XRアート&カルチャーの祭典「NEWVIEW FEST 2024」が2025年2月7日(金)〜2月11日(火・祝)までの5日間、渋谷PARCO B1F「GALLERY X」およびShibuya Sakura Stage 4F「404 Not Found」で開催された。
同イベントではグローバルXRクリエイティブアワード「NEWVIEW AWARDS 2024」の最終審査結果も発表された。最高賞であるGOLD PRIZEには、Apple Vision Proと心音を同期させる存在認識システム『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』と、忠犬ハチをモチーフにしたARで体験できる小説『Immersive Novel』の2作品が受賞した。

■大盛況だった「NEWVIEW FEST 2024」
★OPパーティではApple Vision Proを活用した空間VJに約260名が来場
2月7日(金)にはオープニングパーティを実施。NEWVIEWとアーティストの谷口暁彦、JACKSON kaki、最後の手段らが制作した、Apple Vison Proを用いた観客一体型の空間VJパーフォーマンスが披露され、約260名が来場した。
★アサヒビール開発「ひとり飲み体験」のApple Vision Proアプリを230人以上が体験
アサヒビール株式会社が実験的に制作した「ひとり飲み体験」アプリの特別展示にも多くの人が集まった。
Apple Vision Proアプリ「Vision Brew Journey」は、利用者がひとり飲みの際、日常を忘れてリラックスしたひとときを過ごせるように設計されている。たとえばビール缶を認識して手元の部分だけ現実世界の映像が見えるようになっていたり、アプリケーション内でYouTubeの視聴もできる。「ひとり飲み」をより楽しく、より快適に過ごせるように設計されたアプリだ。

★「NEWVIEW SCHOOL」卒業展示も大盛況
404 Not Found会場では「NEWVIEW SCHOOL」6期生による卒業展示が行われた。
2024年度のNEWVIEW SCHOOLは、空間コンピューティングをテーマに、東京・ニューヨーク・バンコク・シンガポールの4都市で展開。約半年の間に実験と実践を繰り返された作品がお披露目となり、展示会は予約でほぼ満席と大盛況となった。
★でんぱ組.incメンバーが登場した「Hyper Music Venue」
でんぱ組.incとXRクリエイターがコラボレーションしてつくりあげた「Hyper Music Venue」の展示では、Hajime Takashi氏による作品『でんぱ組.inc LIVE at 宇宙渋谷ドーム』をApple Vision Proで体験することができた。
■「NEWVIEW AWARDS 2024」各プライズ審査結果発表!
第6回目となる「NEWVIEW AWARDS 2024」では、Apple Vision Proのコンテンツを募るSpatial Computing部門と、場所性を活かしたAR作品を募るSite-specific AR部門の2部門が設けられた。
全世界10ヵ国95作品の応募の中から、最終審査を経て、最高賞であるGOLD PRIZEおよび各スポンサーが選出するSPECIAL PRIZEが発表された。
Spatial Computing部門 GOLD PRIZE
『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』/Megumu Hanayama
Spatial Computing部門のGOLD PRIZEに輝いたのは、Apple Vision Proと心音を同期させる存在認識システム『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』。このシステムは専用アプリとVision ProをOSC通信で接続することで稼働し、心音が“RESONITE(存在の結晶)”という名の脈動する赤い粒子として可視化され浮かび上がる。
作品詳細&全審査員のコメントはこちら。
Site-specific AR部門 GOLD PRIZE
『Immersive Novel』/カミエナ
Site-specific AR部門のGOLD PRIZEに輝いたのは、忠犬ハチをモチーフにしたARで体験できる小説『Immersive Novel』。「体験できる小説」をコンセプトとした、没入型ノベルゲームだ。プレイヤーがとあるイヌの幽霊と出会い、一緒に遊んだり、コミュニケーションをとりながら物語を進めていく。物語の進行は「地の文」が中心となり、プレイヤーの動きが地の文として反映される一方、地の文がプレイヤーを導くという独自の演出が特徴だ。
作品詳細&全審査員のコメントはこちら。
SPECIAL PRIZE受賞作品
TOKYU corporation PRIZE(東急株式会社)
『Karma』/Shinya Hasebe
PARCO PRIZE(株式会社パルコ)
『Bloom in Motion』/JACKSON kaki
ASAHI BREWERIES PRIZE(アサヒビール株式会社)
『VEGA: Reach your Stars!』/grace park
AWE PRIZE(AWE)
『RESORACLE ─ Heartbeat Verification System ─』/Megumu Hanayama
その他、受賞作品についてはこちら。