記事の目次

    Sony Pictures Imageworksのアニメーターであり、オンラインスクールAnimationAidの講師も務める若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「エイド宿題」。本連載では、その企画で集まった作品をピックアップし、若杉氏がドローオーバーによる添削とそのポイントを解説する。



    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony​ Pictures​ Imageworks
    EDIT_三村ゆにこ / Uniko Mimura(@UNIKO_LITTLE





    今回のお題

    こんにちは、海外でCGアニメーターをやっている若杉(@ryowaks)です。今回は、「とても嫌がる」というテーマでポーズの添削をさせていただきます。

    「とても嫌がる」というポーズは、これまでと同様に「嫌がる」という感情に「とても」という強いニュアンスが必要になってきます。ニュアンスをつくるということに関しては、ポーズだけではなくアニメーションの様々な側面で相対的に見せたり、比較対象をつくるといった手法を多用します。比較対象をつくって異なる部分を生み出し、相対的に見せることで、そのニュアンスをより強く印象づけるということです。

    例えばここに熱いお湯があったとして、そのお湯の熱さを伝えるためには、その真逆である「冷たい水」があると、熱さがより一層際立って「熱い」という印象が伝わりやすくなります。コントラストをつくるというのはそういうイメージです。今回の添削前のポーズは、そういった意味ではパッと見た感じでそのキャラクターの感情が伝わるとても良くできたポーズだったと思います。さらにキャラクターが2人いるので、その辺りのコントラストも上手く使って仕上げられていると感じました。

    今回はポーズをつくる上で絶対に知っておきたいコントラストのつくり方や、ポーズをデザインとして見たときに的確な印象を与えるためのコツについて、「さらに良くするための工夫」にポイントを絞って解説していこうと思います。


    作品01:「とても嫌がる」

    投稿作品


    どのようなポーズでも同じですが、まずは「ディテール」よりも「ポーズの全体像」を捉えてこのポーズを見てみましょう。「全体像を捉える」というのは、細かい手の形や表情をいったん無視して、ポーズ全体をただの「形」として考えるということです。これにより、細かい部分のポーズづくりに移る前のパッと見たときに感じるニュアンスを再確認することができます。

    Point 1:シルエットとニュアンスの核心

    ポーズを「形」として捉える場合には、ポーズを白黒にするというやり方が効果的です。綺麗なシルエットになっているかを確認するときに、全てを白黒に塗りつぶしてポーズを確認することがあります。これは、あえてディテールをつぶすことで「全体像」としての印象を確認する作業を行なっているのです。

    白黒で見てみるとそこまで悪いデザインではないのですが、どこか少しごちゃごちゃとした印象で、これだけで見ると何が起きているのか困惑してしまうかなと思いました。もちろんあえてディテールを隠しているので、全てのニュアンスを正確に伝えるのは難しいですが、この手法を使って「伝えるべきニュアンス」も簡易化してしまいましょう。

    今回の場合は、伝えたいニュアンスがたくさんあるのはわかるのですが、最も大切な「ニュアンスの核心となる部分」を考えると、「左のキャラクターが右のキャラクターに "圧" をかけている」というのが何よりも重要な部分だと思います。少し勉強を始めたアニメーターは、知識(「ストーリーやキャラクターの性格を見せることが大切」だったり「筋肉など人間の身体の構造を正しく見せる必要がある」など)がある分、どうしても多くのことを考えたり、必要以上にそのディテールに囚われてしまったりする傾向があります。その結果、何よりも伝えなければならない「核心部分」がかすんでしまうということが起こりがちです。

    そういう意味では、たまにアニメーションの初心者が作るポーズがすごくわかりやすく、経験豊富なアニメーターがびっくりするといったことが起こるのですが、場合によっては知識が少ない分、核心部分が伝わりやすくなっているのかもしれませんね。


    Point 2:シルエットとシンプルな形

    次に、ニュアンスの核心を伝えるためにはどのようなデザインにすれば良いかについて考えましょう。そんなに難しいことではなく、多くの場合はこういった核心的なニュアンスを伝えるには「シンプルな形」で十分伝わります。例えば今回の場合は、「左のキャラクターが右のキャラクターに "圧" をかけている」ということなので、こんな感じで十分伝わるのではないでしょうか。

    他のケースでは、例えば「大きさのちがい」、「上下の高さのちがい」、「積み木の組み合わせ」のようなもので十分ニュアンスは伝わると思います。

    この作業を行うことで、作るべきポーズの方向性が見えてくるはずです。今回のポーズでは、左のキャラクターの膝が曲がってしまっています。リアルな状況で考えた場合、「人体構造的に正しい」ことかも知れませんが、それによって「右のキャラクターへ圧をかけている」という印象が弱まってしまっているかなと思いました。そこで、背中も含めてもっともっと単純に、先ほどの形を意識して真っ直ぐにするだけでポーズの印象が一気にわかりやすくなりました。


    Point 3:ネガティブスペースと印象

    「ネガティブスペース」もポーズをニュアンスで捉えるときには気を付けなければなりません。今回の場合は、具体的に言うと「2人のキャラクターの密着度」です。CGなどで頻繁に言われる「CGっぽさ」の原因として「密着度が甘い」という点が挙げられます。密着度というのは「キャラクター同士」でも「キャラクターと物体」でも、ぶつかったり接触したりしているのに「すき間=ネガティブスペース」が生まれてしまっているということです。結果的に、そのせいで重力感や重量感を感じないポーズや動きになってしまいます。

    CGの仕事では、「めり込み(ある物体が、それ自身か何か他の物体を貫通してしまうこと)」が絶対NGという目で厳しく見られるので、「密着する」という表現は意外と難しいものなのですが、この辺りをしっかりと詰めることで重さを感じるポーズや動きをつくることができるようになります。

    キャラクター同士で抱き合う場面以外でよく見られるのは物を握るポーズや床に座る、床に寝そべるというポーズも甘くなりがちです。しっかりと「すき間(ネガティブスペース)」を埋めるように意識しましょう。


    添削前のポーズ


    添削ノート


    添削後のポーズ

    今回はポーズのディテールというより、基本に立ち返って「形」として捉えたときの「根本的なニュアンスづくり」を中心にお話ししました。解説でも触れましたが、どうしても様々な知識が増えると、それに囚われてしまったり細かい部分だけに焦点を当てて作業してしまったりと、結果的に思い通りに作れていないということが多く起きてしまいます。アニメーションの作業は細かい部分も多いので盲点が生じがちですよね。

    アニメーションエイドのレッスンでもよく伝えていることなのですが、アニメーターとして自分のスキルを活かすためには、「細かく近くまで見ることができる目」と第3者の視点になれる「全体を見ることができる目」の両方が必要で、それらを使い分けるバランスもまた必要になってきます。今回のお題だけでなく、この考え方は広く役に立つのでどこかで思い出していただけたら嬉しいです。

    今回の添削はこんな感じです。最後まで読んでいただきありがとうございました。最後に、いつも#エイド宿題 に参加してくださってありがとうございます!皆さん、本当に素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させていただいています。ぜひまた今後も#エイド宿題に参加してくださると嬉しいです!


    「エイド宿題」とは?

    「エイド宿題」はTwitterで始めたクリエイターの皆さんへ向けた新しい企画です。オンラインスクールAnimationAidのクラス内で出している「ポーズを作りる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。
    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう。
    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・エイド宿題とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/

    ・エイド宿題 これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    Profile.