筆者はダイビングも趣味のひとつですが、いまだクジラを見たことがありません。いつか見てみたいと希望を絵にしてみました。きっと素晴らしいのでしょう。
※本記事は月刊「CGWORLD + digital video」vol. 243(2018年11月号)からの転載記事になります
TEXT_KAI(GARYU)
EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada
STEP1:エフェクト
▲今回は久々にエフェクトをテーマにした内容です。この連載を読んでいる方の中には、筆者は静止画専門だと思っている方もいるかもしれませんが、本業はアートディレクター兼ゼネラリストなので、エフェクトやアニメーションも好きな表現のひとつです。特にパーティクルは筆者が仕事を始めてから数年経ってようやく実際のソフトに導入された機能で、当時とても感動したのを覚えています。今では当たり前のようにどのソフトにも搭載されていますね。
STEP2:モデル画像
▲元画像です。ベースのクジラの尾ひれはとても単純な形で、そのままでシミュレーションのコリジョンにも使用できます。パーティクルを使用して模様を描く際のレスポンスも考慮して、なるべく軽いデータにしてあります。
STEP3:モデリング
▲ベースのクジラモデルです。あとから尾ひれだけしか使わないと気づき、切り離して使用しました。
▲簡単にボーンで構造を作成し、動きをつけます。
▲尾ひれしか見えないので思いきって上は全部消去。
▲ただの尾ひれではつまらないので、ここに独自の模様を描いていきます。
▲模様に沿ってパーティクルをながし、縄文の模様のような表面を作成しました。