記事の目次

    Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony​ Pictures​ Imageworks
    EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE



    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今回は、「すこし幸せ」というテーマでポーズの添削をさせていただきます。

    「すこし幸せ」というお題は、基本的な感情である「幸せ」に繊細なニュアンスが求められるお題で、アニメーションの演技でもよく出てくるものです。クラスでも話題に上がる話ですが、キャラクターのリグによっては、感情表現を1つのブレンドシェイプなどで管理してしまう場合もあるかもしれません。しかし、このような繊細なニュアンスを表現するためには、さらに感情表現を細分化して扱う必要があります。

    前回のお題に続き、「幸せ」という表現は映画の中でもかなりのキーポイントになってくるので、 このタイプの感情表現のショットはマネーショットと呼ばれる重要なカットになることが多いでしょう。繊細なニュアンスを表現するためには、ただ単に「わかりやすい部分」を使うのではなく、ポーズの様々な要素を少しずつ使って全体的に「幸せ」という感情につなげられたら良いかなと思います。自分の引き出しの中にこのような要素がないと、どうしても表情で感情表現をせざるを得なくなり、結果として大袈裟な表現になってしまいます。

    今回の場合は、もしポーズの幸せの度合いが大きかったとしてもそこまで問題はないかもしれませんが、仕事の現場ではそれぞれのカットにおいての具体的なストーリーに基づいて正確に感情表現をしないといけません。はじめに提出してもらったポーズはかなり良くできていたので、ほとんど直すところはありませんでした。しかし先述したとおり、「繊細なニュアンス」とはどういったことなのかを踏まえて、今回のポーズについて話していこうと思います。


    作品01:「すこし幸せ」

    投稿作品


    Point 1:シルエットとポーズの意図

    アニメーションの世界で「シルエット」というと、ほとんどの人はポーズを影絵にしたようなイメージで、「白黒でもわかるポーズをつくりましょう」といった考え方をもっていると思います。もちろんそれはそれで正解ですし、シルエットを考える上ではとても基本的で大大切なことです。ただし、 シルエットをわかりやすくつくることで「何を伝えなければならないのか」をそもそもの話として頭の片隅に入れておいてほしい、ということです。

    というのも、「わかりやすいポーズ」とは必ずしも白黒であったり複雑であったりする必要はなく、シンプルなデザインにして全体的な印象をコントロールするというやり方もあるからです。

    この例題のポーズは「基本的には」とても良くできていると思います。特に、シルエットの取り方に関しては、ネガティブスペースと呼ばれる白黒の影絵にした際の「すき間の白い部分の形」がしっかりと考えられており、体のシルエットに埋もれてしまいがちな両腕両足ともにどのようなポーズを取っているのかが分かりやすくなっています。


    Point 2:シルエットとシェイプランゲージ(全体的な形からつくられる印象)

    シルエットを綺麗に取ることによって、ポーズの形自体は綺麗に見えます。しかし、意図に沿ったかたちで表現されているかは別の話ですので、その部分は改めて確認した方が良いでしょう。ポーズをつくる上でシルエットは当然ながらとても重要ですが、より遠くから俯瞰的に見たデザイン「シェイプランゲージ(全体的な形からつくられる印象)」もとても大切です。

    例えば、このように大きな土台のような形の印象のシェイプランゲージを基にしたポーズでは、「信頼感」や「安定感」といった印象がつくられています。そして、逆に曲がりくねったアンバランスのな形のシェイプランゲージは、「不安定な様子」いった印象がつくられています。同じようなポーズでも、ただ単にシルエットをきれいにつくれば良いわけではなく、「全体的な形としての印象」によってポーズの意図を伝えられているか、しっかりと確認するようにしましょう。

    またこのことは、キャラクターのポーズの要素となる1つの「ラインオブアクション」という話にもつながってきます。ラインオブアクションを意識することで、ポーズの「勢いの方向性」を表現することができます。

    今回のポーズの場合、シェイプランゲージを意識して2人のキャラクターがより寄り添うようなデザインにすると、よりテーマに沿ったポーズになるのではと考えました。これが、表情を使わない(小さな要素としての)感情表現の方法の1つではないかと思います。


    Point 3:指のポーズと具体性

    指のポーズは、初心者のアニメーターは特に軽視してしまいがちです。具体的な指のポーズをつくることは、人間の指の特性や人体構造という観点から見ても大切なことなのですが、思っている以上に様々な情報やストーリーを伝えることができます。「ストーリー」、「キャラクター性」、「感情」を伝えるパーツとして、ぜひ使ってみてください。

    今回のポーズの場合は、指のポーズが悪い意味でありふれたデザインになっていたように感じました。もう少し具体的なポーズにすることで、ポーズの意味を深めることができるかと思います。


    添削前のポーズ


    添削ノート


    添削後のポーズ

    今回は、あえてシルエットやデザインを少し俯瞰的に捉え、「ポーズの意味をしっかりと意図した形で伝える」ことを中心にお話しました。アニメーションやポーズをつくる作業はとても細かい作業なので、どうしても細部に目が行ってしまいます。もちろん細かい部分まで配慮してポーズをつくるのは必要ではあるのですが、それと同じくらい「俯瞰して全体を見ること」も大切です。

    また、後半では先ほどの話とは逆に、指のポーズでは具体性を意識することでよりストーリーやキャラクター性を伝えることができるという点にも触れました。アニメーションは、「細部を見る目」と「俯瞰的に全体を見る目」の両方が必要で、そのバランスが大切です。

    今回の添削はこんな感じです。最後まで読んで頂いてありがとうございました。 最後に、いつも#エイド宿題 に参加してくださってありがとうございます!皆さん、本当に素晴らしいポーズを作ってくださるので、僕も勉強させて頂いています。 ぜひまた今後も#エイド宿題 参加してくださると嬉しいです!


    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/

    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.