ウォルトディズニーアニメーションスタジオのアニメーターであり、オンラインスクール「AnimationAid」(以下、アニメーションエイド)の講師、そしてCGWORLDの編集長でもある若杉 遼氏がTwitter上でお題に沿ったポーズ画を募集する「アニメーションエイド ポーズ宿題」。本連載では、その企画で集まった作品を若杉氏がドローオーバーで添削し、ポイントを解説する。

記事の目次

    「アニメーションエイド ポーズ宿題」とは?

    こんにちは、海外で働くCGアニメーター兼CGW.jp編集長の若杉(@ryowaks)です。

    さて本連載では「お題に沿ったポーズをつくる」という課題に提出された作品を添削し、その内容を解説していきます。お題として設定されるのはサブテキスト(ポーズから伝わってくる言葉)で、今回のお題は「ちょっと待って!」です。

    以下の3つのポイントを考えながら、作品と添削内容を見ていきましょう。

    ①キャラクター(性格、年齢、性別など)
    ②コンテキスト(状況、話の流れ、時間経過など)
    ③サブテキスト(キャラクターの心の声など)

    今回のお題について

    お題は「ちょっと待って!」です。

    今回取り上げた提出作品は、勢いの感じられるサブテキスト「ちょっと待って!」という台詞にしっかりと見合うようなかっこいいポーズでした。キャラクターもダイナミックでとても迫力のあるポーズに仕上がっていたと思います。

    レイアウト的に見てもカメラのすぐ手前でアクションを起こさせることで、奥行きがしっかりと意識され、勢いが強調されていたと思います。

    少し難しかったポイントがあるとすると、キャラクターの顔がカメラにとても近いので、その分、表情の細かい部分に注意を払う必要がある点です。特にキャラクターの目は、観客が一番最初に注目する場所になるので、目のデザインや目線がとても大切です。

    全体的にはとても勢いのあるよくできていたポーズだったので、先ほどお話しした「目線」と、今回のサブテキストのテーマにもなりそうな「迫力の出し方」について補足も交えて解説していきます。

    提出作品『ちょっと待って!』

    目線について

    まずは最初に目線について、どこが気になったのか解説します。

    これは初心者アニメーターのあるあるの1つなのですが、 キャラクターの目線が少しだけ「wall eyed(斜視のように左右の目がちがう方向をむいている状態)」に寄った状態で表情をつくる人が多いです。理由は定かではないのですが、僕の個人的な予想で言うと、リグをシーンの中に入れた際に、デフォルトのポーズとして黒目部分がまっすぐ正面を向いた状態で設定されていることが多いからではないかと思います。

    下の絵のように、黒目が白目のちょうど真ん中にあるように配置してしまうと、少し斜視に寄っているように見えてしまいます。ただし、本当にわずかなちがいなので、ちゃんと意識しておかないと簡単に見落としてしまいます。

    ただ、このように少し斜視に寄っている目線が必ずしもダメというわけではありません。実は黒目はより遠くのものを見ようとするときには、少し斜視による傾向があり、逆に近くのものを見ようとすると寄り目になります。

    これは自分の指に視点を合わせたまま、その指を顔の近くに近づけると段々寄り目になるのと同じことです。つまり視点を合わせているものの距離に応じて、近ければ寄り目に、遠ければ黒目と黒目の間が離れる、ということです。

    この黒目の位置に関しては、かなり微妙なラインなので調整がとても難しいのですが、特に今回のようにカメラに対して顔の位置が近い場合は、より注意を払うべきポイントの1つです。

    また今回の作品では、そもそも目の前のオブジェクト(卵)が比較的近くにあるので、黒目の位置関係としてはどちらかと言うと寄り目にならないといけません。だからこそ、逆に斜視寄りになっている黒目が気になりました

    ちなみに、目線が合っているか合っていないかというのは、ポーズをつくるだけではわからないことが多いです。ほとんどの人は正しく目線が合っているポーズと見比べて、初めて元のポーズの目線がずれていたということに気づきます。

    だからこそ、間違った目線を自分だけで直すのはとても難しいのです。

    この問題に関しては、日頃から目線が合ってるかどうかという点をしっかり意識し、何度も確認する癖をつけることで正しい目線の経験が積み重なり、完璧な目線をつくれるようになっていくと思います。

    カメラのレンズ

    最初に解説した通り、提出作品は勢いが感じられて素晴らしいポーズでした。カメラに対しての奥行きもしっかり意識しているのが感じらます。

    ただどうしても、ポーズだけでレイアウトや画の印象をコントロールするには限界があります。今回のように奥行きを意識したレイアウトをつくる場合には、基本的にカメラは広角レンズを選ぶべきだと思います。

    正しいレンズを選択するというのは、ケースバイケースになるので難しいポイントです。なので今回は基本的な部分だけ解説します。

    ざっくりと簡単にいうと、レンズの種類としては、広角レンズと望遠レンズというのがあります。

    広角レンズというのは、その言葉通り、より上下左右の広いエリアを映すことができるレンズになります。なるべくたくさんのエリアをフレームに収めるため、フレームの端の方が歪んだり、たくさんのものがフレームの中に映り込むので、そのぶん奥行き感が出ます。

    対して望遠レンズというのは、より遠くからキャラクターなどを撮ることができるレンズになります。遠くから撮ることでキャラクターは大きく映るのですが、そのぶん範囲がとても狭くなり、また奥行きもかなり圧縮されてしまいます。

    写真を撮る人ならわかると思うのですが、ポートレートなど人を中心に撮る場合には、なるべく歪みを少なく綺麗に映したいので、このような望遠レンズを使うことが多いです。

    今、簡単に紹介したのは、レンズの基本的な部分だけですが、もっと勉強するとより深く分かるようになります。レンズに関して一番ベストな勉強方法としては、やはり実際にカメラを触ってレンズのちがいを肌感覚として分かるようになるのが一番だと思います。

    その上で、今回のようなポーズをつくったりアニメーションをつけるときに、 演出としてどのようなレンズを使うのが一番理にかなっているのかを考え、レンズを選んでみましょう。

    ちなみに今回の場合は、カメラに対して迫力を優先させたい気がするので、一番最初に話した通り、もう少し広角寄りなレンズを使うことでより迫力のあるシーンになると思いました。

    <添削前のポーズ>

    <添削ノート>

    最後に、今回の作品の上から僕が描いた絵を見てみましょう。一番最初にお話しした通り、ポーズはとてもダイナミックで勢いが感じられてとても良かったです。なので目線の調整と奥行き感の部分だけ提案させてもらいました。

    先ほど話した通り、目線に関しては、比べてみるととても分かりやすいと思います。上下で比べると下のドローイングオーバーしてある画の方が目線が合っていると気づくと思います。

    今回の添削はこんな感じです。最後まで読んでいただきありがとうございました。

    最後に、エイド宿題のポーズづくりに参加してくださった皆さん、ありがとうございました! 皆さん毎回素晴らしいポーズをつくってくださるので、僕も勉強させてもらっています。ぜひ今後も参加してくださると嬉しいです!

    「アニメーションエイド ポーズ宿題」について

    オンラインスクール「アニメーションエイド」のクラス内で出している「ポーズをつくる」という課題を、Twitterでみんなでやってみようというとってもシンプルな企画です。

    ●参加方法とやり方

    ・毎週月曜日にTwitter(@ryowaks)でその週のお題を発表するので、そのお題に沿ったポーズをつくってみましょう。

    ・CGでつくった、もしくは絵で描いたポーズにハッシュタグ(#エイド宿題)をつけてTwitterに上げましょう

    ・ぜひハッシュタグで検索して、他の人がつくったポーズも見てみましょう。

    ●参考

    ・「アニメーションエイド ポーズ宿題(旧・エイド宿題)」とは?
    https://ryowaks.com/what-is-aidshukudai/
    ・これまでのお題
    https://ryowaks.com/category/aidshukudai/

    若杉 遼/Ryo Wakasugi

    2012年にサンフランシスコの美術大学Academy of Art Universityを卒業後、Pixar Animation StudiosにてCGアニメーターとしてキャリアを始める。2015年にサンフランシスコからカナダのバンクーバーに移り、現在はウォルトディズニーアニメーションスタジオに所属。CGアニメーターとしての仕事の傍ら、CGアニメーションに特化したオンラインスクール「AnimationAid」を創設、現在も運営のほか講師としてクラスも教えている。これまでに参加した作品は『アングリーバード』(2016)、『コウノトリ大作戦!』(2016)、『スマーフ スマーフェットと秘密の大冒険』(2017)、『絵文字の国のジーン』(2018)、『スモールフット』(2018)、『スパイダーマン:スパイダーバース』(2019)など
    ●若杉遼 ブログ わかすぎものがたり
    ryowaks.com
    ●AnimationAid
    animation-aid.com

    TEXT_若杉 遼 / Ryo Wakasugi(Sony Pictures Imageworks)
    EDIT_海老原朱里 / Akari Ebihara(CGWORLD)、山田桃子 / Momoko Yamada