今回紹介するのはスマートフォン向けゲームアプリ『アークナイツ』のアニメ化作品。現在、シーズン3である『アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』が放送中だ。本作では3DCGで表現された“感染者の盾”、ことパトリオットを中心に、一部のキャラクターなどが3DCGで表現されている。全3回にわたり、制作を解説する。2回目となる今回はパトリオットとの激しい戦いが展開される第20話の背景美術、およびCGレイアウトの制作を紹介しよう。

記事の目次

    関連記事アニメ『アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』 "感染者の盾"こと、パトリオットを中心とした3DCGの活用 〜(1)キャラクター篇

    第20話の舞台、ウルサス帝国チェルノボーグの広場

    左より、3Dモデリング・小野響一氏、CGディレクター・上野雄大氏、3Dモデリング・佐藤良樹氏、3Dアニメーター・原 聖氏(以上、IKIF+)
    www.ikifplus.co.jp/plus

    「本作における最大の挑戦のひとつは、美術と同様の質感にした3DBGの作成、および1話の半分以上を占める3DLOの物量でした」と、上野氏が語るほど3Dレイアウトは作品づくりにおける転換点だったといえる。きっかけは第2期最終話でのフロストノヴァの決戦シーンだった。そこには同形状の柱が林立しており、その制作効率化や美術への負担軽減を考慮して、3Dレイアウトが本作で初めて導入された。

    その後、派手な戦闘シーン構築を推し進めるべく3Dレイアウトや3D背景の導入が進み、それに合わせてキャラクターも作画から3DCGキャラクターに置き換わる例が増えてきた。前回の記事で紹介したCGキャラクターの前提には3Dレイアウトがあったのである。
     
    本作の背景美術を担当するビック・スタジオは極めて緻密に描き込みを行なっている。「ノイズを重ねた程度の3DBG」でOKになる作品もあるが、本作はそういったものでは全く太刀打ちできなかった。美術ボードやテクスチャを受け取りつつ、それをベースに質感をさらにつくり込むことで、重厚な世界観にふさわしい映像を成立させている。

    ウルサス帝国チェルノボーグの広場の制作

    背景制作はまず美術設定をもとにガイドモデルを作成するところから始まる。ガイドモデルのチェック後、ワイヤーフレームの状態で背景原図として美術スタッフに渡り、背景美術が描かれていく。正確な背景の形状とレイアウトが3DCGで行われたことで、美術スタッフにとっては大いに負担が軽減されたという。
     
    なお、詳しくは後述するが、IKIF+では自社製の3Dレイアウトシステムにガイドモデルを読み込み、3Dレイアウトを制作している。

    ウルサス帝国チェルノボーグの広場・美術設定
    同、3DCGによる背景のガイドモデル
    同、背景美術

    3ds MaxによるCGレイアウト

    IKIF+の3Dシステムでは、どの角度からでも仮想レイアウト用紙が表示され、用紙サイズのまま出力されるのが特徴(一般的には一回り小さいフレーム内サイズで出力される)。これにより、フレーム外も含めた情報量の多いレイアウトを渡すことができる。特に本作はシネマスコープサイズで作られているため、カメラ位置によってはめり込みが発生するなど、余分な情報が含まれてしまう。その意味でも広いレイアウトサイズは効果的だった。
     
    レイアウトチェックに際しては西川将貴副監督がIKIF+に来社し、現場に張り付いてチェックを行なったという。これが第20話の約300カットのチェックをたった2日間で終わらせたスピード感の秘訣だ。

    この後、2D先行のカットの場合はレイアウトデータが作画スタッフに渡るが、デジタル作画で制作されているため、作画データが戻ってきたときも紙のようにタップ穴がズレることなく、そのままAfter Effectsにピタリと収まる。「素材分けの仕方など、Yostar Picturesの作画スタッフさんからは的確な指示をいただけて、とても作業がしやすかったです」(原氏)

    IKIF+の3DLOシステムのベースシーン
    LO用紙に絵コンテ(CUT-008)の画をはめた状態
    3Dレイアウト作業画面
    完成した3Dレイアウト
    LO用紙に絵コンテ(CUT-029)の画をはめた状態
    3Dレイアウト作業画面
    完成した3Dレイアウト

    (3)に続く

    Information

    アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』Blu-ray BOX情報
    発売日:2026年2月25日(水)
    【数量限定生産版】¥33,000 (税込)
    【通常版】¥23,100 (税込)
    詳細はアニメ『アークナイツ【焔燼曙明/RISE FROM EMBER】』公式サイト・およびSNSにてご確認ください。



    『アークナイツ』TVアニメシリーズオーケストラコンサート【暁光追奏/FILM ON ORCHESTRA】開催
    テレビシリーズ全3期にわたるアニメーション映像を、オーケストラとバンドメンバーによる生演奏でお届けするフィルムコンサート

    ■日程:2025年10月4日(土)
    ■会場:LINE CUBE SHIBUYA
    (〒150-0042 東京都渋谷区宇田川町1-1)
    ■時間:昼公演 開場13:00/開演14:00
        夜公演 開場17:00/開演18:00
    ■出演:林ゆうき/ReoNa/糸奇はな(敬称略、順不同)
    ■指揮:吉田行地
    ■演奏:Heartbeat Symphony

    チケットはイープラスにて一般販売中。
    詳しくはコンサート情報公式サイトをご確認ください。
    orchestra.arknights-anime.jp

    TEXT_日詰明嘉Akiyoshi Hizume
    PHOTO_弘田 充 / Mitsuru Hirota
    EDIT_海老原朱里(CGWORLD)/Akari Ebihara