記事の目次

    Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony​ Pictures​ Imageworks
    EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada

    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今回は、新しい学期の3週目のお題から「うわっ危ないよ」というテーマでのポーズの添削をさせていただきます。

    「うわっ危ないよ」というお題は、「危ない」と言っているので危険な感じや雰囲気がポーズから伝わってくることが必須になります。また、今回はキャラクターがふたりいるので、キャラクターのポーズだけでなく観客にどこを見て欲しいのか、目線の誘導も大切な要素です。ふたりのキャラクターをうまく見せるための視線誘導術や視線の向きなど、少し気になったポイントがあったのでその辺りを中心に解説していきます。

    作品01:「うわっ危ないよ」

    投稿作品

    これは最初に出してもらったポーズですが、まず気になったのはレイアウトが少し不安定な点です。特に右側のスペースが少し余っている気がしたので、観客がどこを見ていいのか迷ってしまう可能性があるような感じです。もうひとつ、アニメーションの添削でもよく見る部分ですが、顔や表情がついてるキャラクターの場合は、基本的に観客の目線はまずキャラクターの「目」に集まるようになっています。つまり、それだけキャラクターの目線がポーズの中でも重要だということです。今回の場合はキャラクターがふたりいるので、その辺りの目線の向きやデザインのつくり方がかなり大切なポイントになります。


    Point 1:目の開き具合と距離

    目線に関して覚えておくといいことの一つが、左右の目がどれくらい開いているかということです。この左右の目線の開き具合が、視線の先の目標物への距離を指し示します。

    目標物との距離が近ければ近いほど 左右の目の距離は縮まり、いわゆる寄り目のような状態になります。例えば、特に手元に何かを持っていたり、椅子に座って机の上に置いてあるものを見ている時などには、 かなり顕著により目にして大丈夫です。寄り目にすることで、見ているものが近いという印象を与えることができます。逆に、遠くのものを見ている時は、左右の目の距離が広がっていきます。 遠くの景色を見ている時など、かなり顕著にわかるはずです。

    このように、対象となる目標物がどれくらいの距離にあるのかによって、左右の目の距離を変えていきましょう。

    今回のポーズでは、女の子の左右の目線が少し開きすぎてるかなと思いました、そのせいでかなり遠くを見ている印象になってしまっているので、見ている対象との距離を考えるともう少し内側に寄せてもいいかなという添削でした。また目に関して注意したいのが、目線が正しく相手を見ているかです。というのも、特に今回のポーズの場合はキャラクターがふたりいて、ふたりとも観客の目線を集めるというのが大切になってくると思います。

    先述した通り、観客の視線はまずはキャラクターの目に集まります。そして、次に視線が集まるのは実はキャラクターの目線の先にあるものなのです。これをうまく使えば、女の子の目線の先にもうひとりのキャラクターを置くことで、二人のキャラクターにバランスよく観客の視線を集めることができます。ただし、 ここで目線がずれてしまっていると、もうひとりのキャラクターに視線を集めることが難しくなってしまいます。

    目線の話をしたので、 このふたつの用語も覚えておくと良いでしょう。距離と左右の目の距離の関係性の話をしましたが、やはりやりすぎるとどうしても違和感のあるデザインになってしまうので、やり過ぎないように気をつけましょう。

    ただし、僕はアニメーションやイラストに正解と不正解はないと思っているので、必ずしも外側を向いていたり内側を向いている目のデザインが不正解ではないと考えています。例えば、内側を向いている女の子のデザインにすると比較的かわいい印象をつくりやすいので、子供のキャラクターなどでは意識的に少し内側に向かせると効果的です。 逆に、敵のキャラクターや悪いキャラクターなどでは、 目を少し外側に意識的に向けることで気味の悪い印象が生まれます。


    Point 2:レイアウトの考え方 1/3ルール

    レイアウトを考える際に物の配置や見せ方といった様々なルールがありますが、「1/3ルール」もそのひとつです。1/3ルールとは、画面の構成を1/3に分けてその1/3のエリアに観客に見て欲しいキャラクターや小物を配置するというルールです。画面の構成のど真ん中にするよりも1/3の場所に配置することで、観客の目線を見せたい部分に自然に誘導することができます。

    わかりやすいようにグリッド線を引くと、右側のエリアが空いていて全体的なバランスが1/3の場所から少しずれてキャラクターが配置されていることに気づくと思います。

    レイアウトの観点から考えると、これくらいの位置にキャラクターを配置するのが理想的だと思います。 添削後にレイアウトを修正してもらったポーズはこんな感じになりました。

    それぞれのキャラクターの見やすさがだいぶ改善していると思います。

    添削前のポーズ


    添削ノート


    添削後のポーズ

    今回はキャラクターのポーズで最も大事な目線と、画面構成のレイアウトに関することを中心に、僕が日ごろ気を付けているポイントをまとめてみました。このふたつはポーズをつくる上でもかなり基本的なルールになるので、どのようなポーズをつくる場合でも覚えておくと役に立つと思います。

    今回の添削はこんな感じです。最後に、いつもエイド宿題に参加してくださってありがとうございます! 皆さん本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。ぜひまた今後も参加してくださると嬉しいです!

    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/

    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.