3DCG初心者のための仕事のイロハ
こんにちは、CGWORLD編集部です。本日は4月10日(木)に発売されるCGWORLD最新号、CGWORLD vol.321(2025年5月号)の誌面を発売前に少しだけお見せします!
今月の特集は、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」!
ポリゴン、UV、ノーマルマップ、IK、パーティクル、等々……。デザイナーの仕事で必要とされる3DCGの基礎知識を、約250枚の画像を使い体系的にわかりやすく解説する、3DCG初心者のための大特集。これからゲーム業界を目指す方、3DCG制作を基礎から学びたい方に最適な1冊です。
セガのゲームや、同社の新人研修資料を通して、実際のゲーム開発現場で使われている知識を楽しみながら学びましょう!

表紙は「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」のワイヤーフレーム、ノーマルマップ、完成ビジュアルを重ねた、セガによる本特集のための撮り下ろし。
そのほか、劇場アニメ『ベルサイユのばら』や、Google Chromeのロゴをキャラクター化したアニメ「がんばれ!くろーむ」、『進撃の巨人』の世界をVRで体感できるアクションゲーム『進撃の巨人VR : Unbreakable』など、メイキング、TIPS、連載陣も大充実!
CGWORLD vol.321(2025年5月号)は、全国の書店ならびに、「CGWORLD SHOP」をはじめとする各オンラインショップにてご予約いただけます。また、各電子書店より電子版も販売予定です。
※CGWORLD SHOPは海外からもご利用いただけます。
※CGWORLD SHOP is available for international customers through the 'WorldShopping BIZ' pop-up on the site.

【CONTENTS】
<特集>「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」(全46ページ)
[特集扉](2ページ)
[PART 1]インタビュー:セガの新人研修を紐解く(6ページ)

[COLUMN 1]デザイナーの職種(3ページ)
解説職種:コンセプトアーティスト、キャラクターモデラー、背景モデラー、アニメーター、UIデザイナー、エフェクトアーティスト、テクニカルアーティスト、シネマティックアーティスト、ライティングアーティスト

[PART 2]モデリングの基礎(4ページ)
解説用語:オブジェクト、3次元直交座標系、原点、ワールド座標系、ローカル座標系、ポリゴン、法線、トポロジー、サブディビジョンサーフェス、LOD、ベベル、ブーリアン、スカルプティング、リトポロジー、フォトグラメトリー、3Dスキャニング、プロシージャルモデリング、コリジョン判定、ヒットチェック、当たり判定
[PART 3]テクスチャ・マテリアルの基礎(5ページ)
解説用語:テクスチャ、UV座標、マテリアル、シェーディグ、シェーダ、PBR、アルベド、ベースカラー、メタルネス、メタリック、スムースネス、ラフネス、バンプマップ、ノーマルマップ、ハイトマップ、パララックスマッピング、トランスペアレンシ、リフレクションプローブ、リフレクションキャプチャ、反射マップ、エミッション、圧縮テクスチャ、ミップマップ
[PART 4]リギングの基礎(4ページ)
解説用語:ボーン、ジョイント、スキニング、スキンウェイト、階層構造、スケルトン構造、補助ボーン、IK、FK、コンストレイン、デフォーマ、ブレンドシェイプ、リグ、コントローラ、ピッカー、スクリプト、エクスプレッション

[COLUMN 2]代表的なソフトウェア(3ページ)
解説ソフト:Maya、ZBrush、Marvelous Designer、Substance 3D Painter、 Substance 3D Designer、Houdini、MotionBuilder、Unity、Unreal Engine
[PART 5]アニメーションの基礎(6ページ)
解説用語:キーフレームアニメーション、アニメーションカーブ、ファンクションカーブ、スプライン補間、リニア補間、パスアニメーション、ステートマシン、フェイシャルキャプチャ、モーションキャプチャ、重心、シルエット、アクションのライン、アーク、誇張、予備動作、スクワッシュ&ストレッチ、スローイン・スローアウト、イーズイン・イーズアウト、フォロースルー

[PART 6]エフェクトの基礎(4ページ)
解説用語:物理シミュレーション、パーティクル、エミッタ、リジッドボディ、ソフトボディ、クロスシミュレーション、流体シミュレーション、VAT、ポストエフェクト、ビルボード、テクスチャアニメーション、UVスクロール、スプライトシート

[COLUMN 3]リアルタイムCGの基礎(1ページ)
解説用語:リアルタイムCG、リアルタイムレンダリング、プリレンダリング、GPU、ラスタライズ法、レイトレーシング法、フレームレート、フレーム落ち、レイテンシ
[PART 7]カメラワークの基礎(3ページ)
解説用語:焦点距離、画角、広角レンズ、標準レンズ、望遠レンズ、被写界深度、パン、ティルト、トラッキングショット、ズーム、フォーカス送り、イマジナリーライン、俯瞰、あおり、アイレベル
[PART 8]ライティングの基礎(5ページ)
解説用語:三灯照明、三点照明、キーライト、フィルライト、バックライト、リムライト、減衰、ポイントライト、シャドウマップ、スポットライト、ディレクショナルライト、エリアライト、本影、半影、ソフトシャドウ、IBL、直接光、間接光、グローバルイルミネーション、カラーブリーディング、アンビエントオクルージョン、ライトマップ、ライトプローブ
<HOT STUFF!>
・Google Chrome アニメ「がんばれ!くろーむ」
・日南のRizomUV+Substance 3D Painter 質感制作フロー


<連載>
・Game Graphics Studio
『進撃の巨人VR : Unbreakable』
・アニメCGの現場
劇場アニメ『ベルサイユのばら』
・VFXアナトミー
白上フブキ『閃光のように』MV
・TECH ROOM:このソフト、どこまでやれる?
#01 ZBrush
・絶景、イラストレーション
ならの Side-B(メイキング編)
・CGWORLD GALLERY
VOL.015 デザート
・今月の一冊
#07「セガ的 基礎線形代数講座」





