ARスタートアップの株式会社OnePlanetにXR Engineerとして所属し、ARグラスの研究開発などを手掛けている徳山が執筆しています。Apple Vision Proの最新の動向から、開発情報など、Apple Vision Proの情報をピックアップして紹介していきます。

徳山 禎男 氏
SIerとして金融や飲料系など様々な大規模プロジェクトに参画後、2020年にOnePlanetに入社。ARグラスを中心とした最先端のAR技術のR&Dや、法人顧客への技術提供を担当。過去にMagic Leap 公式アンバサダーを歴任。
https://twitter.com/tokufxug

OnePlanet
AR技術とクリエイティブに特化したARテックカンパニーです。ARは「目の前の現実世界に3DCG等のバーチャルな情報や体験を表示する」というSF映画のような技術です。今後大きな発展が見込まれている一方、今はまだ黎明期ゆえに取り扱いの難しさもあります。私たちはこのワクワクする未来の技術をより身近なものにすべく、様々なAR関連ソリューションを提供しています。
https://1planet.co.jp/
はじめに

今回は、RealityKitで開発したApple Vision Proアプリでサポートしているマテリアルについて説明します。
PhysicallyBasedMaterial(PBR)

光に反射するガラスやプラスチック、メタルなどの現実世界の質感を再現したい場合に使用するマテリアルです。これを用いることで、極めてリアルなオブジェクトを作成することができます。
PhysicallyBasedMaterialには、USDZでサポートされているすべてのマテリアルの特性が含まれています。
UnlitMaterial

光に反応しないマテリアルです。光の方向や輝度が変わっても、外観が全く変わりません。
VideoMaterial

VideoMaterialは、UnlitMaterialと同様の性質を持ちながら、表面に動画ファイルをマッピングすることができるマテリアルです。
ShaderGraphMaterial

ShaderGraphMaterialは、先ほど紹介したマテリアルとは異なり、カスタマイズされたApple Vision Pro(visionOS)向けのマテリアルを作成するためのものです。
ShaderGraphMaterialはPBRとCustomの2つのシェーダーをサポートしています。これらは、Reality Composer ProのShader Graphで作成することができます。
その他のマテリアル
部分的な透明を表現するOcclusionMaterialや、基本的な要素(テクスチャや色など)を含めることができるSimpleMaterial、現実世界の空間に仮想的な扉や入り口を表現するPortalMaterialなども用意されています。
まとめ
今回は、RealityKitで開発したApple Vision Proアプリで使用されるマテリアルについて説明しました。
3DCGソフトやUnityなどで作成された3Dモデルのマテリアルは、Apple Vision ProのRealityKitでサポートされているマテリアルに変換されます。ただし、3DCGソフトやUnityでサポートされているマテリアルの表現が、Apple Vision ProのRealityKitで用意しているマテリアルではサポートされていない場合があります。
そのため、3Dモデルの作成やUnityでの開発において、Apple Vision ProのRealityKitのマテリアルの特性を考慮しながら作成していく必要があります。
おしらせ
ウォルト・ディズニー・ジャパン様の映画『哀れなるものたち』の世界に完全に没入できる空間体験を可能にした Apple Vision Pro アプリ
2月10日、渋谷パルコで #AppleVisionPro を使用した1日限定の展示が開催!アカデミー賞11部門にノミネートされた 『哀れなるものたち』の Apple Vision Pro を使用した没入型AR/VRアプリを #OnePlanet が開発。時間終了まで人の行列が途切れることなく続くぐらい大盛況でした!https://t.co/WBPtkOxLJz pic.twitter.com/pCk7dy25c1
— Sadao Tokuyama (@tokufxug) February 13, 2024
映画『哀れなるものたち』(配給:ウォルト・ディズニー・ジャパン)の公開を記念して、2024年2月10日(土)限定で、渋谷PARCO 3F イベントスペースにて、日本初となるApple Vision Proを活用した映画作品の世界に没入できる空間体験アプリを展示しました。このアプリは、OnePlanetのApple Vision Pro専門開発チームが開発を行いました。
https://1planet.co.jp/news/Twd0qMjt
Apple Vision Proの情報や開発についてもまとめています。こちらもぜひご覧ください。
全般情報
https://ar-marketing.jp/apple-glass-release/
技術情報
https://1planet.co.jp/tech-blog/category/applevisionpro