初心者からプロまで楽しめるCG・映像に特化した無料フェス「CGWORLD JAM ONLINE 2024」を今年も2日間に分けて開催!注目作のメイキングやクリエイターによる技術解説、業界研究やポートフォリオブラッシュアップに役立つコンテンツなど、盛りだくさんでお届けします!

6/14は「就職」・「スキルアップ」をテーマにした、「セミナースタイル」で実施。6/15は「企業と学生をつなぐ」ことを目的にしたセミナー+交流会を「マッチングイベント」として実施します。

「新たな発見をもたらす2日間」が提供できるよう、スタッフ一同頑張って準備進めてまいります。皆様のご参加をお待ちしております!

イベント詳細・参加申し込みはこちら

開催概要

■開催日時
6月14日(金)15:00~22:00
6月15日(土)11:00~18:00

■会場
オンライン(ライブ配信)

■主催
ボーンデジタル

■参加費
無料 ※事前登録制

■参加対象
CGを学ぶ学生からプロフェッショナルまでどなたでも

参加登録はこちら

6/14(金)CGWORLD CHANNEL

〈 セッション配信 〉
CGのお仕事について職種別にクリエイターが解説します!

【KILLTUBE】コンセプトアートメイキング

今までゲーム、映画、映像、企業ブランディングなどのコンセプトアートを中心に手がけてきたWACHAJACK。普段あまり、目にする機会が少ないアート制作フローを先日公開された、2026年公開予定の劇場アニメ『KILLTUBE』で実際に作成したコンセプトアートやブレイクダウンを中心に代表兼アートディレクターの澤井氏に制作秘話など交え、話していただきます。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-352/

VFXプロデューサーとは?~映画やNetflix作品製作における役割~

映画制作におけるVFXの役割・VFXプロデューサーに要求される能力等、VFXに関する様々な仕事や必要な能力等をVFXプロデューサーの赤羽氏に語っていただきます。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/a-responsibilities-of-the-vfx-producer-on-the-show/

アプリボットリグの活用事例と「グミー」を使ったゲームモーション制作デモ

リリース後に実際にアプリボットで活用した事例(インターンや講座など)をいくつか紹介、後半は今年の3月にリリースしたアプリボットリグの新作『グミー』を使用してのデモンストレーションを行っていただきます。ゲームのモーションを作る上での考え方や制作法を出来るだけ丁寧に紹介していただきます。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-274/

Appleショートムービー「ミッドナイト」から見るVFXのいろは

iPhone15 Proのカメラを使用して撮影に挑んだショートムービー、「ミッドナイト」のメイキングのご紹介です。夜のネオン街を駆け抜ける車のアクションシーンにCG効果を使ってよりかっこよく見せる事を追求しました。この作品のCG作業は、レイアウト、アニメーション、ライティング、レンダリングまでをMaya、コンポジットをNukeで行っています。撮影現場をどうやって3D上の空間に再現するか、という部分にフォーカスを当てながら、Maya内での作業工程をご紹介します。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-264/

架空CMで制作現場あるあるを凝縮! CG制作のスケジュール感や、制作の流れを公開!

映像制作の準備段階(プリプロ)におけるヒアリングと情報収集を基に、数多くのアプローチを提案するロジックを公開していただきます。就活や更なるステップを考えている方に送る、先手思考からの提案にて制作費の無駄遣いを極力無くし顧客の満足を得る思考等、業界歴20年超えのノウハウをお伝えいただきます。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-255/

『モンスターストライク』『千葉ジェッツふなばし』の動画制作の舞台裏とは? 動画ディレクターの役割と業務内容をお伝えします!

YouTubeやTikTok、イベント会場、アプリ広告など、様々なシーンで配信している動画は「動画ディレクター」が関わっています。コンテンツの企画検討から関係者調整、撮影、配信後の振り返りまで幅広く携わります。

MIXIでは『モンスターストライク』『家族アルバム みてね』『minimo』『Romi』『千葉ジェッツ』『FC東京』など、様々なサービスにおいて動画を作成しており、動画ディレクターが携わっております。

動画制作において欠かせない役割を果たす職種とその役割や面白さについてお伝えいただきます。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-397/

体験を創造する。『チームラボ』の3Dアニメーター、エンジニアが語るデジタルアートの面白さとは

東京、マカオ、シンガポールの大型常設展をはじめ、ニューヨーク、ロンドン、パリ、シリコンバレー、北京、メルボルン、など世界中で大規模な展覧会を開催しているチームラボ。これまでに全世界で累計3500万人以上が来場しています。

この度2024年2月にも麻布台ヒルズに「teamLab Borderless: MORI Building DIGITAL ART MUSEUM」がオープンしました。

その中で展示されている数々のデジタルアートを生み出している、3DCGアニメーターである寺尾氏とインタラクティブエンジニアの梅田氏の二人にご登壇いただきます。今回のセッションでは、チームラボの仕事を紐解き、携わった作品を元に制作プロセスやこだわりなど、それぞれの職種ならでは面白さなどをお話いただきます。

チームラボの作品はもちろん、デジタルアートに興味のある方はこの機会にご参加ください。

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-411/

WHO’S NEXT? 2024年第1弾 結果発表&オンライン講評

キャラ部門/背景・プロップ部門 の優秀作品を特別審査員がレビュー!

CGWORLD学生CGトライアル「WHO’S NEXT?」2024年第1弾にご応募いただいた作品の中から、キャラ部門、背景・プロップ部門それぞれ、上位5作品を発表します!

>>コンテスト概要ページはこちら
https://cgworld.jp/flashnews/cgwhos-next-20241-313.html

どの作品が選ばれるかは当日までわかりません。ドキドキの瞬間を一緒に体験しましょう。 今回も特別審査員3名によるレビューを行います。 プロフェッショナル達が作品をどう見ているか知ることで、自分の作品づくりに役立つヒントがきっと得られるはず!

https://cgworld.jp/special/jam/channel/channel-505/


ほか、全15セッションを予定!(セッション情報は随時追加いたします)

6/15(土)JAM CHANNEL

〈 企業・クリエイターとの交流 〉

JAMチャンネルでは「Gather」というプラットフォームを用いて参加者がクリエイターや企業と交流できます。

参加求人企業に直接採用のお話を聞ける出展ブースや現場のプロのクリエイターと直接コミュニケーションがとれる職種別相談会、いろんな人に自分の作品を見てもらえるポートフォリオ展示会の3つを開催します!

求人企業のブース出展

<参加予定企業>
セガ
ディンプス
ラムズデザイン
オー・エル・エムデジタル
KASSEN
ボンズ
東映 東京撮影所 バーチャルプロダクション部
モンブラン・ピクチャーズ
いなほ

ほか約20社が出展!(順次追加予定)

職種別相談会 〜プロのクリエイターに直接相談しよう!

ポートフォリオ展示

学生のみなさまからポートフォリオを大募集!
JAM CHANNEL内にて就職希望者のポートフォリオを展示。当日イベントに参加する方々や、出展する企業の採用担当者に見ていただくことができます。
参加企業からコンタクトがあるかも!? ぜひ、ご応募ください!

応募締め切り:6/7(金)まで

ポートフォリオ応募はこちら

お問い合わせ

CGWORLD JAM ONLINE2024 運営事務局
https://creators.borndigital.co.jp/public/application/add/142