6月14日(金)公開の『数分間のエールを』は、“ぽぷりか” “おはじき” “まごつき” の3名で構成されるHurray!(フレイ)と、100studio(ワンダブルオースタジオ)が共同制作した68分のオリジナル劇場アニメーションだ。Blenderをメインツールにしたことでも注目を集めている本作の舞台裏を、全3回に分けてお届けする。

記事の目次
    ※本記事は月刊 『CGWORLD + digital video』vol.312(2024年8月号)掲載の「映像制作チーム Hurray! が送る初の劇場アニメーション『数分間のエールを』」を再編集したものです。

    関連記事

    『数分間のエールを』No.1:映像制作チーム Hurray! が送る、初の劇場アニメーション 『数分間のエールを』No.3:モーションキャプチャと、画づくりの変遷

    INFORMATION

    『数分間のエールを』

    公開:6月14日(金)
    監督:ぽぷりか
    副監督:おはじき
    アートディレクター:まごつき
    脚本:花田十輝
    アニメーション制作:Hurray!×100studio
    配給:バンダイナムコフィルムワークス
    yell-movie2024.com
    ©「数分間のエールを」製作委員会

    彩り豊かなハイライトは、カットごとに手作業で調整

    Hurray!の3名はかつて金沢美術工芸大学に在籍しており、ぽぷりか氏は石川県出身だったため、同県が本作の舞台として選ばれた。劇中には金沢駅や片町、千里浜など、石川県の風景が数多く登場する。それらのコンセプトアートは全てまごつき氏が描いており、本作ならではの彩り豊かなハイライトは、朝屋が高校の教室の机に突っ伏している1枚目のアートの段階で早々に提案されていた。


    「なるべく現実に準拠した、素直な配色を採用すると決めた時点で、"普通になりすぎる" という当たり前の問題に直面したんです。その解決策として、各所にカラフルなハイライトを入れることで、画の鮮やかさや、ポップな印象を担保するルックを提案しました」(まごつき氏)。

    ▲『数分間のエールを』本予告

    これらのアートは後にHurray!の3名の手で3D化されたわけだが、まごつき氏がアートを描く際には3D化の工数をさほど考慮せず、魅力的な画を描くことに注力したという。「実現可能かどうかはいったん棚上げして描いてもらい、後で僕とおはじきで頭を悩ませるというのがお決まりのパターンです(笑)。実際、本作でもキャラクターのハイライトは一向に良い表現方法が見つからず、完成2ヶ月前になってやっと決定できました」(ぽぷりか氏)。


    キャラクターと背景のハイライトは、位置・太さ・色などをカットごとに手作業で調整しており、Hurray!ならではの画心が求められた。「ランダムな入れ方にすることで手づくり感を出したかったのですが、入れすぎると途端に画がケバくなってしまうので、さじ加減が難しかったです。100studioさんに手伝っていただくことも検討したものの、最終的にはHurray!の3名のみで分担しました」(ぽぷりか氏)。本作ではキャラクターの色自体をカット単位で変えており、同じシーンでもカメラから遠ければ環境光に馴染ませるといった調整をしているため、多角的な視点に立った判断力が必要とされた。

    コンセプトアートを基に、各シーンのルックを開発

    ▲最初期のコンセプトアート
    ▲教室シーンのコンセプトアート
    ▲3D化したもの。ここでは織重のモデルを仮置きしている。この時点ではBlender上で2値化した素材の色をAE上で変えていたが、ノイズが目立ったため、Blender上で色を確定させるつくり方に変更した
    ▲完成映像
    ▲朝屋の私室シーンのコンセプトアート
    ▲3D化したもの
    ▲完成映像

    キャラクターのハイライト表現のしくみ

    ▲Blender上で通常のキャラクターモデルを2個複製し、片方には色をつけ、もう片方をカメラ側に引き延ばすことで、両者の境界付近にハイライト用素材を生成している。当初はハイライト用の板ポリゴンを配置していたが、キャラクターが動いた場合のズレが大きかったため、現在のやり方に変更した
    ▲AE上にハイライト用素材をインポートした状態
    ▲覆い焼きカラー(Color Dodge)を適用し、色を変更した状態

    Blender上でのVコンテ制作

    ▲Grease Pencilを使い、Blender上でぽぷりか氏が描いたVコンテ
    ▲別角度から表示したもの。以前は1枚ずつ絵として出力したものをAE上で並べてVコンテをつくっていたが、Grease PencilによるVコンテ制作を試したところ非常に効率的で、以降はBlenderを使うようになった。「タイムライン上で柔軟にカットの順番を入れ換えられるし、カメラのアニメーションも付けられるし、キャッシュを待っている時間もなくノンリニア編集と同じスピード感で再生できるので、僕にはBlenderの方が合っています」(ぽぷりか氏)

    「未明」MVが完成するまでの変遷

    ▲本作の終盤に登場する「未明」MVのVコンテ
    ▲コンセプトアート。本編との差別化を図るため、未完成な不安定感を意識し、ラフなアウトラインが特徴的なルックを提案した
    ▲カット制作中のBlenderの作業画面
    ▲制作途中のカット
    ▲まごつき氏によるレタッチが入った状態。入道雲を使って空を大きく見せることで、寂寥感を強調している。「なんだか画がパッとしない。どうすれば良いと思う?」とぽぷりか氏がまごつき氏に相談し、カットをレタッチしてもらい、レイアウトやライティング、配色を見直す場合も多々あった
    ▲完成映像。「脚本制作が煮詰まったタイミングで、花田さんから "先行して「未明」MVをつくりませんか? そうすれば、脚本の道筋が見えてくると思いますよ" と提案され、本編のテストも兼ねてHurray!の3名だけで「未明」MVをつくりました。100studioさんには、その間にキャラクターのモデリングなどを進めていただきました」(ぽぷりか氏)
    『数分間のエールを』No.3:モーションキャプチャと、画づくりの変遷
    ©「数分間のエールを」製作委員会

    INFORMATION

    月刊『CGWORLD +digitalvideo』vol.312(2024年8月号)

    特集:『パルワールド』
    定価:1,540円(税込)
    判型:A4ワイド
    総ページ数:112
    発売日:2024年7月10日

    詳細・ご購入はこちら

    TEXT&EDIT_尾形美幸/Miyuki Ogata(CGWORLD)
    文字起こし_大上陽一郎/Yoichiro Oue