映画やテレビ、ストリーミングサービスでのVFX需要が拡大する中、アニメやゲーム業界でも高度な合成技術が求められている。さらに、建築・製造・医療など非エンタメ分野にもNukeの活用が広がり、Nukeクリエイターの需要は高まる一方である。
CGWORLDの連載企画「CGWORLDリサーチ」では、Nukeクリエイターを募集する企業を対象に、採用の背景や活用シーンについてアンケートを実施した。
本記事では、Nuke導入のタイミングやメリット、求められるスキルなど、業界の最新動向を紹介する。また、各企業の求人情報や回答内容も掲載。Nuke経験者はもちろん、導入を検討する個人・企業にとっても有益な情報となるはずだ。
アンケート実施概要
<回答協力企業一覧 ※回答順>
ニエイチ/ポリゴン・ピクチュアズ/SPADE&Co./コラット/ニンテンドーピクチャーズ/アニマ/KASSEN/東映アニメーション/Jitto.inc
<アンケート方法>
本記事は下記の要領にて実施したアンケートの結果に基づいて構成しています。
調査方法:メール・告知記事にてアンケート協力を呼びかけて回答を募集
調査期間:2025年1月29日~2月19日
調査対象:「CGプロダクション年鑑 2024」掲載企業(385社)、ボーンデジタルからNukeを購入した企業
有効回答数:9件
▼アンケート結果オーバービュー
Q.Nukeを使い始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
まず、各社がNukeを導入し始めたタイミングについて、その動向を分析する。
導入時期として最も回答が多かったのは2010年代前半であった。Nukeは1990年代前半に開発されたコンポジットツールで、日本では2010年ごろから普及し始めたことから、この時期に導入が広がったと考えられる。加えて、2020年以降の近年になって導入を決定した企業も複数みられた。
各社の導入理由としては、以下の点に概ね集約された。
・ワークフローの効率化
・コンポジット作業の安定化
・大規模プロジェクトやチーム作業の最適化
・映像のクオリティ向上
また、Nuke導入による制作の利点としては、以下のような点が挙げられた。
・ノードベースの直感的な操作性と視覚的な構造把握
・AOVやマルチパスデータの効率的な処理
・Python活用によるワークフローの構築と自動化
・リニアワークフロー対応による高品質な合成
・データの共有・引継ぎのスムーズさ
・大規模なショット作業や短納期案件への対応力
Q.貴社が主に手がけているジャンルを教えてください。 (複数回答可)

今回のアンケートでは、「映像(アニメ※3D主体)」が最多の結果となった。近年、Netflix制作の映像作品が急増したことも影響してか、実写VFXにとどまらず、CGアニメや2DアニメのコンポジットにもNukeを活用するケースが増えているようだ。
「導入当初は主にVFX案件での使用に限っていましたが、近年ではCGアニメやハイブリッドアニメなどでも積極的に使用しています。ノードベースの利点に加え、AOVの扱いや3D合成など、多くのメリットがあります(東映アニメーション)」という意見もあり、Nukeの活用範囲がますます広がっていることがうかがえる。
Nukeは映像制作向けのツールという印象が強いが、今回の調査では非エンタメ分野のほか、少数ではあるものの一部の企業では「ゲーム」向けにも活用されていることが分かった。
Q.採用予定のNukeクリエイターの職種は? (複数回答可)

コンポジターが最も多い結果となった。
募集背景としても、Nukeをメインのコンポジターツールとして導入している企業がほとんどである。それに加え、「3ds MaxやHoudiniなどのDCCツールからアウトプットしつつ、Nukeでより魅力的に仕上げられるゼネラリストを積極的に募集しています。(ニエイチ)」といったように、ゼネラリストを求める声も複数見られた。
4番目に多かったテクニカルアーティストについては、制作の利点として意見が多く上がっていた‟社内パイプラインの構築や長期的なワークフローの整備”までを担うクリエイターの需要が高まっているといえる。
Q.採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数について教えてください。 (複数回答可)

全9社の回答に対して「1年~3年」「4年~9年」「10年以上」のそれぞれに8票ずつという結果となった。即戦力として活躍できるNuke経験者は、キャリアの長短を問わず幅広く求められているといえるだろう。
また、10年以上の経験者も同じ割合で求められていることから、長期的に活躍できるポジションであり、これから需要も高まり続けると考えられる。一方で、1年~3年の比較的経験の浅いクリエイターも同じ割合で求められており、若手の育成や新規参入者の受け入れにも一定の関心があることがうかがえる。
Q.Nukeクリエイターの増員予定は?

今回のアンケートでは、「3名以上」が最多となり、Nuke経験者の需要が高まっていることがうかがえる。
「求める技能・スキル」に関する設問では、DCCツールとの連携やコンポジット技術を中心に、幅広い専門知識が求められることが明らかになった。NukeまたはAfter Effectsの使用経験に加え、Mayaや3ds MaxなどのDCCツールの使用経験を必須とする企業が多い結果となった。
「Nukeを用いたコンポジット業務経験、Mayaでのライティング業務経験をお持ちの方を中心に募集しています。加えて、色彩設計や照明デザイン経験、MELやPython等のスクリプト言語での機能作成・運用経験、ライティング・コンポジット(中略)また、パイプラインやワークフロー構築に精通し、関連部署と協働できる方も歓迎いたします。(ニンテンドーピクチャーズ)」という回答のように、Nukeアーティストには単なるコンポジット技術だけでなく、DCCツールの理解やスクリプト開発、ワークフロー構築などの多様なスキルが求められているようだ。
▼アンケート参加企業の求人情報&回答をチェック!
ニエイチ

▼会社概要
ニエイチは企画から演出、撮影、3DCG、実写合成まで手がける映像デザイン会社です。社員全員がゼネラリストとして業務をこなしながら、それぞれの強みを伸ばしていけるように、常に成長し続ける環境作りを心掛けています。
2eichi.com
CGWORLDで特集して頂いている記事の一部です!
■設立5年「ニエイチ」が怒涛の日々をプロジェクトとともに振り返る。
cgworld.jp/article/2h-5y.html
■3Dサイネージで魅せる ファッション×裸眼立体広告「3D OOH for NIKE Air Max Day 2022」
cgworld.jp/article/202211-cgw291-nike.html
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX), 非エンタメ分野(製造業・建築・医療・アパレルなど)
採用予定のNuke経験者の職種は?
積極的に採用中(3名以上)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
使い始めたのはつい最近ですが、映像のクオリティをさらに向上させる目的で導入しました。導入直後ながらも、ノードベースのため直感的に操作でき、視覚的に構造を把握しやすい利点を感じています。特に、チーム内での共有時に説明がしやすく、スムーズな情報伝達に役立っています。また、一度作成したものを他の案件にも応用しやすく、資産として長期的に活用できる点も大きな利点だと感じています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
3dsMax,Houdini等のDCCツールからアウトプットしつつ、Nukeでより魅力的に仕上げていただけるゼネラリストを積極的に採用しています!
Nukeをメインで扱えるメンバーを増員し、組織全体のスキル向上と制作体制の強化を目指しています。特に、Nukeを本格導入するにあたり中心的な役割を担っていただける方を募集しています。また、単にツールを使いこなすだけでなく、ワークフローの整備やノウハウの共有を進め、チーム全体の成長に貢献していただける方も募集しています。
求める技能・スキルについて教えてください。
【スキル】
・3dsMax、Cinema4D、Houdini等のいずれかDCCツールの経験
・AfterEffects、Nukeのいずれかの経験
【人物像】
・実写、CG、コンテンツ制作に高い意欲をお持ちの方
・音楽、ファッション、カルチャーへの興味や理解
・率先して作業や仕事に取組み、自発的に考え行動できる方
・日々映像以外にも創作活動を行うことが好きな方
・トレンドの素早いキャッチアップを意識している方
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
CMやMV、イベント用のコンセプト映像、インスタレーションなど幅広いジャンルの映像制作を手掛けています。特定の分野にとらわれず、多様なスタイルや表現技法に挑戦したい方には適した環境です。
また年齢や社歴に関わらずに制作メンバーを構成するため20代の若手スタッフでも案件の中心メンバーとして活躍する機会が豊富です。裁量を持って制作に関わることができるためスキルアップを目指したい方にとっては非常に魅力的だと思います。
ポリゴン・ピクチュアズ

▼会社概要
ポリゴン・ピクチュアズは、1983年に創立されたデジタルアニメーションスタジオで、世界的に評価される実績を誇ります。エミー賞を受賞した『トランスフォーマー プライム』や『スター・ウォーズ:クローンウォーズ』など、TVアニメーションシリーズ、映画やゲーム、VRを含む多様なメディアに対応した映像制作を行っています。300名以上のクリエーターが集まり、2013年にはマレーシアに合弁会社も設立。現在はインドにも子会社があります。今後も日本のアニメーションと独自の制作ノウハウを融合し、業界のリーダーを目指します。
www.ppi.co.jp
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 )
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, ショット・アーティスト(ライティング&コンポジット)
Nuke経験者の増員予定は?
積極的に採用中(3名以上)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
弊社では2010年よりNukeを導入し、ライティング&コンポジットの工程では長年メインツールとして活用しております。最大の特長は32bitリニアワークフローを実務レベルのスピードで実現できる点にあります。
高度なカスタマイズ性も備えておりアーティストは簡単な操作で独自のtoolSetを作成でき頻繁に使用する処理を効率化することでチーム全体の作業効率が向上し制作時間の短縮にもつながります。
大量のshot作業も効率的に作業可能で多数のAOVバッファを扱う場合にNukeの強力な処理能力がこの問題を解決しておりスケジュールの厳しいコンポジット工程においてNukeは欠かせないツールとして活躍しています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
国内向けの作品に加え、海外向けの案件増加に伴い、弊社ではショット・アーティストを探しております。弊社のショット・アーティストはMayaを使用したライティングだけでなく、レンダリング作業やNukeを使用したコンポジット作業も守備範囲となりますので、Nukeアーティストを絶賛募集中です!
求める技能・スキルについて教えてください。
【必須条件】
・Mayaの使用経験のある方 (専門学校卒業、または同等レベルの技術のある方)
・リアル、トゥーンルック問わずCG制作に熱意のある方
【歓迎条件】
・ジェネラリストでモデルからコンポジットまでの流れを理解している方
・トゥーンルック経験者
・Nuke及びArnold, Redshiftの使用経験がある方
・Python, MELの知識のある方
・Substance Painter, Mariなどの経験者
・PPixel (自社開発レンダラー) に興味のある方
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
弊社は世界中のクライアントの要望にお応えするため、様々なルックの映像制作にチャレンジしてきました。これからも、「誰もやっていないことを 圧倒的なクオリティで 世界に向けて発信していく」という企業理念を体現すべく、様々な新しいことに挑戦していきます。特に、日本にいながら海外作品に関わりたいクリエイターにオススメの環境です。
SPADE&Co.

▼会社概要
私たちは、映画を中心にドラマ・CM・PVなどのハイエンドなVFX制作を行うプロダクションです。作り手である監督、プロデューサー、撮影スタッフに常に寄り添い、技術的なアドバイスを行うことはもちろん、演出的な提案力や問題解決力の高さをセールスポイントとしています。
www.spade-co.jp
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(実写VFX)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター
Nuke経験者の増員予定は?
積極的に採用中(3名以上)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
弊社立ち上げ時からコンポジット作業はNukeを使用しています。ツールの共有やpythonを使用してのカスタマイズなどチームとしてプロジェクトを進めていく上でより効率的で、各アーティストがコンポジットに集中できるソフトウェアだと感じています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
現在、複数の大規模案件の進行に伴い、即戦力としてご活躍いただけるコンポジターを募集しております。
求める技能・スキルについて教えてください。
実写VFX作品でのコンポジターとしての経験のある方。実写素材を使用したコンポジット作業に長けている方。最新の技術や情報を取り入れ、意欲的に作業に取り組める方を求めています。
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
当社は映画やドラマを中心に、実写VFXの大型案件を多く手掛けています。そのため、さまざまな作品に関わるチャンスがあります。また、VFXの幹事会社として作品全体の制作に深く関わるため、撮影現場に立ち会う機会もあり、将来的にスーパーバイザーとして作品管理を目指したい方にもおすすめの環境です。
©原泰久/集英社 ©2024 映画 「キングダム」製作委員会
コラット

▼会社概要
あらゆるビジュアルを創造する3DCG制作会社です。実写VFXからフルCG、ゲーム、VR、そしてアニメに至るまで、幅広いメディアに対応し、想像を現実に変えます。
アート部門の新設により、よりクリエイティブに、美しさと機能性を兼ね備えた作品を生み出します。一貫した制作体制により、プロジェクトの初期段階から完成まで、高品質なサービスを提供します。世界で戦える企業を目指しています。国境を越え、文化の壁を破り、世界中の視聴者に感動を与える作品を創り出すこと。それが私たちの使命です。
korat-inc.com
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX), ゲーム(コンソール ※オンライン含む), ゲーム(モバイル), 非エンタメ分野(製造業・建築・医療・アパレルなど)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, 3DCGアーティスト(ゼネラリスト), エフェクトアーティスト, テクニカルアーティスト, モデラー
Nuke経験者の増員予定は?
積極的に採用中(3名以上)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
弊社初期の頃からNukeを導入しており、10年以上は各案件にて使用しております。マルチパスのデータが容易に扱える点や3Dコンポジット機能の安定性等、込み入ったコンポジットデータを組みやすく、また複数の作業者間でのデータの共有/引継ぎがスムーズに進められる点がメリットに感じております。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
現在、弊社のメインコンポジットツールがNukeであり、社内パイプラインもNuke前提で構築しております。昨今、カラースペースの管理も厳密になってきておりその点においても現時点ではNukeの使用が最適解だと感じております。
求める技能・スキルについて教えてください。
・Mayaを使用したライティング、レンダリング実務作業(Arnold推奨)経験がある人
※Arnold / Vray / Mentalrayどれか一つでも機能を理解して使用できれば問題ございません。
・Nukeを使用したコンポジット実務作業経験がある人
・3年以上の実務経験がある人
・一般的なビジネスマナーを習得済の人
・mel / phythonを使用してツール開発や開発指示を出せる人
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
弊社はVFX作品からアニメ作品までジャンルを問わず幅広く担当しております。VFXだけ、アニメだけ、ゲームだけ等、テイストやジャンルを固定せず、あらゆるジャンルに挑戦したい欲張りな方の方が弊社には合うかと思います。
ニンテンドーピクチャーズ

▼会社概要
ニンテンドーピクチャーズ株式会社は、任天堂株式会社が100%出資している映像制作会社です。映像を通じて世界中のお客様に任天堂のキャラクターを知っていただき、いつまでも記憶に残る、他にはない映像をつくることを目指しています。そのために、社員一人ひとりが、世界中のお客様に面白いと思っていただくことを常に考え、自らも面白がって映像制作に取り組み、成長を続けられる組織づくりに励んで参ります。世代を越えて、時代を越えて、世界中のお客様に、ユニークで驚きのある映像を提供し続けられるよう挑戦を続けます。
nintendo-pictures.co.jp/index.html
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※2D主体 ), 映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, 3DCGアーティスト(ゼネラリスト), エフェクトアーティスト, テクニカルアーティスト
Nuke経験者の増員予定は?
検討中(人数未定)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
より良い映像制作に向けて様々な手法を日々研究、検討しています。その中でNukeは、Pythonをつかったワークフロー構築とツール対応や、exrを用いた MultiLayer ファイルの運用と Pass 制御に利点があると考え、近年利用を推進しています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
Nukeを含む多様な映像制作手法やスキル、経験を持った多様な人材が集い、それぞれの強みを掛け合わせることで映像制作体制の強化を目指しています。
求める技能・スキルについて教えてください。
フルCGアニメーションにおいて、Nukeを用いたコンポジット業務経験やMayaでのライティング業務経験をお持ちの方を中心に募集しています。加えて、色彩設計や照明デザイン経験、MELやPython等のスクリプト言語での機能作成・運用経験、ライティング・コンポジットの前後における工程の知識があるとよりご活躍の場が広がります。また、パイプラインやワークフロー構築に精通し、関連部署と協働できる方も歓迎いたします。
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
任天堂IPを映像という形で世界中のお客様に提供し続けるという取り組みに、自分たちも楽しみながら挑戦しているスタジオです。Nukeのみならず、日々変化する映像制作手法や技術に対して興味関心が強く、表現力向上や効率化のために探求心をもって能動的に行動できる方、従来のやり方にこだわらず創造的な映像制作に挑戦したい方には特におすすめです。
アニマ

▼会社概要
CGアニメーション、ゲームアセット、カットシーン制作を得意とするスタジオです。ゲームグラフィック専門のチーム編成や、地方スタジオ(石川県金沢市)の設立等、幅広い制作体制が整っております。各種勉強会・社内イベントが充実しており、社員同士のコミュニケーションが盛んで働きやすい環境です。
www.studioanima.co.jp
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 )
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, 3DCGアーティスト(ゼネラリスト), エフェクトアーティスト
Nuke経験者の増員予定は?
検討中(人数未定)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
2018年からNukeを導入し始めました。ノードベースによって複雑なエフェクトやレイヤー合成が視覚化されて分かりやすく、従来の手法に比べると作業者の引継ぎが発生する際のやり取りをよりスムーズに行うことができました。OpenExrの扱いに優れているため、素材管理がしやすい点も良いと思います。Pythonベースでスクリプトが組めるので、自動化がしやすく、パイプラインを構築しやすい点もメリットだと感じます。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
大きくは以下の2点です。
・長編アニメーションの企画の増改に伴い、生産力をあげる必要があるため
・エフェクト専任のコンポジットアーティストのポジション新設のため
求める技能・スキルについて教えてください。
・セル、リアル、3D、2Dのカテゴリーにとらわれず、表現の意図を汲み取った画作りを優先できること
・ノードベースのワークフローに精通し、複雑なVFXプロジェクトの合成作業が効率的にできること
・案件によってAfter Effectsと使い分けるため、AfterEffectsに対する理解があること
・円滑なコミュニケーション能力および柔軟な問題解決力を備えていること
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
セルルック~リアルなVFXまで幅広いルックの案件を扱っています。また、クリエイティブな作業に専念できる様、パイプラインを整備しています。新しいルック開発に興味のある方にオススメです!
KASSEN

▼会社概要
2020年12月に設立したVFXスタジオ。たくさんの人々が共通の目的を持って戦う様をイメージして合戦(カッセン)と名付けました。様々なアーティストとのコラボレーション、複数のセクションを横断したワークフローの提案を武器に、最高の作品作りを日々追求しています。Visual Effects(CG/VFX)、EDIT、Color Grading、Shooting、Animation、Directionと幅広いセクションを備えています。
kassen.tokyo
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター
Nuke経験者の増員予定は?
検討中(人数未定)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
社内はコンポジット部署の設立当時からNukeを使用しています。大規模なパイプラインや自動化、効率化の促進、シーンリニアワークフローなどが利点だと感じています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
幅広い案件に対応するためのチーム編成に伴う人員増員が目的です。
求める技能・スキルについて教えてください。
コンポジット即戦力人材を募集します。2D tracking、matte extraction、layering elements、color grading。実写コンポジット経験者優遇。
Compositing SVやLead Compositor経験者は特に優遇します。必須アプリケーションはNukeになりますが、他にDCCツールやマットペイントやpythonなどのスキル保有者も優遇します。
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
NetflixやAmazonなどのOTT案件、劇場映画案件、テレビシリーズをメインに4〜10名程度のNUKEコンポジットチームで仕事をしています。CMや展示映像などの案件などもいくつか並走しております。

東映アニメーション

▼会社概要
東映アニメーションは国内最大手のアニメーション製作会社です。60年以上の長きにわたり、「世界の子どもたちと人々に『夢』と『希望』を与える“創発企業”となることを目指す」という経営理念のもと、数々の名作・ヒット作を生み出してまいりました。製作部CG室では、東映アニメーションが長年蓄積してきたアニメーション製作のノウハウと、最先端のデジタル技術とを融合させて、フルCGの映画やテレビシリーズ、アニメーションのCGパート、イベント映像、VR等幅広いジャンルの映像作品を製作しております。働きやすい職場環境づくりにも注力しており、綺麗で快適なスタジオでご活躍いただくことができます。
www.toei-anim.co.jp
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※2D主体 ), 映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, 3DCGアーティスト(ゼネラリスト), エフェクトアーティスト, テクニカルアーティスト
Nuke経験者の増員予定は?
検討中(人数未定)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
東映アニメーションでは2012年頃からNukeの導入を始めています。導入した当初は主にVFX案件での使用に限っていましたが、近年ではCGアニメやハイブリッドアニメなどでも積極的に使用しています。ノードベースである利点に加えAOVの扱い3D合成などメリットに限りがありません。様々なワークフローにも柔軟に対応できることも大きな魅力と感じています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
CGアニメやハイブリッドアニメ、VFXにおいても、NUKEの需要は非常に高まっています。東映アニメーションでも様々な案件に関わってくれるNUKEアーティストを募集しています。
求める技能・スキルについて教えてください。
1.Maya,3dsMaxなど3DCGソフトの使用経験
2.AfterEffects,Nukeなどコンポジットソフトの使用経験
【あると望ましい知識・能力】
V-Ray,Arnold,Mentalrayなどレンダラ、シェーダーの知識
画面構成・色彩のセンス 実写撮影・カメラの知識
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
ハイブリッドなアニメからフルCGアニメ、実写VFXやイベント映像などとても幅広く多種多様なお仕事があります。CGやアニメVFXに興味がある方、スキルを活かしたい方、これから学びたい方、一緒に新しい映像表現に挑戦できる方にお勧めです。
Jitto.inc

▼会社概要
2010年設立、6名でスタートし、現在、従業員30数名。CMを中心に(映画、MV、WEBコンテンツ、etc)年間200本前後を制作。これまでに2500本以上の作品を世に送り出してきました。コンポジット、3DCG、プロデュースの3つのセクションを擁しています。
jitto.jp
▼回答一覧
主に手がけているジャンルは?(複数可)
映像(アニメ ※3D主体 ), 映像(実写VFX)
採用予定のNuke経験者の職種は?
コンポジター, 3DCGアーティスト(ゼネラリスト), エフェクトアーティスト, テクニカルアーティスト
Nuke経験者の増員予定は?
増員中(1~2名採用)
採用予定のNuke経験者に求める使用経験年数は?(複数可)
使用経験:1年~3年, 使用経験:4年~9年, 使用経験:10年以上
Nukeを社内で使用し始めたタイミングと、制作において感じた利点を教えて下さい。
2011年、3DCGチームのコンポジットソフトウェアとして導入しました。その後、コンポジットセクション、3DCGセクションのそれぞれの用途、及びリニアワークフローのHUBとして利便性を感じています。現在は社内で10ライセンス以上保有しています。
Nukeアーティストの募集背景について教えてください。
JittoはVFXコンポジットのメインソフトウェアとして、Autodesk社Flameを設立当初から使用していましたが、サブスクプラットホームの長編コンテンツ取り込み、作業を念頭に置いた場合、多人数での作業(自社のみならず、他社も含めて)にはNukeを現在より強化していく必要があると考えました。
求める技能・スキルについて教えてください。
・失敗を恐れずにチャレンジ精神を持ってる人
・楽しんで毎日を過ごせる人
・考える人
・自分の感性を映像表現に落とし込み提案できる人
貴社ならではの仕事の特色やどんな方にオススメできる仕事なのかを教えてください。
映像の部分に関しては最終アウトプットになりますので、その責任は日々感じております。その中で、与えられた条件の中で各自真摯に作業をしてくれるスタッフがいます。企画段階からの相談、打ち合わせ、撮影立ち合い、仕上げといった流れを網羅しながら日々プロジェクトに参加しております。映像制作においてポストプロダクションの部分のみならず、プリプロダクションも含めた流れを感じて映像プロジェクトに参加し、技術を磨きたい人にはやりがいのある会社ではないかと思います。
