3DCGをつくる時代なので、気に入ったPCで気軽に始めてもらえたらなと思います。
CGW:ありがとうございます。最後に、ご自身の展望についてお聞かせください。
安田氏:実は、今春に長編アニメ作品をつくるためのスタジオを立ち上げることになりました。秋葉原の電気街口から徒歩5分という好立地です。今回ばかりは1人で作りきるのは難しいので、スタッフを募集しています。多くのリソースは外注の会社にお願いすることになると思いますが、ノウハウを一緒に共有でき、長くご一緒できるコアメンバーを探していますので、ご興味のある方がいればぜひ安田現象のTwitterアカウントへDMなどでご連絡頂ければと思います。
製品情報
raytrek ZF
OS: Windows 10 Home 64ビット
CPU: Core i9-10900K
グラフィックス: GeForce RTX 3070 8GB
メモリ: 32GB DDR4 SDRAM
ストレージ: 1TB NVMe SSD
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&tc=543&ft=&mc=9997&sn=3215&st=1&vr=10&tb=2#tabContents
最新CPUやGen4 NVMe SSDを搭載した最新モデルも3/31より発売
raytrek ZF 10850K搭載モデル
https://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_prime.php?tg=4&mc=9972&sn=0
問い合わせ
株式会社サードウェーブ 営業統括本部
TEL:03-5294-2041/MAIL:hojin@twave.co.jp
〒101-0021 東京都千代田区外神田2-14-10 第二電波ビル6F
www.dospara.co.jp/5create